山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

初心に返る

2021-01-30 23:00:04 | 放送大学

何かを達成するためには、まず目標を立てないといけないそうだ。目標がないのに、知らないうちに到達するなんてことは、全くないとは言えないものの、珍しいことだろう。

特に、達成しにくいことは、目標を決めて、それに向かって計画を立てて実行していかないとダメである。

しかし、私は、いまだに今後の目標がたてられない。今年の目標さえ立てられない。

これまでも、人生の目標を立てずに生きてきたのであり、今後もどこに向かっていくのかわからない。

人生の大きな目標なんか立てられないから、せめて個々の身近な目標を決めるべきなんだろうと思う。

・・・

そこで、まず目の前にあるものとして、放送大学の単位の取り方を考えた。

放送大学というのは変なもので、自コースの専門科目を16単位取ると卒業しなくてはいけなくなってしまうそうだ。それで、今回も「生活と福祉コース」をたったの19単位取っただけで追い出されることになってしまった。(2年間で19単位というのは、とても少ない単位である。昔、普通の短大の時は2年間で100単位以上取っていた。)

あっけなく卒業というのは、その前も「社会と産業コース」を単位の読み替えとかいうもので、早々に追い出されてしまったことがある。これは、その前に「自然と環境コース」を中退しているため、その時にとっていた関係のない科目の単位が、専門科目の単位として読み替えられてしまったらしいのだ。自コースの専門科目をほとんど履修していないのに卒業してしまうというのも不思議なものだ。

そのため、「生活と福祉コース」に再入学してからも、「社会と産業コース」の科目を取ったりしていたのだが、今度は「生活と福祉コース」の取りたかった科目も多々残したまま卒業することになってしまうので、さらに新しい別のコースに再入学しても、「社会と産業コース」と「生活と福祉コース」の取り残した専門科目を取っていくということになり、もう多分野に渡り、何がなんだかわからない状況になってしまうのである。

そうやって、既に卒業したコースの科目の履修を補充したい欲望にかられながらも、せっかく新しいコースに入学するのだったら、そのコースの科目も取ってはみたいものだが、うかつに単位を取るとまたすぐに卒業させられてしまうので、要注意である。

そして、ふと調べてみると、これまでは基盤科目を跳び越して、専門科目ばかり取っていた傾向が強いので、基礎的な知識が抜け落ちていることに気が付いた。

これはまず、基盤科目から地道に単位を取っていくべきかもしれないと思った。

そんなわけで、今度は初心に返って、基盤科目をまず取り、それから導入科目・専門科目の順に、積み上げていこうかなと考えている。

基盤科目は、基礎的なもので、すぐに役立つような知識ではないような気がするが、20年も放送大学に在籍していながら、履修していない科目が多い。

今年は、最初から大学を始めるような気持ちで、やり直してみようかなと思う。

始め方は決まったものの、やはり、到達点を見定めることはできず、行き当たりばったりになりそうだ。

コメント

近況

2021-01-30 08:40:45 | 日記2021

この頃、何かにつけて物事が行き詰っているように感じる。それは、このコロナ禍で毎日のように聞かされる感染者数・重症者数・死者数・変異型の発生数などに気が滅入り、そして経済の疲弊をひしひしと感じ続けているからだ。

政府も頑張ってはいるのだろうが、与党国会議員が会食しただの銀座のクラブに行っただのと、うんざりするようなニュースばかりが流れ、野党はこのような与党の振る舞いや新型コロナ対策の不備に関して、国会で菅総理をいじめている。確かに菅総理の言葉は国民に響かないが、こんな艱難はいまだかつてなかったので、きっと誰が舵をとってもうまくはいかないに違いない。だんだん菅総理がかわいそうになってきた。

コロナ禍で、人と人が精神的に傷つけあうのを見ると、ますます心が疲弊していく。

今は年寄りの家族のためを思ったら、会いにいかないことが一番の愛なのだそうだ。人と人が接しないことが一番の愛だというので、電話だけで済ませている。衣類の買い物もできない不便な場所に住んでいる実家の母に物を送ってやりたいが、新型コロナウイルスまで送ってしまったら大変だ。今は何も送らない。誕生日の祝いもできない。

こんな状況が長引けば、遠く離れた状態が年単位で続くうちに、実家母はコロナではなく寿命が尽きてしまいかねない。高齢の人にとって、1年や数か月は残された人生の中の貴重な時間である。それが孤独に戦い続ける日々になってしまう。そんな母の生活を考えると、さらにこちらも気が滅入ってしまう。

自分自身や夫さえもが、けっして若くはない年齢に達しており、もしコロナに感染したら、重症化してしまいかねない。

最近は近所の店や施設でも感染者が発生し、消毒したり一定期間閉鎖したりするところも見かける。

ついには、家族の友人の看護師さんが感染した。医療従事者は戦地に赴いているようなものだ。

職場ではなんだかわからないが、いきなり連日の休みを入れている人がいる。体調不良という理由の人もいれば、特に理由がわからない人もいる。
リモートワークなので、もし新型コロナに感染していても、社内には濃厚接触者は居ないことになるし、社内に公開する必要も無いのかもしれない。

コロナ禍の中で、別の持病が悪化してしまったのか、たまたま関係ない病気になってしまったのか、それとも仕事がないから有給休暇を取っているのか、気持ちが滅入るので休みをとって気晴らししているのか?まるでわからない。

わたしも長期間休みたいくらいだが、有給休暇が有り余っているわけではないし、休んだからって何をする予定もないのだから、しょうがなく仕事を続けるのみだ。

ずっと座っている生活は、不健康で体調不良にもなるように思う。

ここまではネガティブなことばかり書き並べてしまった。

だったらどうするって話で、今後はなんとか、気持ちを立て直して前向きに暮らしていかなくてはいけないなと思うのだが、長くなったので一旦この記事は終了。

 

 

 

コメント