重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

ゴム引きのコート

2010-04-20 23:07:32 | ファッション




アウトレットですご~く値下げしてて、
半額以下だったものですから
ホントにこの値段なのか?と疑って。
一旦お店を出て、もう一度店内に入り値札を確認したんだけど
確かに60%引き以下だったんだよ。

なんのことかというと、
正月前のアウトレットのセールで
マッキントッシュのゴム引きコート(フェンウィック)を買ったんだよ。
サイズもピッタリだったし。



スコットランド製で、下のタグに「ホントに手作り」と書いてあります。
どこら辺りが手作りかというと



コート内側のシームのところなんだけど、
ここに防水の為にテープが貼ってあるのですが
そのテープを接着剤で貼り付けるのが手作業らしい。
コート内側やポケット周りも縫い目をテープで覆ってて、
ほ~こりゃ手が込んでるねと納得。

生地はコットンにゴムを染み込ませてるのか、
コットンとコットンの間にゴムを挟んでいるのか
はて、どっちだったかしら。
ゴム引きなので、
コートに鼻をくっつけるとゴム臭いです。
そのうちニオイは取れるらしいけど
まだまだゴム臭が漂います。

このゴム引きのコートが作られ始めたのが1822年なんだってさ。
うなぎが美味しい明神下神田川と同じ頃なんだね。



脇の下にベンチレーションがあって
風通しをよくしてあります。
うなぎ屋さんならここの換気から美味しいニオイがして
おおちょっと食べてくかとなるんだけど、
このマッキントッシュはゴム引きだから風を通さないので、
ちょっと暑いとすご~く蒸れるんだってさ。

この時期のちょっと寒くて
雨降りのいやな天気の時に大活躍のマッキントッシュなんだけど
汚れてしまったら素材がゴム引きなので
専門のクリーニング屋さんに出さなきゃならない。
それが仙台なんだってさ。
テープが剥がれやすいんだけどその修理も同じところ。
クリーニング代がかなり高いぞ。
修理代?もちろん高い。
クリーニングと修理を両方頼んだら、
赤坂の山谷重箱で夜のコースが食べれるぞ。
(すごく敷居の高いうなぎ屋さんです)

汚さないように、テープが剥がれないように
大切にそ~とそ~と着ています。