先日、妻に誕生日プレゼントで貰ったCOTON DOUXのシャツ。
NETで見ると、楽譜と蝶をあしらった買わざる得ないシャツが。
しかも、現品が売れたらもう生産しないとかで、思い切って購入してしまった。
もうこの先10年は、シャツ買いません。
先日、妻に誕生日プレゼントで貰ったCOTON DOUXのシャツ。
NETで見ると、楽譜と蝶をあしらった買わざる得ないシャツが。
しかも、現品が売れたらもう生産しないとかで、思い切って購入してしまった。
もうこの先10年は、シャツ買いません。
夕食後に偶然観た布施明の特集番組。
70越えてこの見かけ、この歌声、凄いとしか言いようがない。
大好きな『君は薔薇より美しい』は、絶品。
イイモノ観た。
古楽の楽しみは、鈴木優人の単発番組の一週間。
昨日の宗教改革期のコラールを特集した回は文字通り沁みた。
ドイツ人はココロの拠所となる音楽があって羨ましい。
真言宗徒の私は真言声明がそれに当たるのか、違うよなあ。
ルター研究の本は随分読んだけど、極東の古楽奏者としては
何とも言えない気分・・・。
私は大学の地理学科で都市地理学専攻だったが、地域の様々な諸要素を加味してその地域性を
考える所謂『地誌』に大変興味がある。
なので、町から送られてくる広報紙の類は大好物。
先程届いた10月号によると、人口が一人増。
亡くなった方が14人いるのに、増えたってことは移住者が13人いたのね。
引っ越してから人口増になったのは初めて。
先月の議会選挙で、議員の顔触れも一新したし、住み易いサカナの美味い町に
皆さんも是非どうぞ。
おさんどんと共にボタン付けも私の仕事。
小学校の家庭科で習って以来、ボタン付けは大好き。
別に妻がボタンを付けられない訳ではなく、私が好きだというのと、おそらく妻より3倍は
速いと思う。
衣替えの季節が迫りつつある今日この頃。
忙しくなる。
妻が早めの誕生日プレゼントということで、ステージ衣装を買ってくれた。
舞台では極力デーハ(派手)な服を着ないとダメなのは身に沁みているので
これは嬉しい。ありがとう。
以前書いたような気もするが、東京時代務めていた会社は音楽関係の会社で
ほとんどの若い社員は服装に無頓着だった。
社長はそれが気に入らなかった様で、「揃いも揃って、ダンガリーシャツに
ジーンズで、お前らサザンロックか!! もっと派手な服を着ろ!!」
私は素直(ウソ)だったので、派手な服ばかり買い集めた。
引っ越してからは、それらをステージ衣装にしていたのだが、さすがに10年以上
何も買わないと在庫が尽きてくる。
今回買ってもらったCOTON DOUXというメーカーのシャツは、どれもこれも
ド派手でイイ。
余裕があればあといくつか欲しい。
夫婦共に泡ものが大好き。
とは言え、シャンパーニュなんて滅多に吞めない。
そこで登場するのが、フランスのヴァン・ムスー、イタリアのスプマンテ、スペインのカヴァ
そしてドイツのゼクト。
東京に河豚を食べに行った帰り、新代田の信濃屋で見たことないゼクトを発見。
ラビットという名前はともかく、うさぎの絵がコワイ。
シャンパーニュの三分の一の値段でも充分美味かった。
また買いたい。
若干、心配事が山積する中、早期割引(?)で妻が予約した河豚を食べに東京へ。
見事な刺身。
天麩羅。
これは美味かった。
鍋。
ヒレ酒。
宿が新宿なので、日本ワイン屋へ行かざる得ない。
泡、白、赤、どれも見事。
全部呑みたくなってしまう。
BS放送では意外な番組がある。
小学生の頃から大ファンの藤圭子特集が。
悲しい最期を忘れることは出来ないけど、はじめて見たインタビュー映像には感動した。
