海鮮丼のお供にと 買ってきた日本酒。
隣町の美味しい酒蔵の限定品。
私は日本酒の古酒が大好きだけど、とにかく高い。
これは、本醸造酒にその古酒をブレンドしたお酒。
絶品!!
1300円というのもエライ。
複数本買えば良かったと後悔。
でも、『報恩謝徳』って。
これは、ちょっと古臭すぎないか。
海鮮丼のお供にと 買ってきた日本酒。
隣町の美味しい酒蔵の限定品。
私は日本酒の古酒が大好きだけど、とにかく高い。
これは、本醸造酒にその古酒をブレンドしたお酒。
絶品!!
1300円というのもエライ。
複数本買えば良かったと後悔。
でも、『報恩謝徳』って。
これは、ちょっと古臭すぎないか。
日曜日の市立ビッグバンドは、来月の本番の練習と、合間にブルースの
お勉強。
とりあえず、じろ抜き(マイナーペンタトニック)で押し通してしまおう
というのは、はじめの一歩としては非常に有益なアプローチだと思う。
さすが、バリバリのプロは違う。
全員で4小節づつソロ回し。
はじめてブルースを吹くという18歳のサックスのお嬢さんと、同い年位の
ラッパのお嬢さんは、はじめは、文字通りおっかなびっくりだったのが
3週目くらいには立派なフレーズを吹くようになった。
これって凄くない!!
オレ、そんなにすぐに吹けなかったよ。
若いって素晴らしい。
市立ビッグバンドの指導者、苅込博之さんから連絡頂いて、地元のFM
放送に出演されるとのこと。
初めて聴いた『かずさエフエム』。
これまで、内房の君津市は縁遠い存在だったのに、ビッグバンドに混ぜて
もらってから非常に近い存在になった。
これまで、何のイメージもなかったのに、文化的な面が大変充実している
ことがわかってきた。
うらやましい反面、なあ~んもない外房の町に住めてとても幸運だったと
ツクヅク思う。
ラジオでは来月の本番のハナシもされていて、最近、ステージでは全く
上がらない私もちょっとプレッシャー(嘘)。
有料ですが、お近くの方は是非。
凄い方達が演奏します。
引っ越して10年以上経って、電気製品が次々死亡。
今年になって、冷蔵庫、プラズマテレビ、そして昨日食器洗浄機が死亡。
テレビはあまり視ないのでとりあえずシカト。
冷蔵庫は仕方なく購入したけど、食洗機はどうしよう。
イロイロ試してみると、乾燥だけなら動くみたい。
皿洗い、頑張るか。
カサブランカは、時期をずらして数十個植えた。
白花を選んで買ったつもりが、クリーム色がかったり、ピンク色だったり
の花ばかりで、純白なのは一つも咲いてくれない。
どれもキレイなので、まあイイんだけど。
昨日、やっと白い花が咲いてくれた。
やっぱ、これがイイかも。
素敵。
今年のボジョレー広告を初めて見た。
全て3000円オーバー、高すぎないか。
今年は呑まないと思われる。
午前中、モリタクがラジオでしゃべっていた内容が面白かった。
ウィーンは、京都の100倍閉鎖的でよそ者にツラク当たるとのこと。
京都でのエピソード。
引っ越してきたヒトが近所に挨拶に行くと
「新参者ですがよろしくお願いします」
「イエイエ、ウチも戦後からですから」
「そうですか、でも、もう70年以上じゃないですか」
「戦後と言っても応仁の乱ですけどね」
コワー、この100倍凄いってどんなの?
遊びに行っただけでは全く分らない。
午後はラージコンボの練習へ。
来月の本番用の選曲。
ナカナカ新曲を追加できないのがツライ。
夕方からはビッグバンドへ。
新曲が多い!!
ゲスト講師は、ドラムの荒張正之さん。
この方が凄かった。
これまでの経験で、上手いドラムの方は、聴いているとメロディが
浮かんでくるように感じる(オレだけ?)。
これが専門というのではなく、何でも出来るスーパーマンみたいな方。
持ってくるように言われたソプラノサックスで、荒張さん、苅込さん
コンボのHさんと一緒にデキシーを吹かせて頂いて、超気持ちイイ。
ニューオリンズのマルディグラ(カーニバル?)独特のリズムパターンが
あるそうで、知らなかった。
勉強になります。
ちなみに、9/25の本番では、持ち替えでソプラノサックスソロを
吹く予定です↓↓。楽しみ。
朝、庭に出るとキノコが。
昨日はなかったのに、一晩で生えるって凄いかも。
年に何回か、キノコを食べて中毒になったというニュースを見る。
訳の分らないキノコを、食べようと思うのが信じられない。
確かに、美味そうには見えるけど。
植え付け時はキョンに新芽を食われながらも、急速に伸張した。
はやくも、アーチの頂点を超えてしまいそうで、この先どうすれば
良いのか。
こんなに生育旺盛なバラは初めてで、頼もしい限り。
来春の開花が今から楽しみ。
そういえば、今年はゴマダラカミキリが少ない。
見かけたのは一匹だけ。
ゼナ?
iPhoneを購入以来、入れたアプリは、トシ相応に『万歩計』や
『血圧データ保存』等々情けないモノばかり。
勧められたのが、スタンダードのコードが表示されて、音も出て
一緒に演奏出来て、さらにそれを録音出来て、楽譜ソフト等にも
保存出来るという凄いアプリ。
ウ~ン、こんなのあったんだ。
これで1800円位は安い。
面白くて、3時間使っても全く飽きない。
イイもの買った。
最近、勝浦が涼しい情報が、またテレビで流れはじめた。
真夏日が軽井沢より少ないというのに驚き。
今朝は寒くて目が覚めた。
開け放っていた寝室の窓をピシャリ。
8月なのに。
昨日の散歩道。
快適。
秋口に多くなる『ウラギンシジミ』
裏銀とは、情緒のない和名だけど、とてもキレイ。
ビッグバンドのディレクター、苅込博之さんから連絡頂いて、週末の
練習にソプラノサックスを持ってきて欲しいとのこと。
私は、常々管楽器は音色が命と考えていたけど、ソプラノサックスは
とにかくコントロールが命。
私が下手くそなのがいけないのは分っているけど、とにかく音程良く
堅実なプレイを目指したい。
ソプラノを酷いピッチで平気で吹いているヒトは結構いるからね。
サックスは、音の高い楽器が難しい。
せっかくなのでメタルのマッピで吹きたいけど、吹きやすさ抜群の
ヤナギサワ(右)でもラバーに比べるとシンドイ。
精進します。
今年はお盆の人出が多い。
海辺だけではなく、町中にも水着を着たヒトが大勢。
なにせ、普段は歩いているヒトをほとんど見かけないので、大変細い道を
2列3列で歩かれるのは大変困る。
脳ミソ入ってる?
心配していたスーパーの駐車場では、やはり恐れていた事故が発生。
猛スピードで逆走すれば、当たり前。
町にお金を落としてくれる観光客はありがたいけど、最低限の常識を
持っているヒトだけ来て欲しい。
安かったので、イチジクの苗木を購入。
結実するのは、何時の日か。
2週間前の心臓検査の結果をききに病院へ。
造影剤CT、エコー共に異常なし。
あぁ良かった。
台風は恐かったけど、数年前の鉄塔が倒れた時に比べればマシだった。
被害は、咲き始めたカサブランカが散って、何本かは倒れて(涙)
ペットボトル風車が庭中に散らばって、いくつか行方不明になった位。
ご近所の皆様、申し訳ありませんでした。
比較的軽症で済んでよかった。
今年は、もう来ないで。