せっかく新しいPCを買ったのに、設置場所が悪い。
南側の日差しが差し込む窓に向かって置いてしまったので、サッシの内側に
障子があっても眩しくてしょうがない。
なので、部屋の模様替えを兼ねて、PCを移そうと片付けていたら、フエ入れ
にしている、着物箪笥の奥からプレスコットのフエが出てきた。
せっかくなので吹いてみる、引っ越してから初めてだと思う。
シングルホールが気持ちいい。
このフエ、昔々は目の玉が何個も飛び出るくらい高価で(軽自動車くらい?)、
そんなものがなぜ我が家にあるかというと、昔通っていた新宿のフルート屋で
馴染みのお店の人を介して中古を購入したからであった。
もう、バロックピッチのフエはドソロ以外では吹かないので、出番はナカナカ
ないだろうなあ。
とても作りがキレイなデンナーコピーのヴォイスフルート、たまには吹いてやろう。
アルトで、メインストリームなジャズを演奏するつもりはなかったので、選ぶ
マッピは、ド派手系のハイバッフルなものばかり。
ところが、最近PCでよく見るBFJOビッグバンドの影響か、歳相応(?)の音で
まともなジャズを吹きたくなってきた。
まとも系と言えば家にはメイヤーしかないので、吹いてみると、中低音はいい
のに、高音が???。
ありゃ、メイヤーってこんなんだっけ。
そこで、最近買ったリード『JAVA』を使ってみると、いいかもしれない。
薄くてこれだけコシのあるリードってナカナカないかも。
ラバーのマッピはあまり高くないし、同じメイヤーのグレゴリーとか、ビーチラーの
トナレックスとか吹いてみたいねえ。
キリがありませんな、あと10歳若ければなあ。
買ったPCにインストールされているはずのセキュリティソフト『マカフィー』の
12ヶ月更新版が、30日体験版になっていた。
使い続ける気はないのだが、一応文句を言うのがスジなので、ヘルプデスクに
電話すると、昨日も今日も対応の女性は中国の方であった。
若干怪しいところもあるが、敬語も含めて日本語は充分通じるし、スゲーなあと
思ってしまった。
ちょっと話した後、作業はリモートで行う。
今は、みんなそうなのかね。
ちょっと、気持ち悪いが、昔は仕事で自分でもやっていたことなので・・・。
結局、マカフィーから延長キーのようなものを発行してもらって、またリモートで
作業するそうなので、もうデータ移行ソフトなんか待ってられない。
これから、移行作業開始。