goo

お知らせ




明日明後日は連休になります。


暑さも一段落の頃と思っていましたが、まだまだ残暑厳しいですね。


では、短いけど夏休み頂きます。




コルドバ店主
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

暖簾

新調した暖簾です




僕は暖簾が好きで店先には4っの暖簾を使っていました。日除けにもなるし店の印象を作れます。ただ中が見えないから入りにくいと言う方がやはりいらっしゃるので、最低限の暖簾二つにしたのが2年前です。日に当たっているから痛みやすく2年ぐらい使っていると破れてきます。

今週新調した暖簾に交換しました。

こんな感じ↓



前から見ると



日が差し込んでいるときには、奥にある長めの暖簾をたらします。




店にはエアコンがないので夏は辛いです。
僕は慣れていますがお客様たちのほうが辛い様子です。

しかし、だいぶ秋の気配・・・・・
過ごしやすくなりましたね。




*日中はまだまだ残暑厳しいですがそれもそろそろ終わりそうです・・・・まだかな?

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

炉ばたの「おやき」

いろは堂のおやき




お客様でオートバイが大好きなY様が少し時期を外しての夏休みに信州へツーリングに出かけました。今回は念願かなって購入したハーレーダヴィッドソン・ローラーダーで出かけました。
ツーリングに向け装備を準備、雨でも大丈夫な材質のサドルバック、もしものときの工具を入れたツールバックの固定、高速が楽になる為のウインドシールドの装着。
Y様はロングツーリングに慣れているのでかって知ったところです。

日ごろの行いが良いのか天候にも恵まれバイクのトラブルもなく無事帰還してきました。

先日ご来店時に「お土産だよ」と言って持ってきてくれたのが、信州のおやきでした。
頂いたものは三種類ありました、きりぼし大根、野沢菜、野菜ミックスでした。

とてもおいしかったです、

Y様ご馳走様でした!




*僕も今度信州へ行った時には買ってこようと思います。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします

にほんブログ村 バイクブログへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日は瀬戸ハマナ・コスタに行けませんでした

お客様N様のJBLスピーカー システムアップにより格段と音の広がりが出てきました。




今日は日曜日、早朝のプチツーリングで瀬戸ハマナ・コスタに行きたかったのですが仕込があり行けませんでした。

目覚めは随分まぶしい朝陽を感じた。まぶしいから背を向けたが日差しは向きを変えた壁に輝くように光る。
何でこんなに強い朝陽が・・・・・?
昨夜カーテンを洗濯するために全部取ってあったのです。
カーテン洗濯するのは何年ぶりだろう。

昨夜の夕食時、カーテンがない窓を見て随分すっきりしたと感じた。



お休みの日にお客様のN様のお宅に遊びに行ってきました。
約束の時間から少し遅れてしまって・・・・N様が家の前で待っていてくれました。
僕はこの日、GB250クラブマンに乗ってきました。
「いい音がしますね!」とN様が言ってくれました。僕自身クラブマンの音がよいと感じたことがなかっただけに新鮮な気分。

玄関前の車庫には先ほど納車された車がありました。



ホンダのオデッセイです、随分と背が低くなりましたね。N様は今までもオデッセイでした。新型の中はとても広くて高級感がありました。
良かったら乗ってみませんか!と、うれしいお言葉をかけていただきましたが、今日はバイクブーツなのでペダル感覚がうまく出来ないからと辞退。せっかくの機会なので乗ってみたかったのですが残念でした。また機会があれば乗せてくださいね、とお願いしておきました。


N様のお宅へ遊びに来たのは、新たにシステムアップされたオーディオの音を聞かせて頂きたくてお邪魔いたしました。システムアップの内容はターンテーブル、スピーカーを新しくされたのです。確か前回お邪魔させていただいた時もスピーカーでしたが今回はさらに大きなものになっていました。

良い音が聞けるようにと左右のスピーカーからの距離を測りそこにはソファーがしっかりと置いてありました。
「どうぞこちらに座って聞いてください!」とすすめられましたので遠慮なく座らせていただきました。

