日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

金柑のパウンドケーキ

2013-03-13 23:08:41 | お菓子達いろいろ
「金柑のパウンドケーキ」が今日のお教室メニュー。

金柑1.5Kは前もって煮ておきました。

小さな種が多い金柑は種取りに手間がかかりました。

そして今日がやっとデビュー?の日となったのです。

アーモンドプードル多めの生地に
自家製の金柑コンフィチュールたっぷりと混ぜ込みオーブンへ。

金柑のコンフィチュールは甘さを極力控えて
軽い酸味と苦味を残すように煮たので
金柑の本来の味も残っていて期待以上の美味しいパウンドに焼きあがりました。

アプリコットジャムを塗った後
金柑も飾って完成です。

生徒さん達にみ喜んで頂けました。

この季節にしか焼くことのできないパウンドケーキです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木上原のアステリスクでケーキタイム

2013-03-12 23:07:24 | お菓子達いろいろ
暖かい日差しのなかケーキ屋探検は
代々木上原のアステリスク。

和泉シェフが昨年開いたケーキ屋さんです。
コンクリート打ちっぱなしのモダンな店内に入ると
ガラスに囲まれた厨房にはトレードマークの坊主頭の和泉シェフが。

そして驚きの光景が。
お客さん達の行列で奥に進めません。

平日のケーキ屋さんでこんなに混雑した光景を見たのは初めて。

友人たちと一緒に行列に並んで待ちました。

ティータイム用のケーキと持ち帰り用のケーキを注文して
名前を呼ばれるまで待機。

やっと座って3人のケーキを分け合ってお味見。
アプリコットのケーキのオール、
オレンジ風味のソレイユ、
生姜とライムのケーキの3種。

それぞれオリジナリティに富んだ和泉シェフらしいケーキでした。

行列は途切れることなく続き、
お店の方達は大車輪で働いてました。

ティータイムは30分も座っていなかったけれど、
支払いも並んで合計2時間以上かかったアステリスクでした。

帰り際に、
40分待ってるけどまだ順番がこないと
携帯で電話している方もいたくらい大混雑でした。

出口近くの2人の方達は
私たちよりも早くに座って召し上がっていたのに、
まだ座っていると思ったら
3個ずつケーキを順に食べているようでした。
恐るべし。

代々木上原南口から井之頭通りに出て左に曲がったケーキ屋さんでした。

代々木上原はフレンチ、イタリアン、パン屋、
ケーキ屋とそれぞれかわいい店構えで
住みた~いと私たち叫んでしまったほどでした。

お出かけ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデーの焼き菓子の詰合せ

2013-03-11 23:18:57 | お菓子達いろいろ
昨日の真夏日が嘘のように冬に逆戻りしてしました。

街中の庭先には夏みかんや梅が咲いています。
春は確実に近づいていますね。

ホワイトデーの焼き菓子の詰め合わせを作る1日でした。

5種類焼きました。

しっかり冷ましたあと箱詰め。
久々の詰め合わせに数のミスがないようちょっと緊張。

ブルーのリボンをかけて完了。
コーヒーをいれて一息つきました。

今日は3月11日。
2年たったのですね。

作業中に東京FMからは東北大震災の特番が流れていました。
冷蔵庫にしがみついて流されていった小学生の話は辛かった。

忘れたしまったかのようにみえても
余震がくると3/11の恐怖がよみがえります。

余震でもそうなのに東北の方達は・・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジパウンドケーキ

2013-03-10 23:25:15 | お菓子達いろいろ
春の陽気?というよりは
もうゴールデンウィーク陽気でした。

電車内では空調が入っていたくらいですから。

お教室は午後からで「オレンジのパウンドケーキ」を焼きました。

生徒さんの愛犬コーギーが昨夕突然消えてしかまい、
すぐにビラも作ってあらゆるところに貼りだしたところ
今朝ワンちゃんを連れて訪ねて男性が来られたそうです。

捨てられた犬だと思って連れ帰ったとか。
ちゃんとつないであったそうなので???。

眠れない夜を家族が過ごしたあとの朗報でした。

ワンちゃんがまだ行方知れずのままであれば
娘さんだけお教室に寄越そうと覚悟されていたそうです。

この大騒ぎの話が終わってからお教室開始となりました。

オレンジケーキはお変りは先生ないの?と
子供たちに聞かれたほど大好評でした。

お変りがないんだったら
ゆっくりと少しずつ食べなくちゃと子供達。
うれしいこと言ってくれますね。

6時過ぎの夕方になると
日中の暑さがうそのように
冷たい風が吹いてみんなブルブルしながら帰途につかれました。

用心に持って来ていたマフラーをぐるぐる巻きにしても
寒かったです。
それにしても黄砂が届いたのか
日中は外が黄色っぽくなっていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケークサレの試作です

