新しく混ぜてもらった楽団の初本番。
朝は8時に出発して、22:00に帰宅。
疲れたけど、皆さん本番に強く、とても楽しかった。
お昼の弁当に、オリジナルの巻物付きというのも凄い。
打ち上げで、30数年前に一緒にコンサートをしたことを話すと
覚えていてくれた方が何人もいて驚いた。
これからも、よろしくです。
明日からは、週末まで地獄の1週間。
なんとか乗り切ろう。
新しく混ぜてもらった楽団の初本番。
朝は8時に出発して、22:00に帰宅。
疲れたけど、皆さん本番に強く、とても楽しかった。
お昼の弁当に、オリジナルの巻物付きというのも凄い。
打ち上げで、30数年前に一緒にコンサートをしたことを話すと
覚えていてくれた方が何人もいて驚いた。
これからも、よろしくです。
明日からは、週末まで地獄の1週間。
なんとか乗り切ろう。
メキシコの横笛を頂いた。
頼りないつくりだが、結構いい音。
でも、このチュニーングじゃ曲は吹けないかも。
果たして、出番はあるのだろうか。
明後日、はじめて演奏会に出してもらう楽団は、やる曲が難しい。
http://www.furusatoband.jp/hp/page_4.htm
私は昔から指まわしのための教則本をさらったりするのが大嫌いで、あまり音楽的に
必要とも思えない画像の様な譜面は、見ただけでやる気が失せる。
とは言え、迷惑はかけられないので、楽器に触るヒマがなくても目で練習。
20年くらい使っていたチューナーを紛失。
無くしたホールは記憶にあるのだが、探してもらっても出てこなかった。
で、購入、最近はチューナーも安いのね。
私は何故か昔からKORG派で、今回もコルグの一番安価なのを購入。
これで充分(その後出てきた)。
30日から1週間の間に、コンサート3回。
東京での2回は、勝負(?)の機会とは言え、力が入り過ぎないように気をつけよう。
銀座で吹く曲の譜面を頂いたのだが、『希望』は新曲。
どんなアレンジにしよう。
愛の賛歌はE-dur,テナーじゃシャープ6個だし、先月吹いたのと違う構成の譜面。
これってブッツケ本番は無理なような気がする。
当日リハナシなら、事前に一度アンネットさんと合わせたい。
目がまわるほど忙しいというのはこういうことか。
ひとつ済んでも、もう次の用意をすぐに始めないと間に合わない。
あと2週間、頑張れ自分!!
そんな中、新潟出張の妻が買ってきた魚沼産コシヒカリに癒される。
この米、信じられない美味しさ。
一年中食べるのは無理だけど、しばらくは楽しませてもらおう。
オーストリアのコーヒーを頂いたのに、ドリッパーもペーパーフィルターも
いくら探しても出てこない。
我家ではよくあることだが、ないとなると一層飲みたくなる。
去年ザルツブルグで3泊した、シュタインホテルのコーヒーが美味かったのを
思い出した。
買うか。
午後はずっと練習。
今年は、12月3日で東京での演奏はおしまいかと思っていたら、6日にもう一仕事頂いた。
銀座ライオンのホールって、行ってみたかったから嬉しいかも。
http://www.annet-kazue-strnadt.com/Event/ginzalionshow141206.html
それが終わったら、しばらくボ〜ッとさせてもらおう。
床に落として音が出なくなってしまったクラリネット。
来月吹かなければならなくなってしまったので、自力で修復。
結局どこがダメなのかわからなかったが、音は出るようになった。
でも、音色と音程が・・・。
なんでこんなにキンキンした音になってしまって、特定の音が低くなってしまったのか。
教訓、素人がクラを分解してはいけません。
でも、紀尾井ホールはこれでいくしかない。
http://wiener.web.fc2.com/Konzert1.html
ちょっとユーウツ。
今日は午前中から夜までレッスンデー。
午後からは、24日の本番前最後のアンサンブルレッスン。
長い間、同じメンバーで練習しているので随分いい音になってきた。
本番は響きのイイホールなので、楽しみ。
ブログの移行は、言われるがままにクリックするだけであっけなく終了。
ドスシェルからエドリンを使って作業していたのが、つい最近なような気がするけど。
まあ、作業が楽になったのはメデタイ事ではある。
まだ買っていなかった、BCJのバッハカンタータ集の最後の4枚を購入。
No.1が出たのがほぼ20年前だけど、これもつい昨日の様に思える。
生きてる内に好きなことしよう。
バッハではなくオネゲルの。
私は子供の頃からこの曲が大好きで、もっとイロイロな演奏を
聴きたいのだが録音は多くない。
クラシックの曲は、初めて聞いた演奏に対する刷り込み効果のような
働きが強い。
私にとっては、50年以上前のアンセルメの録音がそれで、その後
どの演奏もアンセルメ盤を超えることが出来ない。
スイスロマンド管弦楽団は、当時全盛期っていっても、特別上手い
わけでもない(どちらかといえばヘタ?)し、何故この演奏から
離れられないのだろうか。
先週、東京で見つけて買ったロンドンフィルのライブ盤も悪くはない
けど、アンセルメには勝てませんな。
Youtubeのゲッティンゲンの教会でのライブが、2番目に
好きかもしれない。
デュトワのN響ライブは、褒めるヒトも多いけど私は全くダメ。
さあ、今日は珍しく一日休み。
ブログの移行作業をしよう。
終わってホッとした。
やっぱり、昼夜2回公演はヘビー。
それにしも、2回とも超満員(空席ゼロ)。
アンネットさん人気は、凄いねえ。
演奏はともかく、開演前に吉岡さんに教わったイニシエのギャグに
はまってしまい、おかしくて涙が出て来た。
まるとばつ(罪と罰)、赤と青(赤と黒)、イワシのバカ(イワンのバカ)
等々、書いてしまうとなんてことはないが、吉岡さんの口から出ると
たまらない。
演奏前に緊張がとれました。
22時過ぎから、来てくれた大学時代の友人と呑みに出かけた。
いったい何年振りに会ったのだろうか。
でも、苦楽を共にした仲(?)なので、会えばたちまち昔に戻る。
話題は、お互い、成人病の血液の値や、服用している薬の見せ合い。
完全にジジイですな。
夜遅くまでありがとう、あ~楽しかった。
さあ、次は来月の紀尾井ホール。
今回はサックスしか吹かなかったけど、今度はフエメイン。
頑張るぞ~。
明後日は昼夜2回公演。
http://www.annet-kazue-strnadt.com/Concert/concert141113.html
http://www.suginamikoukaidou.com/concert/detail.php?year=2014&month=11&day=13#cal_2798
で、PCMレコーダーのカード容量が足りなくなりそうなので、
マイクロSDHC購入。
いつも思うのだが、こんなに小さくしなくてもよかったのに。
私的には、フツーのSDカード位の小ささで充分である。
最近はあまりなかったのだが、時々陥る本番間近になるとやる気が
なくなる精神状態。
明日じゃなくて良かったかも。
今晩は、ちょっといい酒でも飲んで、早く寝てしまおう。