もっと本人が歌ってるのを聴きたかった。
やっぱ、凄いよね。
オランダバッハ教会のAll of Bachに『イエスはわが喜び』が。
コラールだけなのが残念だけど、モテットの早期登場を願う。
このモテットは本当に大好きで、東京に居た時には、新譜は全部購入していた。
ここまで書いていて思い出した。
バッハは、この曲をオルガン用のコラールプレリュードとしても書いていて
確か10年位前に、吹奏楽用に編曲したのだった。
今度、音出ししてもらおう。
今週の古楽の楽しみは、イギリス時代のヘンデル特集。
久々に聴いたリナルド。
これは、やっぱ名曲だね。
サービス精神旺盛の変化に富んだ序曲は見事だし、有名過ぎるアリア、『涙の流れるままに』は
ミア・パーションのソプラノが絶品。
このヒトは何でも出来て、マーラーの4番なんかもホントに素敵。
ヘンデルのオペラにはフエも結構使われているので、練習してみよう。
続く『アン女王の誕生日のためのオード』の冒頭トランペットの名人芸が凄い。
当時、よっぽどの名手がいたんだろうね。
楽しみな1週間。
台風はマジで怖かった。
地震の時はもう終わりかと思ったよ。
昨日は、気を取り直して、年に一度の伊勢えび祭りに参戦。
刺身に、鬼殻焼き、味噌汁。
大満足。
満足した後は、メキシコ記念塔へ。
相変わらずの絶景でした。
最近まで滅多に作らなかった鶏のから揚げ。
糖質制限の生活は相変わらずなので、そうそう口には出来ないけど、スーパーで買ったから揚げ粉を
使って作ってみると結構美味い。そうだったんだ。
二つ隣町には『石渡チキンストア』という、激安激ウマの鶏肉専門店があるので、ここの鶏を使うと
大変美味。
ピークは夜だというのに、今時点でも風雨は凄まじい。
30分程前、町内全域に警戒レベル4「避難勧告」が発令されたけど、この嵐じゃ避難場所まで行く前に
遭難しそう。
早く通り過ぎてくれ。
デンハーグピアノ5重奏団等でも大活躍の朝吹園子さんが、ヴィヴィアーニのCDを録音。
ヴィヴィアーニといえばチロルを代表する作曲家で、若い頃には相当入れ込んで練習していた。
当時のチロルの作曲家で、中でも忘れられないのは詳細は一切不明のパンドルフィ。
https://www.youtube.com/watch?v=SiQ8v4kFu3M
このマンゼ版は本当に名盤。
フエで吹くには若干シンドイが、数年間パンドルフィしか練習しない時期があった。
市販の譜面が無くて苦労したのを思い出す。
今でも吹けるかな。
台風直撃がほぼ確実になって、13日のコンサートは延期。
被害が少ないことを祈る。
庭仕事をする時には、妻がハーブティーを作ってくれる。
何が入っているのか、これが滅法美味い。
週末は台風が関東地方を直撃の予報。
15号と同じく東京湾を通過するというヒトまでいる。
県南部はどうなってしまうのか。
そして、日曜のコンサートはどうなってしまうのか。
頼むから逸れてくれ。
先月、オシャレなレストランで吹いて、オーナーには気に入ってもらえたようで、めでたく
箱バンド化することになった。
今日日、田舎では珍しい?
まあ、日々青色吐息の自由業の身としては助かることこの上ない。
志のあるミュージシャンになりたいなら、箱バンは避けるべきというヒトは今でも沢山いる。
でもね、カスミを食って生きられる訳でも無いので、演奏してちょっとでも心和んでくれる
方がいるのであれば、なんでもします。
全く違う話。
ここ何回か中学生と一緒に演奏する機会があって、オジサンはメロメロ。
イイ先生に恵まれてるんだろうけど、最近の中学生は礼儀正しくて可愛らしくて本当に感動。
教員免許を活かせる仕事も考えるか。