無事終了。
やはり90分は長いかな。
お昼は、キンメの姿煮。
薄味で激美味。
これで1800円は安いかも。
夜は、初めて行くスープカレー屋。
モツのスープカレーはお初。
最強の辛さを選んだのにそんなに辛くない。
もっと辛いのが食べたかった。
周りのメンバーは呆れ顔。
次回は夏かな。
無事終了。
やはり90分は長いかな。
お昼は、キンメの姿煮。
薄味で激美味。
これで1800円は安いかも。
夜は、初めて行くスープカレー屋。
モツのスープカレーはお初。
最強の辛さを選んだのにそんなに辛くない。
もっと辛いのが食べたかった。
周りのメンバーは呆れ顔。
次回は夏かな。
起きると降雪の痕跡が。
でも、今は結構暖かい。
明日は、地元でコンサート。
遠方から来るメンバーは、勝浦で前泊して、明日は朝市を楽しみに
しているみたい。
呑み過ぎないでね。
市立ビックバンドのヴォーカルIさんは渋いアルトなので、持っていった
『Misty』は高すぎて、CからAbに移調。
さすがに3度半も低くすると、イロイロ手直ししないと成立しない。
ラストにはストラヴィンスキー『火の鳥』の有名な和音を流用。
ジャズで聴くのは初めて。
超カッコイイ。
アレンジャーのJoe Martaさん、尊敬します。
最近買っていなかった赤ワインのセット。
初めて買う会社から、1本700円位のACボルドーやACメドックの12本
セットを。
試しに呑んでみると相当美味い。
ボルドーの常でセパージュは分らないけど、メルロー多め?
京橋ワイン、オススメです。
町にもらった食事券の使用期限が迫っているので、徒歩圏のそば屋へ。
久し振りに『にしん蕎麦』。
美味し。
引っ越した当初は結構来ていたけど、本当に久し振り。
そうだ、こんな中庭があった。
『御注文電話』。
いいねえ。
土曜日は、木更津で市立ビッグバンドの新年会。
で、久し振りに三井のアウトレットに。
ここには、東京時代良く買っていた『Drマーティン』の店がある。
イイ歳して派手モノ好きの私は、孫のようなイケメン店員のオシに
抗しきれず(ウソ)一足購入。
妻は純白のショートブーツを。
二人とも実年齢の自覚がゼロ。
新年会では、普段、あまりお話出来ない方とも呑めて楽しい。
37歳差のRちゃんに、私の服装を『目で見る真夏』と言われてしまった。
ウ~ン、どういうこと?
泊まったホテルでは、一人3000円の県内で使用できるクーポンを
もらった。
凄い。
明くる日は、頑張って八街まで楽器のリペア屋へ。
丁寧に見て頂いて、その場で直して頂いたのに無料。
Pitオススメのお店です。
昼は、山武の『ふらんす屋』。
妻は、食後にイチゴフェアのパフェを嬉しそうに食べていた。
これってカラダに悪いのでは。
午後は、来週の本番を目指してラージコンボの練習。
夜は、また内房まで戻ってビッグバンド。
Nさん提供のブギウギっぽい『Out Of the Doghouse』がカッコイイ。
(351) Out Of the Doghouse - Erik Morales - YouTube
がんばります。
楽器を修理しに出かけて、その場で直らなかった時に備えてテナーを
2本+ソプラノも持っていかなければならない。
手術してから重いモノを持つのが大変なので、ちょっとシンドイ。
でも、テナーを2本持ってて本当に良かった。
ギャラを貰う仕事の時だと思うとゾッとする。
そう考えると、1本しか持ってないアルトのサブも買うべきなのか。
イヤイヤ、もう楽器は買わないな。
このところ、曇りか雨で数日間大変寒かった。
やっと晴れたので、すぐに室温は20度オーバー。
これでないと困る。
サックスのリペア屋に連絡すると、来てくれればその場で修理できる
可能性が高いと連絡もらった。
29日が本番だから、これは助かる。
よろしくお願いします。
健康の為に生協で買った『アルコールゼロサワー』。
全く期待せずに飲んだら、これがかなり美味い。
これだけ美味ければ、ここに甲類焼酎を入れれば完璧だなどと
訳の分らないことを考えてしまう。
ノンアルだと知らないで飲んでいた妻に、真実を告げると驚いていた。
イロイロ進歩してるのね。
市立ビッグバンドに素敵なヴォーカリストIさんが参加されたので
譜面を物色。
ビッグバンドをバックに歌えるって、気持ち良さそうで羨ましい。
『Misty』の歌詞を調べてみると、物凄い歯の浮くような内容で
かなり驚いた。
こりゃ、英語じゃないと恥ずかしくて歌えないね。
新コロのワクチン5回目。
私は子供の頃から注射が大嫌い。
ヒトのカラダに針を刺すとは、失礼極まりない。
ところが、最近の注射はあまり痛くなくなった。
昨年打ったインフルエンザワクチンと人間ドックでの採血は、ホボ無痛。
もう二度とイヤだけど、点滴の針もなんとかして欲しい。
市立ビッグバンドの初練習。
前半はブルース大会。
Fのブルースを、マイナーペンタトニック一本槍で吹いてしまおうという
ことで、順繰りに全員でソロを。
これなら、誰でも演奏出来る。
あぁ、楽しかった。
後半、楽器に異変が。
ソの音が上ずって、反応が物凄く悪くなった。
隣席のリードアルトKさんと調べてみると原因はわかって、みっともない
応急処置でなんとか復活。
当分の間これでしのいで、来月にリペア屋に持っていこう。
ヤナギサワのラバーとV162半の組み合わせは最高で、当分これでいくと
思われる。
明日は市立ビッグバンドの初練習。
そこで、手持ちのマッピを総点検。
上は、初めて買ったメタルマッピの『ベルグラーセン』。
結構吹きやすくて、音もイイけどピッチが高い。
以前ヤマハを吹いていた時には、このマッピ専用のネックを買って使って
いたけど、今はそうもいかない。
ネックだけ売ってくれるかな。
下は、ラーセンのチョット後(10年くらい前)に買ったヤナギサワの
ラバー。
当時は、おとなしいなと思っていたのに、今吹くと渋くてとてもイイ。
当面、ヤナギサワのメタルとラバーを軸に、ハイバッフルも交えながら
練習していこう。
楽しみ。
この季節は、なんと言っても蝋梅。
中国原産とは思えないほど、日本の冬に馴染みまくっている。
香りも良くて、前から立ち去り難い気持ちがとても強くなる。
この時期に咲く黄色い花は、以前書いた『レモンマリーゴールド』も
キレイだけど、やっぱ日本の花には見えない(北アメリカ原産)。
初心者でも育てやすいということなので、植えてみるか。
町にもらった『地域応援食事券』の使用期限が迫ってきたので、慌てて
美味しいそばを頂ける『桔梗庵』へ。
決して安価ではないけど、本当に美味。
滅多に行けないので、いつも『お魚天せいろ』を頼んでしまっていたけど
寒いし、暖かいそばにしてみた。
柚子が香るかけそばも美味い。
でもでも、せいろの方がイイかも。
もう、すぐにまた食べたい。