2013-03-09 23:16:30 | お菓子達いろいろ
今日は試作の日。

「ケークサレ」を焼いてみました。

スーパーへ野菜の買い出し。

緑の野菜は・・・・。

目についたのがスナップエンドウ。

焼きあがりもインパクトがあってスナップエンドウ有りですね。

肉厚なのがいいですね。

粗熱がとれて試食。

うん、美味しい!!。

油分を軽めにしました。

野菜はもう少し増やす予定です。

レシピが出来上がって一安心。

そして今日も初夏のような暖かさで
体調管理が狂ってしまいそう。

黄砂が到達しそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スフレ、ふくらみました

2013-03-08 23:22:32 | お菓子達いろいろ
今日もお教室は「スフレチーズケーキ」。

妙に暖かいですねぇ~が今朝のご挨拶でした。

う~ん気持ち悪いくらいの生ぬるさでした。

もちろん暖房はいりませんでした。

チーズケーキはオーブンの中で
ふくらんでふくらんで・・・・。

ワンホール食べてしまえるくらい美味しいが
生徒さんの感想でした。 

ひどい花粉症状の生徒さんはとっても苦しそう。
幸いに花粉症を発症していないわたくしは幸運を感謝しなくては。

これから黄砂とM2.5と花粉の攻撃が始まるとの情報。

粉じん用のマスクはみつからないので
とりあえずは3枚重ねのマスクで防ぎましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スフレチーズケーキ

2013-03-07 23:41:10 | お菓子達いろいろ
暖かい一日でした。
明日はもっと暖かくなるそうです。
でも厚着がやめられません。

「スフレチーズケーキ」教室でした。

生徒さんがお一人、時間になっても来られないので
心配していると電話があって道に迷われたよう。

よ~く聞いてみると通り過ぎてしまったようでビックリ。

考え事をしていらしたようです。
無事来店されてお教室開始。

クリームチーズ生地にメレンゲを加え混ぜてオーブンへ。

焼き立てのスフレでティータイムしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジパウンドケーキ

2013-03-06 23:18:40 | お菓子達いろいろ
桜の開花予想が発表になりました。

3/25だそうです。

今日は暖かい1日となりました。
春は一歩一歩近づいているようですね。

春のMY決まりは「桜もち」を食べなくてはいけないこと。
舌でも春を味わわなくては。

今日の午後からのお教室は「オレンジパウンドケーキ」。

バターとオレンジの香りがオーブンから流れます。

美味しく頂きました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジパウンドケーキ

2013-03-04 23:44:18 | お菓子達いろいろ
いつもの午前のお教室開始時間より
1時間も早くなった今日の教室は
「オレンジパウンドケーキ」でした。

卵とバターを室温にだして準備。

定番のパウンドケーキだけれど
とっても美味しいのです。

自画自賛ですみません。

生徒さん達にも大好評でした。
2切れも召し上がってました。

お教室の部屋は1階ですが、
3階の部屋をリフォームの工事中で
それは大きな音が鳴り響いています。

まだあと1週間ぐらいは続くみたいで、
日中、お教室をしているので
結構騒音が厳しいくて・・・・

お教室が終わったら早々に帰宅しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーブルチーズケーキ

2013-03-02 23:11:47 | お菓子達いろいろ
昨日そして今日と強風が吹き荒れました。
日中は暖かくてポカポカ陽気。
ダウンは暑いくらいでした。

午後からのお教室は「マーブルチーズケーキ」。

型の底に敷くタルト生地を作ってオーブンへ。
その間にチーズのフィリング作り。
最後に溶かしたチョコレートをマーブル状に。

柔らかなチーズケーキとチョコがとろけます。
タルト生地に混ぜたナッツもカリカリしていい感じ。

チョコのマーブルはプチナイフでくるくると模様描きしますが
おっかなびっくりの手さばきの生徒さんでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする