山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

シーフードカレー

2021-01-22 20:54:38 | 食べ物

今夜は、家にあるもので夕飯を作ろうと思って、冷凍のシーフードミックスを使ってカレーにすることにしました。

そして、カレーを作っていると、テレビで「今日はカレーの日です」と言っているではないですか。

偶然だけど、ちょうど良い、ということで、よしブログネタにしようと思ったのでした。

そして、お題になっているとも知らず、写真を撮っておいてよかったんだけど、
なんか、もしかしてカレーが逆向きですかね?

カレーライスの写真って、カレーが手前でご飯がうしろになるんだったかな? まあいいや。

(カレーが手前のほうに写ってるのも載せておこう。でも、あまりシーフードカレーに見えない写真。)

ルーは、ハウスのシーフードカレー用のルーが買ってありました。
これは、シーフードに合った味になっているそうです。「海の幸カレー」っていうんですね。

夫は「肉ではないのか」とがっかりしていましたが、そんなものは作る人間の勝手なので、作る人間が食べたいものを作るのが、我が家のルールですよ~。

それから、サーモンのたたきも作ってみましたが、これも偶然テレビで、鮭とサーモンの違いとか、日本人がサーモンを生で食べるようになった経緯などが放送されていました。

私は炙りサーモンが好きで、周りが焼いてあるのがいいなと思うのですが、以前初めて自分で作ったときには、フライパンで周囲を焼いてから切ったら、ぐちゃぐちゃバラバラになってしまったのです。

その後、まず先に切ってから、元どおりの形に固めて、周囲を焼くという方法を知りました。

なので、今日はその方法でやったらうまくいきました。

ただ、もっと強火で焦がしたかったのですが、ガスコンロのセンサーで自動的に弱火になってしまうので、難しいです。

時間をかけると中まで火が通ってしまうからです。

たれは、玉ねぎドレッシングとポン酢とレモン汁を適当に混ぜてみました。

夫はサーモンはあまり好きではなく、鮪が好きなのですが、これも作る人間の勝手で、私が好きなものを作ったのでした。

・・・

あっ、そうだ。今日はカレーの日ってことですが、学校給食が「カレー」の日なんだそうです。
ってことは、家でカレーを作ると、子供は昼も夜もカレーになっちゃうから要注意ですね。

うちは、ジジババで、学校に行ってるような子供がいないからいいんですけどね~

コメント