秋のナベサダ公演、ゲット!!
嬉しい!!
もう、聴く機会はないと思っていたので、涙涙。
これで、当分明るい気持ちで過ごせる。
きみぶん、ありがとう。
秋のナベサダ公演、ゲット!!
嬉しい!!
もう、聴く機会はないと思っていたので、涙涙。
これで、当分明るい気持ちで過ごせる。
きみぶん、ありがとう。
今週は生徒さんが一人だけ。
営業的には涙だけど、時間があるのでビッグバンドを4曲作った。
きっかけは、コットン・テイル。
ネットに転がっていた譜面が攻め攻め過ぎて、私は嫌いではないけど
このままではマズイだろうと、かなり修正した。
ただ、そのままにした箇所も多いので、とても楽しみ。
新コロ流行前に、短い期間混ぜて貰っていた団体用に2曲。
ソロはチョット難しいかな、頑張ってください。
今週に入ってから、夜は涼しいけど昼は暑くなってきた。
激暑だった昨年でも、7月いっぱいまでは暑くはならなかったのに。
今年はさらに暑くなるのかと思うとゲンナリ。
バラの為の週イチ作業。
施肥と虫、病気予防のスプレー散布。
これから梅雨後までが、バラにとって一番シンドイ時期で、雨が続く
時期には何も出来ないので、祈るしかない。
ナチュラルスプレーはやはりそれなりで、週イチでは少ないのかも
しれない。
頑張ってね。
昨日の市立ビックバンド、コンボタイムは『Stella by Starlight』。
中学生の頃、小遣いの殆どをバッハ声楽曲のレコード購入に使っていた。
そんな中、FMからながれるマイルスの魅力には抗い難く、はじめて
購入したジャズのLPに収録されていたのが『星影のステラ』。
今聴いてもシビれる。
知らないだけだと思うけど、この曲はビッグバンドだとイイアレンジが
ないような気がする。
残念。
カーブドソプラノ用ケースが到着。
市立ビックバンドとラージコンボで一緒に吹いている方が、楽器ケースを
購入したというので価格を問うと、8万だって。
マジか。
ビビって検索してみると、小さいからか2万強だった。
需要がないのか在庫は最後の1個。
2秒迷ってポチっと。
実物は可愛らしくて丈夫そうで満足。
到着してから、郵便追跡アプリで見ると到着郵便局名が違っている。
川間郵便局ってどこかと思ったら野田市だって。
こんなのはじめて。
庭に植えて3/4位をキョンに食べられてしまった『ゴーヤ』。
ダメ元で、鉢に植え替えてウッドデッキに上げてみると奇跡の復活。
ホントにケナゲで涙が出そう。
咲いた花がまた可愛い。
こんな小さな花からデカイゴーヤの実になるのか。
楽しみ。
日曜日のコンサートで、花岡さんと白石さんがカーブドソプラノで
デュエットしていてとても新鮮だった。
お相手はいないけど、もう何年も吹いていないカーブドソプラノが
吹きたくなる。
いつものリペアマンに頼んで調整してもらおう。
問題はケース。
何故か白いカビ状のものが全面に広がって、どう頑張ってもとれない。
これじゃ、みっともなくて持ち出せないよ。
ケチな私は、楽器ケースなんて買いたくない。
どうしよう。
この時期美味しいのが青唐辛子。
毎朝の納豆にきざんで入れてもイイし、炒り卵に入れてもピカイチ。
でも、必ず作るのは、3分クッキングの並居る強力な先生陣の中でも一歩
抜きん出ていた牧弘美さんのレシピ。
ノルウェーサーモンのシンプルな漬に青唐を散らすだけで、何故こんなに
美味いのか。
やっぱ、天才のすることは凄い。
牧先生、ココロの底から尊敬します。
いつまでも、お元気で。
花岡詠二さんのコンサートへ伺う前日、妻は都内で打ち合わせがあるので
私も前乗り。
昼食は、たまたま入った昭和感漂う喫茶店。
イイ店だし、とても美味しかった。
夜は、妻が見つけてきたドイツ料理屋で白アスパラガスを。
美味しかったけど、ワインの選択肢がほんの僅かで、白ワインを頼んでも
ワインクーラーなし。
ながく営業してそうな店なのに、これじゃね。悲しい。
ココロが晴れない中、ホテル近くまで戻って、テキトーに入ったバーが
とても良かった。
妻のショートカクテルは全て100点。
ただ、私の偏見では、イイバーテンダーの基準は美味しいジンリッキー
(私のいつもの一杯目)が上手に作れるヒトで、そこはチョット残念。
でも、店のつくり(見事な一枚板のカウンター)と雰囲気はとても良くて
なにしろ安い(重要!!)。
また、行くな。
翌日の昼はインドカレーへ。
これどこってカンジだけど、新宿のビルの中。
美味しいビリア二、私には多いよ。
で、やっとコンサート。
私は、市立ビッグバンドに混ぜてもらうまでは、モダン一辺倒だったのが
最近はこういうのも楽しめるようになった。
まあね、眉間にシワを寄せてコルトレーンを聴いているより、お洒落な
レスター・ヤングを聴いているほうが、長生きできるような気がする。
まだ海風が涼しいので、日陰にいれば問題ない。
ただ、直射日光は物凄い破壊力があるので、日傘は必需品。
徒歩で病院へ往復する1時間弱は、かなりツライ。
昨年の酷暑を思い出すと、この夏はどうなってしまうのか。
数十本植わっていた『カサブランカ』は、この一本を残して全てキョンに
食べられてしまった。
キョンが嫌う『レモンマリーゴールド(小さな黄色い花)』に守られて
いるからだと思われる。
先日植えた『ゴーヤ』の苗も食べられてしまった。
実だけでなく葉っぱも苦いだろうから、キョンは嫌うだろうと思ったのが
あまかった。
千葉県南部の方、気を付けてください。
たまに、午前中スーパーに買物に行くと、魚の品揃えが豊富。
夕方と比べて買い物客も多い。
立派なヒラメの切り身が300円台。
ガリバタ醤油味で、最期にヴェルモットでフランベすればマズくなる方が
難しい。
ご馳走さまでした。
がっちりマンデーで放送されて以来、ネットでナカナカ入手できなかった
『ベニカナチュラルスプレー』。
このテのスプレーが苦手な私には、天然由来成分でしっかり効くという
のは殺し文句で、買えて良かった。
最近ハムシが多いので、間に合ってよかった。
チュウレンジハバチも、目視では見つけきれないし。
市立ビックバンド、リズム隊のコンボ練習は『 I'll close my eyes』。
イイなあ、吹きたかった。
ベタだけど、ブルー・ミッチェルのプレイが忘れられない。
あれだけシンプルに吹いて、かつヒトを惹き付ける演奏は、本当に
ミュージシャンの鑑。
さっきラジオを聴いていたら、国が何故新NISAをヤレヤレ言うのかと
いう理由が凄かった。
多少儲けさせても、遠からず相続税で回収出来るからだって。
そうなんだろうけど、悲し過ぎないか。