西友の“カフェめし”のテレビコマーシャル。
女子社員4人(ABCD)の会話。
A:クマダ部長って、あの顔でチワワを飼ってるらしいよ。
B・C・D:意外。
B:海老の心臓がアタマにあるってくらい意外。
C:ライト兄弟が5人兄弟ってくらい意外。
D:西友に×××××ってるくらい意外。
A・B・C:売ってるの? 行こ行こ。
このCM、最初この4人めDの×××××の部分だけが全然聴きとれず、イライラしてしまった。
CMのたびに、その部分に注意して聴き取ろうとするのだが、どうしてもそこだけが、何と言ってるのかわからないのだ。
海老の心臓やライト兄弟の話はわかるのだけど、
最後の女の子がすごく早口だからかな?
しかも、その部分が一番重要なCMであるはずなのに・・・。
いったい何て言ってるんだよ?としばらくストレスを溜めたまま暮らしていた。
あるとき、それが「ロコモコ」であることが、そのCMではない情報から判明した。
その上で、あのCMを聴くと、たしかに
「西友にロコモコ売ってるくらい意外」と言っている。
ロコモコなんて、あんまりなじみのない言葉だから、聴きとれなかったようだ。
それで、西友では確かにロコモコやタコライスなどが売っているが、普通の弁当売り場に並んでおり、容器が少し違うものの、特段、すごくおいしそうとも思えない。買ってみようかな~と思って、中をのぞいてみたりはするものの、やはり別の弁当を選んでしまう。
ロコモコを初めて食べたのは、新宿にあるハワイ風の居酒屋だった。4人分くらいのものが1つのさらに盛られており、ライスの上にハンバーグが載り、その上に半熟の目玉焼きが載っていた。それを人数で割って食べるには、いったいどうしたらいいのかわからないようなものだった。とりあえず4等分くらいにして盛り分けるのが、どんな料理にも共通した方法である。
ところが、ロコモコを良く知った人によると、ハンバーグなどを細切れに分解したあと、半熟の目玉焼きもソースも一緒にめっちゃくちゃごちゃ混ぜにご飯ともども混ぜこぜ状態にしてしまうのだそうで、実際にそのようにしてくれてしまった。
うわぁ~~~~~
なんか残飯みたいだな~と内心思ってしまった。
私のところだけ混ぜないでそのまま分けてくれ~と思ったけど、見る間にごちゃ混ぜになって、それを取り分けてくれた。
まあ、食べてみたらおいしかったかけれど、やっぱり自分で食べるには、ぜったいにごちゃまぜには混ぜたくはない。
韓国の石焼ビビンバみたいなもんかな?あれは、生卵が入っていて、ごちゃ混ぜに混ぜて食べるらしいけど、石の容器が熱いので、その場で調理されるようだ。
それに、ビビンバはもともと細かい具が入っているから混ぜるも自然な感じだが、ロコモコの場合、もともと形あるものを何故ゆえに分解するのかと思う。
西友のロコモコは1人分だから、好きなように食べればいいんだろうけど、
弁当売り場で売っているってことは、冷たいんだろうから、冷たいまま食べる気にはなれない。電子レンジかなんかで温めるのだろうけど、そのあたりが難しそうだ。
生ぬるいと気持ち悪そうだし、温めすぎると卵が固くなってしまうのでは?
どうも、買う勇気は出ないなあ~。
女子社員4人(ABCD)の会話。
A:クマダ部長って、あの顔でチワワを飼ってるらしいよ。
B・C・D:意外。
B:海老の心臓がアタマにあるってくらい意外。
C:ライト兄弟が5人兄弟ってくらい意外。
D:西友に×××××ってるくらい意外。
A・B・C:売ってるの? 行こ行こ。
このCM、最初この4人めDの×××××の部分だけが全然聴きとれず、イライラしてしまった。
CMのたびに、その部分に注意して聴き取ろうとするのだが、どうしてもそこだけが、何と言ってるのかわからないのだ。
海老の心臓やライト兄弟の話はわかるのだけど、
最後の女の子がすごく早口だからかな?
しかも、その部分が一番重要なCMであるはずなのに・・・。
いったい何て言ってるんだよ?としばらくストレスを溜めたまま暮らしていた。
あるとき、それが「ロコモコ」であることが、そのCMではない情報から判明した。
その上で、あのCMを聴くと、たしかに
「西友にロコモコ売ってるくらい意外」と言っている。
ロコモコなんて、あんまりなじみのない言葉だから、聴きとれなかったようだ。
それで、西友では確かにロコモコやタコライスなどが売っているが、普通の弁当売り場に並んでおり、容器が少し違うものの、特段、すごくおいしそうとも思えない。買ってみようかな~と思って、中をのぞいてみたりはするものの、やはり別の弁当を選んでしまう。
ロコモコを初めて食べたのは、新宿にあるハワイ風の居酒屋だった。4人分くらいのものが1つのさらに盛られており、ライスの上にハンバーグが載り、その上に半熟の目玉焼きが載っていた。それを人数で割って食べるには、いったいどうしたらいいのかわからないようなものだった。とりあえず4等分くらいにして盛り分けるのが、どんな料理にも共通した方法である。
ところが、ロコモコを良く知った人によると、ハンバーグなどを細切れに分解したあと、半熟の目玉焼きもソースも一緒にめっちゃくちゃごちゃ混ぜにご飯ともども混ぜこぜ状態にしてしまうのだそうで、実際にそのようにしてくれてしまった。
うわぁ~~~~~
なんか残飯みたいだな~と内心思ってしまった。
私のところだけ混ぜないでそのまま分けてくれ~と思ったけど、見る間にごちゃ混ぜになって、それを取り分けてくれた。
まあ、食べてみたらおいしかったかけれど、やっぱり自分で食べるには、ぜったいにごちゃまぜには混ぜたくはない。
韓国の石焼ビビンバみたいなもんかな?あれは、生卵が入っていて、ごちゃ混ぜに混ぜて食べるらしいけど、石の容器が熱いので、その場で調理されるようだ。
それに、ビビンバはもともと細かい具が入っているから混ぜるも自然な感じだが、ロコモコの場合、もともと形あるものを何故ゆえに分解するのかと思う。
西友のロコモコは1人分だから、好きなように食べればいいんだろうけど、
弁当売り場で売っているってことは、冷たいんだろうから、冷たいまま食べる気にはなれない。電子レンジかなんかで温めるのだろうけど、そのあたりが難しそうだ。
生ぬるいと気持ち悪そうだし、温めすぎると卵が固くなってしまうのでは?
どうも、買う勇気は出ないなあ~。