カキ:カキノキ科
近所の民家の軒先で 不揃いの小さな柿が 4個100円で売っていました
購入して来て 半分に切ったら種がいっぱい
折角なので描いてみました
紅葉した綺麗な葉も拾ってきて描きました
毎日見ているテレビ番組の ぽかぽかで
シイタケの飾り切りを教えていましたので
忘れないうちに実践を試みましたが
この日はシイタケを切らしていました
なので 柿を切ってみました(笑)
変てこりんな絵になってしまいましたが楽しんで 描きました
わが家の多肉植物
ルビーネックレスが花盛りになっています
セネシオ(七宝樹錦)
花咲く日を楽しみにしています
クロホウシ
切り取って鉢にさして置いたら大きく成長してしまいました
ぎゅうぎゅう詰めでミドリホウシになってます
・・・近所の公園で・・・
スイショウ
紅葉しました
イチゴノキ:ツツジ科
今年も花が咲き 果実が色づきました
白花
花色は白から濃いピンクまであります
ナワシログミ
斑入りです
マガモ
黒いイチジク
ビオレソリエス:クワ科
フランス原産
栽培が難しく収穫量が少ないことから
「黒いダイヤ」とも呼ばれてるようです
果皮は濃紫色で黒々として 糖度が高く甘いのが特徴です
果頂部が割れにくい優良品種
フランスでは代表的な高級イチジクとの事です
JAで購入しました
やや小さめの果実です
美味しかった~
今日も青空
朝はヒンヤリしていますが 日中は暖かいです
セネシオ(七宝樹錦)
猛暑で葉が落ちてしまいましたが
涼しくなって復活しました
サザンクロス
数年前の絵のモデルのサザンクロスが咲き出しました
キャットテール&ブーゲンビリア
多肉植物&ケイトウ
明石公園にて
こないだ菊花展を観に行って来ました
シダーローズも舞い降り始めました
末吉君と一緒にパチリ
菊花展
まだ咲きそろっていませんでしたので もう一度見に行きたいと思っています
盆栽仕立ては殆どの花が咲いていませんでした
カキ&ムベ
ムベが色づき始めていました
柿は鈴なりでブドウの様に生っていました
カキ:カキノキ科
今年も小さな渋柿を描いてみました
私はお花を描くよりも 野菜や果物を描く方が楽しいです
食べられるのを描くのが大好きなのです(笑)
描いた後に食べる楽しみがありますものね
今日の空
秋晴れです
暑くなく 寒くなく 良い気候になりました
今年は多肉植物たちが悲惨な状況になってしまいました
オトメゴコロは皆枯れてしまったので
絵の仲間に持って来ていただき 数か所に植えました
唯一元気なのは クロホウシやキュオニウムです
四季なり苺&ダルマギク
大好きなダルマギクが少しずつ咲き進んでいます
散歩道のスズメと稲穂
スズメたちが美味しそうに新米を啄んでいます
ザクロ
割れたザクロ
イヌマキ
カキ
味覚の秋で 柿が美味しいです
毎日食べています
ズッキーニ:ウリ科
コロンとしていて カボチャ位の大きさの新種のズッキーニです
ズッキーニと言えば黄色や緑色で キュウリのような形をしたものが多いですが
キュウリの仲間ではなくてカボチャの仲間なのです
このズッキーニは道の駅で購入しました
新種のズッキーニで やわやかくて美味しいそうです
じつはまだ食べていないんですよ
可愛いので飾って楽しんでいます
その時におもちゃカボチャもあったので購入して来ました
黄色や淡い緑色の 小さくて コロンとしているのは 先日我が家で収穫したキュウリです
キュウリには全く見えませんが
種を蒔いたときの親の姿とは全く異なる風貌で\(◎o◎)/!