とても奥行きがありすばらしい音が出ていました。
ただただ、すごいなぁ~と感心するばかり。
N様曰く、オーディオは前よりも後ろが大事と話をされ据え置きされた後ろの壁には配線用に扉が作られており何万円もするようなスピーカーケーブルを見せていただきました。

オーディオのシステムアップは止まらないようですね。



庭に手作りされたオープンデッキにはペットがいました。



ややなついている、うさぎ。




*とても素敵なお宅でした、趣味の木工でいたるところに棚が作られていてすばらしかったです。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 バイクブログへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鳳来寺の早い紅葉



鳳来寺参道ではもみじ祭りが行われるほどに紅葉がきれいになります。僕は祭りの最中には訪れたことはないのです、人混みは辛いし好きではないのです。早くも紅葉している樹がありました。

今年は余りきれいにならないと言う話を聞きましたがどうでしょうね。

二日前のハイキングの疲れが出てきたようで体が重いです。足の筋も張っていてストレッチしても全然曲がりません。


森町の「香勝寺」ではキキョウという花がきれいで今見ごろだそうです、新聞に載っていました。普段は公開していないらしく今月の23日ぐらいまでは中に入れるそうです。

磐田や袋井にはこういう花がいっぱい咲いているお寺が多いようですね。カメラ初心者の僕には良いポイントになるだろうか。

僕は、表向きこれならどうだ!っていうことが好きではない。ひっそりとしていて地味なものが好きですから性に合わないかも。
場所を決めてそこまでツーリングって言うことは良いアイデアだと思う。朝出て昼ごろまでの半日遊べるぐらいかなって思うとカメラをバックに詰めてオートバイで行くのも悪くはないです。

南信州へのツーリング途中、かじかの湯の近くにひまわり畑があると言う看板を見かけましたが寄りませんでした。つい先月のことなのですが2回も素通りしています。今になって思えば寄って写真でも撮っておけばよかったと思います。
バイクで出かけているときに先の状態がわからないところへ行くのには少しばかり勇気がいります。ダートだったり細くてひき返すことが大変だったりしないだろうかと。
どんな状況でも対応できる車体が理想なんですがそれがまとまらないのですね。






*花の写真は撮ったことがありません、どうしてだろうか・・・。きれい過ぎるもの、色鮮やかなものが好きではないのかもしれない。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←二つともクリックお願いします
にほんブログ村 バイクブログへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鳳来寺

銀塩カメラ(ちょっとピンボケしていますが良いものがなくて)、現像だけカメラやさんにお願いしてネガをスキャナーで読み込みました。今回お気に入りの一枚はこちらのブログに載せました。





デジイチカメラではこれしかなくて↓



マニュアル操作でいろいろ試してその中では良いもの、広角レンズを装着。


散歩することが日課になっているけど、以前はハイキングをたまにしていました。ハイキングする場所で好きなポイントは、自然な自然であること。
国立公園や県立公園も良いですが、自然のままで守られているところといえば神がいるところ・・・・・?

神社やお寺なども守られた自然です。
考え方にもよりますが自然であるから神がいるってことかもしれません。

自然の樹のエネルギー、気のエネルギーは良いものですから普段散歩をしていてもやはり街中ではどうもよく感じませんね。
たまに自然な場所へ行きたくなってきます。

一番良く通っているところは「鳳来寺」というところです。R257ルートで設楽方面へツーリングに行く途中にあります。



休みにはオートバイにも乗りたいし、ハイキングもしたいし、写真も撮りたいとしたいことがいっぱいあります。昨日はオートバイから降りて歩くことを考えてGB250クラブマンを選択。リヤシートにはバックに詰めたカメラ、三脚も準備していきました。デジイチカメラとフィルムカメラも準備していきました。三脚にはフィルムカメラを固定しボケないようにしていたのですがうまく出来ませんでした。

現像に出すところで一番家から近いのがカメラの○タムラさんです。少し前に店に寄ったときにレジのところに売り切りのフィルムがありました。
何でも売れない物で期限が迫っているとの事でした。販売元が「DNPフォトルシオ」でセンチュリア200というものが1個¥100-でしたので3個かって置きましたのでこのフィルムを使いました。
僕はまだフィルムがどうのこうのということがわからないぐらいの初心者ですから、練習用にはちょうど良いのです。期限が来年の7月までですから後何本使うだろうか・・・・また買い占めておかなくてはいけないかもです。フィルムが安くても現像代が¥630-かかりますからそんなに買っておいてもねって感じもします。


ツーリング、ハイキング、写真を楽しんだ後はお客さんのところに寄る約束をしてありました。お客様のN様はオーディオマニアです。
最近システムをレベルアップしたとの事、そこでレコードを聞かせてもらうことになったのです。
僕が持参したレコードは、水橋孝、マイルスなどなど5枚でした。このレコードをショルダーバックに入れ、カメラ2台とレンズを入れたかばんに三脚を担いでハイキング・・・・・だいぶ辛かったです。

肩がパンパンに張ってしまいました。
またあいにく日中暑くなってきて大汗をかきました。

続く・・・・・




*ハイキング中は大荷物の自分が少し照れくさくてね、写真初心者なのに装備ばかり大掛かりでしたから・・・・こちらから進んでこんにちわと声をかけて紛らわしていました。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←二つともクリックお願いします
にほんブログ村 バイクブログへ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

燻製

ドラム缶を使っての自家製スモーカーです





今日はスタンプカードのサービスとしてお客様にプレゼントする燻製を作ります。自家製燻製にはスモークチキンとスモークチーズを準備しているのでどちらかをお選びいただきます。

お得意様のO様はスモークチキンをお選びになりましたので、今日はスモークチキンの仕込みです。

チーズでもチキンでも出来たての冷蔵庫に入れる前が一番美味しいのです。
昨日O様にメールを入れさせていただき本日お店によって頂くようお願いしました。

仕込み中の内容は、お客様へ差し上げる為の鳥モモ肉、ついでに晩酌のつまみ自家用にはとり胸肉を塩、胡椒、ローズマリーをすり鉢でひいてすり込みました。



昨夜は豚ブロックとジャガイモ、ごぼうの香酢煮を作る。
今朝は余ったスープでゆで卵を煮た、そう今夜はラーメンである。

出来立てのスモークチキンをつまみにして仕上げはラーメン、こんな予定です。





*近所にラーメンのお店がたくさん出来ましたが家で作るラーメンが一番美味しいのです。しかし、家でラーメン作るときは段取りが大変ですね。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←二つともクリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

てくてく

コルドバのカップです




先週の水曜日からウォーキング続いています。はじめの三日間は1時間歩きましたが、夜に足がつったので翌日からは30分にしています。

夏は30分も歩けば汗が出てきていましたが今は涼しくなり汗をかくこともありません。

今朝は近くの郵便局が開くまでの間散歩をしましたが日差しが強くて暑かった。歩いていながら自分の服装を硝子に映るたび見ていましたがどうもちぐはぐな感じです。

もう少し外出するときには服装に気をつけようと思いました。
靴がないわけではない、ズボンがないわけではない、シャツがないわけではない。

出すのが面倒であり組み合わせがうまく出来ないのです。

休みといえばオートバイに乗りたいと思う。
オートバイに乗るときはいつも決まった服装で革ズボン、革ジャン、バイクブーツ(ツーリングのとき)。トライアルのときはトライアルブーツにモトクロス用パンツにトライアルシャツです。
そして、仕事のときもいつも決まった服装で作務衣に草履です。

オートバイと仕事以外のときに着る服装が問題で、自分でどうもまとまりがないのですよ。

店にお買い物にこられる方がブルージーンズにスニーカーなんかだといいなぁ~って思います。




*今年の秋はしまってある服着てみようかな・・・・。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←二つともクリックお願いします
にほんブログ村 バイクブログへ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »