外出していないので、外の気温はわからないけど、室温は23度で
ポカポカな小春日和状態。
快適。
リードアルトKさんが吹いていた、ハイバッフルマッピのテナー版は
〇森楽器のカタログになかった。
現在使用中のヤナギサワメタルに充分満足しているけど、イロケを出して
昔、アルトのハイバッフルを使っていたgottsのページを覗くと、ラバーの
ハイバッフル(しかもラージボア)が、近年開発されたらしい。
受注生産なのに比較的安価。
ポチりました。
楽しみ。
外出していないので、外の気温はわからないけど、室温は23度で
ポカポカな小春日和状態。
快適。
リードアルトKさんが吹いていた、ハイバッフルマッピのテナー版は
〇森楽器のカタログになかった。
現在使用中のヤナギサワメタルに充分満足しているけど、イロケを出して
昔、アルトのハイバッフルを使っていたgottsのページを覗くと、ラバーの
ハイバッフル(しかもラージボア)が、近年開発されたらしい。
受注生産なのに比較的安価。
ポチりました。
楽しみ。
CMを打ちまくっているガストのハンバーグを食べた。
マズイとは言わないけど、私には味が濃すぎる。
私はソロを吹く時、ペンタトニックとブルーノートスケールを多用して
しまうので、何を吹いても似たり寄ったりになってしまう。
あまり気が進まないけど、巷に溢れているフレーズ集みたいなのを買って
勉強しようかな。
今日は人間ドック。
トシ相応の劣化は仕方ないものの、まあまあの結果。
情けなかったのは、腰痛悪化のためにバリウム検査はパス。
来年からどうしよう。
昨日の市立ビッグバンド練習。
デキシーのコンボは超楽しく吹かせて頂いた。
気持ちイイ。
隣席のリードアルトKさんが、ハイバッフルのマッピを新調してこれが
ナカナカ素晴らしい。
最近はこんなマッピもあるのね。
ラージコンボのコンサートが無事終了。
久し振りに会えたHさんが、元気そうで何より。
イロイロ誘って頂いたけど、もういっぱいいっぱいかも。
モロッコが勝つとはねえ、本物かも。
でも、あれだけジャンプしたら誰も止められないかも。
クロアチアを見ていると、PKは絶対運勝負ではないと思う。
住んでいる丘の上の別荘地は、幾つかの区画に分けて開発されたらしい。
最初に開発されたと思われる北側の区画と遊歩道には、サザンカが沢山
植わっている。
昔はあまり好きな樹ではなかったのに、今は大好き。
毎朝、起床時の室温は15度くらい。
でも晴れていれば、すぐ20度を超える。
いつまで暖房のお世話にならずに済むか。
昼のワイドショーに、権田選手が出演。
トークは完璧だし、物凄くカンジがイイ。
こりゃ、モテるだろうな。
クロアチア、ブラジルにどこまで耐えられるかな。
随分前から譜面は持っているけど、何故か音にしたことなかった
アリアナ・グランデのProblem。
動画投稿サイトで視たらカッコ良かったので、さっそく清書。
でも、来年の1月末まで本番続きなので、吹けるのはいつになるのか。
予感はしていたけど、スペイン負けたね。
ボロボロになってもいいから、サドンデスでゴールするまで続けた方が
納得出来るのでは。
今週はクラリネット強化週間。
25日のクリスマスコンサートで、デキシーを吹くので必死にクラを。
ウ~ン、こんな童謡みたいなコードは苦手。
がんばります。
なんだか、負けてもあまり悔しくないのが不思議。
ドイツとスペインに勝って満足した?
あと何回見ることが出来るのかねえ。
神奈川県に泊まった妻が、もらった買い物券で崎陽軒のシュウマイを
買ってきてくれた。
食べたのはウン十年ぶり。
昭和の味で美味。
イングランドとフランスは見たカンジ絶好調。
次に対戦してしまうのがもったいないかも。
ワイドショーで、素人も含めてシステムの話等をしているのが楽しそう。
クロアチアは、くたびれてスタミナが問題なんて話すヒトが多いけど
白人の強靱さは私達とはゼンゼン違うので、全く楽観出来ない。
試合まで、あと9時間。
記念日だったので、シャンパーニュでも奢ろうと、隣町の酒屋に行くと
パイパーが3千円台前半で並んでいた。
今年のボジョレーより安いじゃん。
もう、これで充分過ぎるほど美味い。
トーナメントの初戦はクロアチア。
嫌だねえ。
偏見によると、世界中で最も気が短いのは、アイルランド人とユーゴ人
だと思う。
イライラさせて自滅を狙う?
明日の深夜が楽しみ。
はじまったトーナメント。
オランダはド迫力でとても勝てそうにないけど、アルゼンチンは?。
韓国も頑張って欲しい。
もし、決勝トーナメントで日韓戦なんてことになったら、夢のよう。
市立ビッグバンド、クリスマスコンサートの前売りチケットは完売で
当日券が何枚かあるみたい。
プログラムも決定。
ゼンゼンはっきりしないけど、今時点で決まっているソロは4曲。
そこで、iReal Proでカラオケ作成。
その気になれば、いつも使っている楽譜作成ソフトでも作れるけど
iReal Proは超簡単。
コードだけ指定すれば、ピアノ、ベース、ドラムは自動で作成されて
自分で作るより遙かにカッコイイ。
その場で、曲の移調し放題&楽器の調も変更可なので、フエでも
サックスのコードでアドリブの練習が出来る。
こりゃ、便利。
明け方、ブラジルがカメルーンに負けるのを視た。
韓国もポルトガルに勝ったし、この先何が起こるかわからないよ。
コスタリカに負けてから、なんとなく、これは触れない方がイイ(?)
のではと、ワールドカップのことは書かなかった。
ドイツに勝った時には泣けたけど、今回はもうくたびれきって放心状態。
ロスタイム7分は長いよ。
吉田、良かったね、ホッとしたよね。
ドイツ、スペインと同グループで1位通過って、凄いじゃん。
おめでとう。
楽しみは、まだまだ続く。
来月のビッグバンドコンサートで、唯一演奏するグレン・ミラーの曲。
苅込さんに、吹奏楽オンリーのヒトや、スウィングを全く演奏しない
プロが上手く演奏出来ないワケを教えてもらって、眼からウロコ。
私が一番好きなジャズマンは、子供の頃からマイルス・デイビスで
晩年の演奏は若干困るものの、ジミー・コブ、ポール・チェンバース
と組んだ1960年位までの演奏は何物にも代えがたい。
詰まるところ、モダン一本槍だったので、スウィングは不得意。
古楽器奏者なので、モダンのヒトがそのままのスタイルでバロックを
演奏するのを全く許せなかった。
ジャズも同じね。
1番テナーは、ソロが多いので頑張ります。