昨日の散歩道で出会った花
スイフヨウが綺麗に咲いてました
クロガネモチ&スイフヨウ
マンデビラ&ダルマギク
公園にて
入り口に夜に咲く花が綺麗に咲いていました
ゲッカビジン(月下美人)です
ハイビスカス&ゲッカビジン
ホトトギス
ヘビウリの花など
トチノキの葉
ツリバナ&オリーブ
今朝のベランダの花
綿の花が咲いていました
JAで・・・
黒いイチジクを購入しました
ビオレソリエスと名札が
検索したら・・・
フランス原産の黒いイチジクで
栽培が難しく収穫量が少ないことから「黒いダイヤ」とも呼ばれてるようです
甘くてフルーティーな香りが特徴です
国内では佐賀県が主な産地で
9月下旬から10月にかけて収穫
味覚の秋ですね
秋はフルーツが豊富です
シュウレイ:ブドウ科
秋鈴(しゅうれい)」は
1994年に福岡県農業総合試験場において皮ごと食べられる
「ルビーシードレス」に大粒の「ハリセフ」を交雑して得られた実生から選抜された
2倍体のヨーロッパブドウ
品種名は「晩秋の紅葉に先駆けて
鈴なりの赤ブドウが成熟する光景」をイメージして命名
先月 丹波に行った時に直売所でカップに入って売られていました
まだ果実が若かったので 酸味が入り私好みの味でとても美味しかったです
私は巨峰のような甘いブドウは苦手なのです
散歩道で出会った植物たち
ユーカリ:フトモモ科
花と蕾
花後の果実
ホルトノキの果実
ヒメユズリハの果実
クズ:マメ科
イソヒヨドリ&ユリノキの葉
明石公園にて
ロハスパーク明石
今年も行って来ました
いろんなお店があって楽しませてもらいました
農林漁業祭&カワウのう~ちゃんとお友達
う~ちゃんは中州に居たので 触れ合うことは出来ませんでした
キンモクセイ
サザンカ
今日のベランダの花
オカワカメの花が咲きだしました
四季生り苺
涼しくなって綺麗なイチゴが生りました
ダルマギク
蕾が出来ました
たった一輪のバラの様な葉だったのに 子株が沢山出来て
その子株の殆どに蕾が出来ています
花咲く日が楽しみです
ナス:ナス科
リンゴ狩りに行った時に立ち寄った道の駅で購入した緑色のナスです
ユニークなキュウリ 収穫しました
可愛いでしょう
キュウリとは思えないほどの真ん丸になりました
道の駅で購入して来ました
おもちゃカボチャと収穫したキュウリ
右にあるのは 新種のズッキーニです
今 描いている所です
柔らかくて美味しいそうです
池に渡って来た水鳥
キンクロハジロ
オス&メス
ヒドリガモ
ツバメ
川に渡って来た水鳥
ヒドリガモ&コガモ
コガモが団体で渡って来て賑やかです
ツバメがまだいました
ドラゴンフルーツ:サボテン科
果皮が龍の鱗のように見えることが名前の由来
熱帯地域原産の果物です
今まで何度か描いたことがありますが 皆 白果肉でした
この度 神戸の元町商店街を歩いていて赤果肉のドラゴンフルーツに初めて出会い
購入して描いてみました
この果実は半分に切って売られていました
丸ごと描けなかったのが残念ですが 初めて出会ったこともあり嬉しくて即
描いてみました
曼殊沙華の里
兵庫県多可町の観光名所
曼殊沙華の里へ今年も行って来ました
今年は咲くのが遅くて 蕾の方が多かったです
場所によって咲いている所もありましたが
明石では全く咲いていないんですよ
水車周辺は結構早い時期に咲いたようです
コスモス&山椒の実
アジサイ
昨年と同じ場所にアジサイが咲いていました
ヒガンバナと コラボ咲きしていました
JA丹波ひかみ
とれたて野菜直売所
娘が栗の渋皮煮を作るために 今年も栗を買うのが目的です
でも1キロ5000円もして\(◎o◎)/!仰天していました
今までで一番高い値段になっていました
私は栗は諦めて 野菜を購入しました
ポポーを3パック購入しました
ブドウ:ブドウ科
つる性 落葉 低木
大きな房のブドウに目が行き 購入して描きました
名札が付いていたのですが 名前を忘れてしまいました
キャンベルかベリーAのどちらかではないかと思います
葉は 近所で毎年藪の中に生えるのを採取して描きました
葉だけでブドウは一度も生ったことがありません
最近のブドウは皮まで食べられますが このブドウは食べられませんでした
でも甘くて美味しかった🍇
ひょうごまちなみガーデンショーにて
とっても素敵な多肉植物のリビング
テーブルの上にも多肉植物がいっぱいヽ(❁^o^❁)丿
華やかな多肉植物の寄せ植え達
素敵な作品に見入ってしまいました
わが家にあるのはクロホウシくらいかな~
ハロウィンバージョンもありました
どれも皆 夢のある楽しい作品ばかりです
まだまだ多くの作品が展示されていました
29日の日曜日まで開催されています
ナツメ:クロウメモドキ科
中国原産
果実は乾燥させたり菓子材料として食用にされ
また生薬としても用いられています
若い果実は味の薄い リンゴに似ています
リンゴのようなシャキシャキ感はありませんが
ひょうごまちなみガーデンショー
今年も見に行って来ました
素敵な作品が並んでいました
美しい白馬に見入ってしまいました
でも パソコンに取り込んでから気づきました
この白馬さんは・・・
ロボットでした
動いていましたので実際に見た時は 本物の馬だとばかり思っていました
本当に生きているように見えたんですよ
高校生の作品など
ハンギング
今年は多肉植物の展示が沢山ありました
販売もしていましたが欲しいのは高いので 諦めて
多肉植物の寄せ植えを楽しんできました
わが家の多肉たちは真っ黒に葉焼けしてしまい
悲惨な状況になってしまいました
近いうちに植え替えようと思っています
パイナップル:パイナップル科
以前描いたパイナップルですが 半分に切ったのも描きました
綺麗には描けませんでしたが思い出に残すことが出来ました
今日の空
多くの被害を齎した大型台風10号
此方では何事もなく 通り過ぎました
被害に遭われた方達には お見舞い申し上げます
クロホウシ
巨大になり 木質化してしまい手に負えなくなったので 切り取って処分しました
ハサミでは無理でしたので 主人に鋸で切ってもらいました
葉を落として小さくしてから二つの鉢に植えてみました
クロホウシは驚くほど成長が早いです
カリシアロザート・シュガージェリー・コモチレンゲ
今年の猛暑で 多肉植物たちの殆どが
黒く日焼けしてしまい悲惨な状況になってしまいました
枯れてしまったのもあります
在りし日の夕暮時のハッカチョウ
ハッカチョウのネグラは新幹線のガード下のネットの上です
ネグラに入る前に 電線で寛ぎます
家の周りには多くのハッカチョウが居て賑やかです
コリンキー
「コリンキー」はサカタのタネが開発したかぼちゃで
生のまま皮ごと食べられるのが大きな特徴です
さっぱりとした風味でシャキシャキとした食感をしていて
サラダや浅漬けなどに適しています
今朝のベランダの花
斑入りのブーゲンビリア
斑入りのブーゲンビリア&斑入りのハイビスカス
四季なり苺
セネシオなど
?
