HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
コルドバ通信~お知らせ(234) |
コルドバ通信~今月のご紹介豆とブレンド(187) |
コルドバ通信~本日のおすすめ品(16) |
コルドバ通信~ブレンドコーヒー(4) |
コルドバ通信~ストレートコーヒー(生豆在庫一覧)(1) |
コルドバ通信~新入荷豆/茶葉のご紹介(267) |
お得意様ご紹介(10) |
コルドバ通信~アンティークミル(309) |
コルドバ通信~ヴィンテージ器具(38) |
ご来店写真(55) |
新店舗(63) |
コーヒー教室(6) |
地域・温泉(57) |
外食(13) |
珈琲(15) |
コーヒータイム(1183) |
家庭菜園(29) |
自酔食(203) |
豆料理(28) |
旅行(24) |
手作り石けんなど(妻の趣味)(21) |
のらくさ(猫)(9) |
クレイ(迷子犬保護→家で飼う)(31) |
ひじき(拾った黒猫)(16) |
生き物(41) |
Baby(68) |
つぶやき(97) |
クラシックカメラ(3) |
写録/フィルム&デジイチカメラ(36) |
写録 暖簾(1) |
写録 R151(10) |
写録 R152(3) |
写録 R153(12) |
写録 R257(12) |
オートバイ(56) |
自転車(100) |
メンテナンス(38) |
最新の投稿
市民マラソン大会 |
少し遅れた還暦祝い |
アンティークミルのご成約 |
朝の冷え込み |
アンティークミルのご紹介 wbza-016 |
コーヒー豆空き袋の活用 |
入荷豆のテスト |
ストレートコーヒーのメニュー |
マンデリンの新入荷 |
今日はスモークチーズの仕込み |
最新のコメント
コルドバ店主/新しい足となるXR125 |
コルドバ店主/スポングミルの違い |
加藤芳英/スポングミルの違い |
コルドバ店主/板塀が完成しました |
中倉 伸/板塀が完成しました |
コルドバ店主/フェンスの進み具合 |
中倉 伸/フェンスの進み具合 |
コルドバ店長/なぞなぞ |
Unknown/なぞなぞ |
コルドバ店主/カッティング |
最新のトラックバック
ブックマーク
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■
コルドバのホームページ |
Facebookページ
店の最新情報が入手できます。 |
"Ma" Home Page
店主のホームページ |
Blogger
新 店主のブログ |
Tumblr
店主の旧blog |
Twitter
店主のつぶやき |
mixi
店主の趣味の交流 |
■ ■ photo_log ■ ■
店主の写真日記 |
Flickr
店主の写真倉庫(随分前のページで今は更新していません) |
Youtube
家にいた猫(のらくさ) |
Cat on youtube
家にいる猫(チビ) |
フライブルク日記
僕は今泉みね子さんの本を読んで感動し一度車を止めました。 |
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)
木工が趣味の山本さんのブログです |
プロフィール
goo ID | |
r100_r![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
炭火自家焙煎珈琲豆の専門店です。コレクションのアンティークミル、ヴィンテージマキネッタのレストア販売もしています。お問い合わせはホームページの問い合わせフォームからお願いします。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ヴィンテージロースター

今朝はコーヒー豆の焙煎の後、ナッツの焙煎をしました。稼動させたのは博物館に展示がしてあるほどの古い10kgロースターです。この焙煎機を購入したのは25年前で、二台目の焙煎機購入でした。購入後しばらくは調子が良かったのですが、なんせ古い機種なので耐久性には難があります。とはいっても釜本体のバーナーや胴体鋳物部分の作りはすこぶる良く蓄熱力は素晴らしい。
幾度かオーバーホールをして少しでも使いやすいようにしてきましたので今は最高の状態となっています。


続けて焙煎をしたいので隣の8kg釜の冷却装置を使ってすぐに冷まします。

二回目の焙煎は少し色目を強くして香りを出しました。仕上がり具合の違うものをブレンドして袋詰めをしています。柔らかくしっとりとしているもの、かりっと香ばしく感じるものという二つの味わいを楽しめます。
幾度かオーバーホールをして少しでも使いやすいようにしてきましたので今は最高の状態となっています。

この釜を使っての焙煎はカシューナッツでした。

続けて焙煎をしたいので隣の8kg釜の冷却装置を使ってすぐに冷まします。

二回目の焙煎は少し色目を強くして香りを出しました。仕上がり具合の違うものをブレンドして袋詰めをしています。柔らかくしっとりとしているもの、かりっと香ばしく感じるものという二つの味わいを楽しめます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

« 外食のつもり | 豆の空き袋で... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |