鴨はやっぱり渡り鳥なのですね。
2年半前にこの家に引っ越してきて、近所に川があるので、よくオナガガモを見かける。でも「最近、鴨をみかけないなあ」と思った。そういえば、鴨って渡り鳥か?
2回も夏を越しているのに、その夏に鴨が居なかったという記憶がない。なんで気づかなかったのだろう。
鴨はいつも川の水面に浮いているものだと思っている。あんまり空を飛んでいるところを見たことがないので、飛べるという感覚が薄い。野生のアヒルくらいに思っていた。大雨で水かさが増したときなどは、流されちゃうんじゃないかと、心配したりした。でも、あるとき、4階建ての建物の屋上に鴨を見つけて、わあ、あんな高い所に上がれるんだ、と驚いた。
ところが、それどころではない。簡単に外国まで飛んで行っちゃうものだった。
いつも同じ川の同じ場所に居るものだと思っていたので、鴨の世界はそこだけだと思っていたら、とんでもない。私なんかより、ずっと広い世界を知っているわけだ。
今頃、どこの国のどんな所にいるのかな?そこは、やっぱり街中の川なのだろうか?どんな人が住んでいるのだろう。鴨と話ができたら聞いてみたいものだ。鴨の身体に小さなカメラでもつけて、見る事ができたらいいな。
オナガガモは気まぐれで、いつも同じ所を行き来するわけではないらしい。ということは、今年の春まで家の近所に居たのと同じ鳥が、来年も戻ってくるかはわからないってことのようだ。同じか、違うかなんて見分けることも出来やしない。
昨日、本当に居ないのかと、少し遠くまで川沿いを散歩をして来たのだが、オナガガモは1羽も見かけなかった。ただ、カルガモらしきものはいた。
鴨って、ツバメが来るのと入れ替えに、どこかに飛んで行っちゃうってことか。
いつ戻って来るのか、秋になったら、気をつけてみよう。
2年半前にこの家に引っ越してきて、近所に川があるので、よくオナガガモを見かける。でも「最近、鴨をみかけないなあ」と思った。そういえば、鴨って渡り鳥か?
2回も夏を越しているのに、その夏に鴨が居なかったという記憶がない。なんで気づかなかったのだろう。
鴨はいつも川の水面に浮いているものだと思っている。あんまり空を飛んでいるところを見たことがないので、飛べるという感覚が薄い。野生のアヒルくらいに思っていた。大雨で水かさが増したときなどは、流されちゃうんじゃないかと、心配したりした。でも、あるとき、4階建ての建物の屋上に鴨を見つけて、わあ、あんな高い所に上がれるんだ、と驚いた。
ところが、それどころではない。簡単に外国まで飛んで行っちゃうものだった。
いつも同じ川の同じ場所に居るものだと思っていたので、鴨の世界はそこだけだと思っていたら、とんでもない。私なんかより、ずっと広い世界を知っているわけだ。
今頃、どこの国のどんな所にいるのかな?そこは、やっぱり街中の川なのだろうか?どんな人が住んでいるのだろう。鴨と話ができたら聞いてみたいものだ。鴨の身体に小さなカメラでもつけて、見る事ができたらいいな。
オナガガモは気まぐれで、いつも同じ所を行き来するわけではないらしい。ということは、今年の春まで家の近所に居たのと同じ鳥が、来年も戻ってくるかはわからないってことのようだ。同じか、違うかなんて見分けることも出来やしない。
昨日、本当に居ないのかと、少し遠くまで川沿いを散歩をして来たのだが、オナガガモは1羽も見かけなかった。ただ、カルガモらしきものはいた。
鴨って、ツバメが来るのと入れ替えに、どこかに飛んで行っちゃうってことか。
いつ戻って来るのか、秋になったら、気をつけてみよう。