重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

パソコンの設定ワカランチン

2010-04-06 21:46:58 | ノンジャンル


機械オンチな自分にとって
パソコンの設定を自分でやるというのは
今から微分積分を勉強するくらいに難しいのです。
積分記号のSをうにょ~んと伸ばした
「∫」←これを見て
あごがガクンと下がって
「アー!」と叫びながら教室から逃げ出したくなるのと同じように
(高校2年時の自分はまさにそうだった)
パソコンの設定画面を開いて眺めていると
プログラム?コントロールパネル?コマンドプロンプト?
自分の馬鹿な頭じゃそれらの言葉をうまく処理できなくて
お口があんぐりしちゃうのです。

できれば、パソコンの設定は変えたくないのです。
インターネットで検索できて、
ブログに写真をのっけて文章が書けて
iphoneとの同期ができればそれで十分なの。

それは先月のこと。
父親が新たにパソコンを買ったのですが
ADSLをフレッツ光に変えてプロバイダも変えれば
パソコンの値段がぐぐっと安くなるというので
わたくしの同意を得ずに
お値段がばっちり引かれたパソコンを購入してきたのです。
あれやこれや変わるというのは事後報告だ。

家に光ケーブル接続屋さんが来て工事して、
繋がりましたよと工事屋さんはそそくさ帰る。
光の終末回線装置?なるものがあり、
それまで使っていたヤフーのADSLのモデムはさようなら。
パソコンで光回線の設定らしきものを
かっちこちに頑固で応用力のない自分の頭を使い
数時間かかってやっと接続。
ふぅとため息ついて回線の速度を測るとちっとも速くないんだよ。

ウインドウズXPだと光に接続しても
なんちゃらの設定をして数値をいじらないと速くならないんだってさ。
インターネットで数値をいじるソフトをダウンロードして
数値をアチョーと言いながら打ち込むこと小一時間。
下りの速度が4Mから13~14Mに速度がアップ。
iphoneのWi-Hiの速度も5Mから11Mにアップだ。
こりゃサクサクで快適で
CMで新垣さんが言っている通りだねと納得。

それでしばらくネットができていたんだけど
父親が古いパソコンに付いてたルーターが邪魔だと言い出した。
邪魔ですか、そうですかと
車に乗って10分ちょいのケーズデンキに行って
無線LANの11nに対応している子機を購入。
当然ながら設定でワケがわからんくなる。
繋がるはずのものが繋がらないという不安。
なんじゃらほいと気長に設定を続け、
やっとこさっとこ無線LANが接続。
11gから11nに規格を変えたことで速度が
13~14M→30M前後に速度がアップ。

ほ~速いねぇ。
アップルのホームページがサクサク見れるし
ユーチューブのHD動画がつっかえなく再生できる。
これでしばらく安心だ。
「ネットでサックサク~」とガッキー風に手を動かす。

それからしばらくのこと。

父親曰く、
「ノートンの期限が切れるからフレッツスクエアのセキュリティーをすれ」

フレッツスクエアに接続しようと思ったら入れません。
お~い開けてくれ!ドンドンドンと叩いても、
わたくしを入れてくれません。
自分は毒リンゴを持っていませんし、ただの小市民です。
扉の向こうに白雪姫がいるのでしょうか。
などと考えてもしゃーないので、
どうやったらフレッツスクエアに入れるのかを調べると
「ipv6」がどうしたこうしたと書いてある。
それをインストールするのかどうしたのかは自分でも定かじゃないのですが
1時間半くらいかかってようやく、それはできました。
それだけじゃ駄目らしくて
パソコンの何かの設定をいじくりまわして
「PPPoe」というなんだか分からないものを設定しなきゃ
フレッツスクエアに入れないみたいだ。

その設定が完了してパソコンがフレッツスクエアに接続できて
セキュリティーソフトをインストールするまで
昨晩10時から今朝6時半までかかる。
おかげで今、猛烈に眠いぞ。

夕方、フレッツスクエアに接続しようとしたら
接続できたり、できなかったり。
何かの設定が間違ってるのかな?