HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
整備を少しだけ

でも少しばかり時間があれば自転車の整備をします。といっても事故で壊れた自転車はまだ何も手はつけてはいません。
今整備している自転車はどんな物かといいますと、数十年前に乗っていましたが乗らなくなって15年ほど倉庫に置いていたものを購入しました。
僕は自分の体に合わせて新品で購入した経験がありません。今手元にある自転車はすべて30年以上前のものばかりです。痛んでいる部品を交換したり分解整備をして機能復活をしてから自分の体型に合わせながら乗れるようにしてきました。
僕が今まで購入してきた自転車は、
どちらかというと玉数が多いサイズの自転車・・・それは30~40年前の時代の一般的な体型に合うフレームなので、僕には少し小さめなのかと感じていました。
その小さめの自転車に乗るためには、ハンドルステムを長いものを選びハンドル位置を高くしなければならず・・・これがいまいち見た感じのバランスが悪いように感じてきました。そもそも自分は余り前傾の姿勢はとりたくないのも原因になっています。
そこで今回は今までよりも大きいサイズの560mmを見つけました。

ハンドルステムは、長モノではなく一般的サイズのものを選び、突き出しも50mm、65mmと短めを準備しています。
見出しの写真はRディレーラーですが自転車と共に付いていた部品です。
先週の休みは、ディレーラーを分解してグリスアップをしました。使うものは真ん中のシマノSTXとなります。右側のものはシマノ600で分解してグリスアップをしたら良い感じになりましたが、使えるカセットが5Sだろうと思われるので今後の予備として保管しておきます。ちなみに左側のものはサンツアー・サイクロンで6S用だと思われる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
