goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

ベイシー4曲追加

2025-03-12 11:18:57 | 音楽

   

ラージコンボ用にベイシーを4曲追加。

   

バリトンをどう使うかがキモで、結果、吹いてて楽しいと思われる譜面が

書けたと自負している。

  

贅沢を言えば、サックスがもう一人いればね。

  

月末に吹くのが楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報収集

2025-03-07 16:06:18 | 音楽

    

ラージコンボの新曲追加のために情報収集。

    

ベイシーばかり、それも超メジャーな曲を除いて。

   

知らなかったカッコイイブルースがあったりして面白かった。

  

次の練習までには何曲か仕上げよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cantaloupe Island One Night wite Blue Note

2025-03-05 11:27:42 | 音楽

    

今月はコレ、カッチョイイー!!

   

Youtubeにはライブ版もあった。

   

フレディ・ハバードは一度だけ生で聴いたけど、こんなに凄くなかった。

  

ラストの音にならない息だけのプレイに痺れる。

 

ハービー・ハンコックは、この頃位までのプレイがイイよね。

  

洗練された(?)ファンキーさは天下一品。

  

やっぱ、これは名盤だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて買ったサックスのLP

2025-03-04 10:49:34 | 音楽

    

Youtubeで捜し物をしていたら、ルソーが吹いているデュボワの協奏曲を

発見。

   

子供の頃初めて購入したクラシックサックスのLPで、一時期この曲しか

練習していなかった。

   

ユージン・ルソーさん、まだご存命なのだろうか。

   

このヒトが開発に携わったヤマハのYAS-62を中古で購入したのが

懐かしい。

 

今思えば、手放さない方が良かったかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譜面追加

2025-02-28 16:38:39 | 音楽

    

ラージコンボに新規参加されテューバの方、ジャズでのプレイが

ピカイチだったので、何曲か追加。

   

勿論、私は吹いたことがないので、下の音域はともかく、上をどこまで

書いていいものか若干不安。

  

五線てっぺんの『A』までOKということだったので、そうさせて

頂いた。

  

Bb管とC管で音色の違いってあるのか、等々これから勉強させて

頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テューバ登場

2025-02-25 10:46:13 | 音楽

    

ラージコンボにテューバの方登場。

   

ジャズはあまりということだったのに、ベイシーナンバーのランニング

ベースは完璧。スゲー。

  

これまで、ベースパートを吹いてもらっていたバリトンサックスに

本来のパートに戻ってもらうと、みんなが言うように豪華な響。

  

こりゃ、是非ベイシーのレパートリーを増やそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフタンギングはペコチャンで

2025-02-24 09:48:00 | 音楽

      

昨日の市立ビッグバンド、ゲスト講師は髙橋里実さん。

   

イロイロ教わった中、ハーフタンギングの舌の位置は、ペコチャン風でと

いうのが面白かった。

   

テナーはリードがデカイから、これはイイ。

  

 

集合写真を見ると、大切な仲間というカンジがする。

 

もうじき、発足して3年だからね。

  

混ぜてもらって良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天邪鬼

2025-02-22 11:57:53 | 音楽

   

私は子供の頃から『超』がいくつも付く天邪鬼で、吹く楽器も他のヒトと

一緒なのはイヤだった。

   

その結果、現在のメインは、本体が群馬県の中島楽器テナー、マッピは

沖縄のYUKIHANA。

  

どちらも、心底満足している。

  

最近は、もっぱら40年代の音色を目指して精進している中、不穏(?)

な情報が。

   

半ば惰性で購入しているサックスの雑誌に、EASTMAN SAXが紹介されて

いて、音色的にはマークⅥやSBAに迫るものがあるという記述が。

   

ビンテージよりは安価かもしれないけど、ボブ・ミンツァーモデルは

85万8千円。

   

プロの評価を疑う訳じゃないけど、中国製サックスにしてこの価格。

  

高すぎるよ。

  

おそらく手は出さないと思われるけど、一度吹いてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髙橋里実さん

2025-02-18 11:00:23 | 音楽

    

次回の市立ビックバンドに、ゲスト講師でいらっしゃる髙橋里実さん。

   

アルト専門かと思ったらテナーも吹かれるみたいで楽しみ。

   

武蔵野音楽大学を首席で卒業という凄さ。

   

私もクラシック出身なので、今でもdim7と言うより減7と言ってもらった

方が嬉しい。

  

