道民のあこがれ。
それは『伊勢丹』でございます。
きっと道民は伊勢丹が羨ましいハズ(勝手な憶測)
伊勢丹でお買い物したいハズ(たぶんね)
札幌に丸井今井百貨店というところがあるんだけど、
債務がイッパイで困っちゃったので、
伊勢丹に支援を求めました。
そのせいか、
丸井今井のメンズフロアは、
新宿伊勢丹のメンズ館の様な内装や什器を使っております。
でも、
中に入ってるショップは伊勢丹には程遠く。
メンズは伊勢丹というよりも、
松屋銀座のメンズフロアみたいなラインナップ。
80パーセントは松屋銀座と被っております。
さてさて。
再び押入れ探検隊と化した自分は、
何かないかと探したんですが、
そしたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/3c3bca15061718a8ce182f78a80ade3c.jpg)
伊勢丹のフロアガイドを見つけました。
左の方は、
『JR京都伊勢丹』で、
右が、
『新宿伊勢丹』であります。
ちなみに、
あたくし、とっても都会にコンプレックスを持っています。
JR京都伊勢丹のフロアガイドを開いてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/2ed25408fc8e898a83e27089b00c591e.jpg)
こんな感じです。
京都駅ビルに伊勢丹が入っているんだけど、
駅ビルのデザインが結構奇抜というか、
デザインありきみたいな感じなので、
伊勢丹の中はちょいと分かりづらかったです。
さて。
京都の伊勢丹の良い所は、
お弁当が充実していることです。
有名なお店のお弁当がたくさんある。
とっても美味しそう。
その中でも、
『はつ田』の牛弁当は最高!
ご飯の上に炭火の国産牛が乗っかってるんだけど、
すんごく香ばしいし、お肉も脂がのっててかなりウマい。
1500円と、ちょいと高いんだけど、
それだけの価値が間違いなくあります。
『お弁当のお肉はあまり美味しくない』という、
それまでの概念が覆されます。
それにシンプルなのがイイのです。
ご飯にキャベツが薄く乗っかり、
その上にお肉。そしてちょいと漬物。
たったそれだけなんだけど、
これ以上の肉系のお弁当は、他にはなかなかないのです。
さてさて。
ファッションのフロアはというと、
新宿の伊勢丹とはちょいと違います。
京都の四条河原町に『阪急』があり、
ちかくに『藤井大丸』があるんだけど、
そのせいか、特にファッションに特化していないような気がします。
つづいて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/97/ab44caf41b51c1c245eafdadbdf47f0d.jpg)
新宿伊勢丹のフロアガイドを開いたところです。
ちょいと古いもので、
メンズ館がオープンする前の2002年のです。
当然ながら、地下の食品街も古いです。
メンズ館がオープンしてから、
ディオールオムやマルジェラその他諸々、
ハイエンドで最先端で、当然お高いブランドが入ったんだけど、
オープン前はそうでもなかったです。
特に目新しいブランドはなかったような。
初めて伊勢丹のメンズ館に行ったときなんだけど、
スゴク混んでるし、
それに初めて手元に取って見るブランドがたくさんあって、
ちょっとした感動をしたものです。
それに、
メンズのコスメティックのコーナーが充実してたのにもビックリ。
靴もたくさんだー。
道民にとってはビックリ驚きの玉手箱だったんです。
北海道にもこんな服があったらなぁ~ってのがたくさん。
実に羨ましいです。
札幌も頑張ってはいるんだけど、
いかんせん周辺人口が少ないせいか、
なかなか最先端でクリエイティブなモノというのが入ってこないです。
洋服だけじゃなく、
美味しいスイーツもね。
今日は思いっきり都会かぶれを披露したところで、
おしまいでございます。