道の駅で購入した野菜の種を蒔いたのですが
何の野菜か忘れてしまいました
バターナッツカボチャ:ウリ科
アメリカ原産
ホクホク感は弱く ねっとりとしたコクがあります
ポタージュスープやソテーなどにあいます
愛らしいひょうたん型のカボチャです
毎年 道の駅で購入して来て描いたり飾ったりして楽しんでいます
今年はずんぐりむっくりさんを選んで描きました
ブルーベリー:ツツジ科
ブルーベリーはアントシアニンやビタミンEなどの抗酸化作用が強く
目の疲れや便秘、脂質異常症、老化防止に効果が期待できます
しかし、冷凍ブルーベリーやジャムは栄養が減少するので
食べすぎると体に悪影響がある可能性があるとの事です
トマト:ナス科
トマトの種類は数多くあります
残念ながらこのトマトの名称は分かりません
ホオズキの様なトマトです
普通のトマトよりは固めで ピクルスにあう様です
キュウリ:ナス科
可愛い瓢箪型のキュウリ
残念ながらこの種類の名称も分かりません
先月行った 丹波の野菜の直売所で購入して来た可愛い野菜と
ブルーベリーです
今日は娘たちと暑い中をドライブして来ました
呑吐ダム(どんどダム)
駐車場に停車させてみましたが 下る道が分からなかったので
車道から美しいダムを眺めてきました
その後・・・
うどん専門店八間蔵へ・・・
3人同じのを頼みましたが 私には量が多いので並にしました
どこが違うかと言うと エビが少し小さめです
これでも量が多くて無理して食べました
その後・・・
あまりにも暑いので お寺で森林浴しました
山道のお地蔵さんが可愛かったです
みんな顔が違うんですよ
猫ちゃんのおみくじを引いたら「末吉」でした
娘たちは揃って「大吉」です
道の駅にも寄りましたが 昼過ぎなのに 売れ残りしか買えませんでした
道の駅 淡河(オウゴ)
シソジュースが美味しいので 再び赤ジソを購入しました
今回もレシピが付いていました
夏にさっぱりして美味しいです
今日も マイボトルに入れて持参しました
コリンキー&バターナッツカボチャ
バターナッツカボチャは ひょうたん型は見慣れていますので
今回はずんぐりむっくりさんを選びました(笑)
JAで購入したマクワウリとパプリカです
マクワウリ:ウリ科
マクワウリは、メロンの仲間で
プリンスメロンの交配の元になっているウリです
日本では古くから食べられていました
パプリカ:ナス科
ピーマンの一種でありながら甘みたっぷりのパプリカ
赤、黄、オレンジ、紫などいろんな色があり、料理をひきたたせてくれます
昨日は絵の教室がありました
モデルは・・・
大きなパイナップルです
次の教室はお盆でお休みになりますので ゆっくりと描くことが出来ます
青いパインなので 描いているうちに 段々と 黄色くなり甘みも増してくると思います
今日の散歩道に。。。
可愛いブルーベリーが生っていました
マンゴスチン:フクギ科
東南アジアのマレー原産
マンゴスチンは「果物の女王」と呼ばれる南国フルーツで
透き通る果肉が魅力です
果肉は柔らかくてほどよい甘みと爽やかな酸味が楽しめる果物
今年の5月に 離宮公園にバラを見に行きました
その帰りに 公園前の 兵庫こども病院があった所に
大きなショッピングセンターが出来ていました
その中のヤマダストアーで購入しました
阪神大震災の時に 南京町で初めて食べて あまりの美味しさに感激でした
その後 お目にかかることはなかったのですが
ヤマダストアーで出会って懐かしさのあまり購入しました
やっぱり美味しかったです
全部食べてしまうのは勿体なくて 2個は冷凍保存しています
因みにライチも冷凍保存しています
ライチは甘くて美味しいですが マンゴスチンは 程よい酸味もあるので
尚 美味しいです
まさしく 果物の女王様です
マンゴスチンの
ハンキングバスケット
マンゴスチンの果皮は硬いので 主人に3か所に穴をあけてもらって
小さなセダムを植えてみました