ジャズをやるには、有利な面が多い反面、微妙なところも多々ある。

   

そんなハナシもしてみたいけど、時間無いかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Carol Sings Yokohama

2025-02-14 13:30:00 | 音楽

   

先日のコンサートで買ったキャロルさんのCD。

   

ピアノが山下洋輔でちょっとビックリ。

  

やっぱ歌は無敵だよね。

  

もう一度とは言わず、また共演できたらイイな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きみぶんJAZZオーケストラ 2nd Concert

2025-02-12 18:05:44 | 音楽

    

前日22時近くまでのリハ時から、若干ヘロヘロ気味だった市立ビック

バンド2ndコンサート。

  

ホールがデカイ。

  

   

当日は、お客さんが一杯でビックリ。

  

豪華ゲスト、キャロル山崎さん、佐久間勲さん、そして日々お世話に

なっている苅込さんの煌びやかなソロのおかげもあって、自分の出来は

ともかく、超楽しい本番だった。

    

もう、すぐにまたやりたい。

 

関係者の方々全てに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクション練習

2025-02-10 13:44:42 | 音楽

  

昨日、午後からは市立ビックバンドのセクション練習。

   

モダン慣れしている私には、ベイシーの語法が若干シンドイ。

 

ソロとアンサンブル時の吹き方がここまで違うと、ベイシーしか出来なく

なってしまうヒトがいるのも頷ける。

   

なんでもこなせるように頑張ります。

  

難しいけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケトーク

2025-02-08 17:58:25 | 音楽

   

昨年、アメリカ人の生徒さんが帰国してしまったら、なんとフランス人の

生徒さんが登場。

  

威風堂々、教室のインターナショナル化は続く。

   

来日してから30年なので、日本語も大丈夫で、奥様は日本人なので一応

心配ないということだったけど、妻が『ポケトーク』を貸してくれた。

  

「暖かい息で喉を開いて」とポケトークで翻訳すると通じたみたい。

  

これは便利。

  

使わせてもらおう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1週間

2025-02-04 11:00:56 | 音楽

     

市立ビックバンド本番まで、あと1週間。

 

家では、なかなか練習する気が起きないので(私)、このまま本番に

突入すると思われる。

   

もう、1年以上使っているリードを新品に替えよう。

  

ソロは、歌ってフィーリングを掴む。

  

後は体調を整えて。

   

頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座Nとヤナギダテ

2025-02-03 11:19:29 | 音楽

   

森卓さんが亡くなって情緒不安定な中、恒例の銀座『N』へ。

   

宮崎さんのテナーサックスは、1929年製のコーンで、レスター・ヤングが

吹いていたのと同じ楽器。

   

スローのレスター風『On The Sunny Side Of The Street』は泣けた。

  

若い頃は、ここまでグッとは来なかったのに、やっぱりトシか。

   

ギリギリ大恐慌の前に作られた楽器は、やはり本当に素晴らしい。

   

私も欲しいけど、軽く100万越だろうな。

   

 

夜は、妻が見つけた新丸ビルのフレンチ、ヤナギダテへ。

  

あまり期待していなかったのに、◎。

  

もう、沢山は吞めないので、店にグラスで選んで貰ったワインが、どれも

素晴らしかった。

  

まず、シャンパーニュ。

  

銘柄は分らないけど、香りが抜群で高価そう。

  

4杯で5000円なのに。

  

次はロゼ(写真)。

  

モーゼルのピノで、はじめて呑んだけど繊細で微発砲気味。

  

フレンチでドイツワイン、これも素晴らしい。

   

白は、ブルゴーニュのMacon clos de la maison。

  

バランスが絶妙で美味いねえ、鱸にピッタリ。

  

赤は、ボルドーのDE CLOTTE。

   

ボルドーがあまり好みでない妻も破顔。

  

これ、たしか結構安いよね、絶対買う。

  

   

料理はどれも美味かった。  

  

オカヒジキや昆布だしを使っているのも新鮮。

  

入店時には、狭い店だな等々文句たらたらだったのに、食べたら大満足。

   

オススメです。

  

   

明くる日は、年イチくらいで行くトンカツ屋。

   

もう、多少早く死んでもいいから、美味いモノ食いたい。

   

イイ音楽と食事で元気になったかも。

  

森卓さん、さようなら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする