午前中は、5月のチャリティーコンサートの打ち合わせ。
若干、不安。
帰宅してからは、久し振りに仕事でない譜面書き。
イロケを出して、ソプラノサックスフィーチャ-の譜面を。
珍しくラテン。
どうなるか。
午前中は、5月のチャリティーコンサートの打ち合わせ。
若干、不安。
帰宅してからは、久し振りに仕事でない譜面書き。
イロケを出して、ソプラノサックスフィーチャ-の譜面を。
珍しくラテン。
どうなるか。
オルケスタデラルスのCDは見つからなかったけど、DVDを発見。
20年チョット前の映像で、佐久間さんはまだ加入していない。
ヒットした『SALSA CALIENTE DEL JAPON』が懐かしい。
サルサという国内ではヘビーな分野で、いまだに頑張っていて本当に
頭が下がる。
この辺りは豚肉が抜群に美味いので、スーパーにスペアリブが並んで
いれば買う事が多い。
だいたい、ニンニクとガラムマサラで焼いたり、梅酒の底に沈んでいる
梅と煮込んだりする。
どうやっても美味い。
レパートリーを増やそう。
バッハの『ヨハネ受難曲』が初演されて、ちょうど300年だと教えて
もらった。
そうだったのね。
初めて聴いたのは中学2年生。
古楽の知識が殆ど無かったので、リヒターの演奏に完全にやられた。
今聴けば、さすがにラストのコラールはマズいでしょうと思うけど。
最近のライブでは、このルッツの演奏がピカイチ。
かつて、リュートの佐藤豊彦が、古楽奏者はもっとロマンティックに
ならなければいけないと言ってたのを体現するような見事な演奏。
朝吹園子さんが弾いているのも頼もしい。
随分前から迷っているのが、亡くなってしまった礒山雅さんの本『ヨハネ
受難曲』を購入するか否か。
事故で亡くなる直前まで書いていた、遺書のようなものなので、いずれは
読むに違いないけど、タイミングがねえ。
生徒さんが『エレフエ』を持参。
いかにもな音程で、勿論悪くはない。
ただ、長三度等で低めの音程をとることは出来ないので、生楽器との
合奏はキビシイ。
ソロなら使えると思う。
音量がないので(フエより小さい)、Bluetoothで対応スピーカーへ
飛ばさないシンドイかも。
頑張ってください。
以前は作りまくっていたカレーも、最近は年に1~2回作るかどうか。
ネパールのカレーが好きなので、各種香辛料を揃えて喜んで食べていた。
欧風カレーと違うのは、玉ネギをさっとしか炒めないことで、小麦粉も
使わないのでサラサラ。
ただ困るのは、私が作ると辛すぎて妻が食べられないことで、コレを
食べると耳が聞こえなくなると怒られたこともあった。
なので、ここ何年かは辛み成分は食べる直前に足すようにして、妥協して
作るようになった。
これでも、充分美味い。
佐久間さんが吹いている『オルケスタデラルス』の映像。
このサルサバンドには若干の縁(?)があって、30過ぎで転職した会社で
入ってすぐの頃CDを出して、ライブにも何度か行った。
懐かしいねえ。
その会社も、もうなくなって、今でも付き合いのあるのはほんの数人。
入社当時はまだバブル期で、渋谷の夜は文字通りお祭り状態で、人々の
眼もギラついていた。
あの頃に戻りたいとは全く思わないけど。
市立ビックバンドに、佐久間勲さんが特別ゲストで登場。
シルキーのラッパが天下一品。
ハイノートの音圧が凄すぎる。
やっぱ、ビッグバンドはリードトランペットで全て決まりなのね。
どこまで出来るのかわからないけど頑張ろう。
録音しておいたブルックナーの宗教音楽を。
ブルックナーは、今年生誕200年だって。
そうなんだ。
物凄く久し振りに聴いた『Os justi』。
教会旋法(イオニア)を使っているせいか、ハーモニーの美しさが
ハンパない。
驚いたのは、解説の方オススメの中学生の合唱。
これ、中学生って信じられる?
こういう経験をした子供は本当に幸せだと思う。
推しの『THE JAZZ AVENGERS』のギタリスト、瀬川千鶴さんが
アルバム発売。
ライブでは、笑顔が魅力的な瀬川さん。
通して聴くと、ここまで何でも出来るとは本当に驚き。
バックも超強力で聞き応え抜群。
アコギもイイ。
サックスとアコギのデュオで、ジャズスタンダードのアルバムを是非と
夢想してしまう。
お母さんの事を想って書いたというラストの『Dwarf』は、涙が出てきて
困った。
また宝物に一枚追加。
ライブ行きたい。
昨日で譜面仕事が終了。
今日は何の予定もないので、朝から卵サンドを。
写真がキタナクて申し訳ないけど、美味しい。
ポイントはピクルスとシャンパンビネガー(両方とも安物)を入れる
ことで、誰かに教わったのかもしれないけど思い出せない。
たまには、作ろう。
銀座へワインを呑みに行くついでに、花見に行こうと盛り上がったら
新宿御苑は事前予約制らしい。
そうなんだ。
混みそうでチョット不安。
昨日から、台風並の強風。
安普請の屋内にいるとかなりコワイ。
近所からバリバリ、ベリベリいう何かが壊れるような音が聞こえて
くると、雨戸を閉めたくなる。
はやく、おさまって。
生徒さんに頂いた『ジャンボニンニク』。
大変美味い。
STAUBに鶏肉と様々な野菜と一緒にぶちこんで、蒸煮にすると
簡単で美味。
ベルモットを切らしていたのが痛い。
ノイリーを入れてリトライしたい。
2年ぶりくらいに隣町のスープカレー屋へ。
モツがゴロゴロ入ったスープカレーが美味。
一番辛いのを頼むと、奥様にやめた方がイイですよと言われてしまう。
イヤイヤ、ゼンゼン余裕です。
もう13年前なのね。
あの日は山の中を走っていて、地震には気付かず、帰宅してテレビで
惨状を視て状況を理解するのに相当時間が掛かった。
明日は我が身だからね。
会社を辞めて10数年。
毎年、憂鬱な確定申告。
国税庁のページは、以前に比べればまともになったけど、まだ???な
箇所が少なくない。
ヌルとゼロを区別したいのなら、それが分るようなエラーメッセージを
表示すればイイのに。
操作途中で保存しても、相変わらず全ての項目が保存されないし。
慣れないヒトは大変だろうな。