Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

野に咲く花たち

2012-03-31 07:49:50 | 野原&田園にて

今の季節は 野の花たちの競演が見られます
今までに 何度もアップしてますが・・・
ヒメオドリコソウが土筆と仲良く咲いていましたので 再び撮ってしまいました
ヒメオドリコソウ:シソ科

明治時代中期にすでに東京に侵入しているのが確認されているそうです


オオイヌノフグリ&土筆&ハコベ&カラスノエンドウなど・・・



土筆:トクサ科


ムスカリ:ユリ科

本来は野に咲く花ではありませんが
此方では野生化して年々花数を増やして咲いています

カラスノエンドウ:マメ科

初めて知りました
何と 食べられる野草との事です
先端の柔らかな若芽と花の部分を摘んで生のまま天ぷらにするとマメ科特有の風味がして美味しいそうです

レンゲ:マメ科

来月には 美しいレンゲ畑になります

タガラシ(田辛し):キンポウゲ科

日本各地に分布していて 水田周辺の水路や溝、畦などに生育します

キュウリグサ:ムラサキ科


ハイアオイ:アオイ科


トウダイグサ:トウダイグサ科


今日は色々な野草のアップでした

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の黄色い花

2012-03-30 07:38:35 | 仕分けした花

公園や 遊歩道に咲いていた 春の黄色いお花たちを集めてみました

クロモジ(黒文字):クスノキ科

クロモジの花はとっても小さくて 綺麗に撮る事は出来ませんでした(T_T)/~~~
黒文字の名は若枝の表面にでる斑紋を文字に見立てたものといわれているそうです



古くからこれを削って楊枝が作られています


現在でも和菓子など特に選ばれたところではクロモジの楊枝が使われているとの事です

トサミズキ:マンサク科

四国に分布する落葉性の低木~小高木です


高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるために この名前があります


ミズキと名前が付きますが ミズキ科ではなく「マンサク科」の植物です




咲き始めの 真っ赤な雄しべが可愛いですね

イヨミズキ:マンサク科

別名:日向ミズキ


近縁種のトサミズキよりも枝が細くて
花も樹形も小ぶりです

サンシュユ:ミズキ科

花も果実も楽しめる お馴染みのサンシュユです


黄色い花が満開です


花アブが蜜を吸っていました



今日は似たような 黄色い4種類の花たちでした

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス

2012-03-29 07:16:16 | 植物画(ボタニカルアート)

アマリリス:ヒガンバナ科
南アメリカ原産
今年の1月に ホームセンターで 僅か300円で購入したアマリリスです
成長がとても早くて ビックリの連続でした
アマリリスは大輪の花になると 20センチ以上にもなるそうです
このアマリリスは花径が17センチでした
実寸で描くのはF6の画用紙には無理ですので 縮小して描きました
蕾だった二つ目の花は 今5個の大輪の花を咲かせています
葉が 今頃になって少しずつ伸びてきましたので
ある程度大きくなったら 後日 葉を描き足してみようと思っています

「アマリリス」

みんなで聞こう
楽しい オルゴールを
ラリラリラリラ
しらべは アマリリス

月の光
花園を あおく照らして
ああ 夢を見てる
花々の眠りよ

フランスみやげ
やさしい その音色(ねいろ)よ
ラリラリラリラ
しらべは アマリリス

誰でも口ずさんだ事のある、懐かし~い曲ですよね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川沿いの散歩道にて

2012-03-28 07:21:16 | 野原&田園にて

散歩道の野原や川沿いで見かけた春の植物たちです

土筆:トクサ科

今では 随分と背が高くなっています

アケビ:アケビ科

早いですね~もうアケビの蕾が出来ていました
果実は生りませんが 可愛い花が観賞できます

キンセンカ:キク科


川沿いに美しいキンセンカの花が咲いていました


昔から花壇や切花でおなじみのこの花ですが・・・
ヨーロッパでは 安全性の高い薬用ハーブとして定着している植物です

ネコヤナギ
(小豆柳か山猫柳か???):ヤナギ科

花穂は日が射す部分から咲き始めるそうです
河川の土手など、湿り気があり水はけと日当たりの良い場所に自生する落葉性の樹木です







愛らしい形の花穂と春を告げる花のひとつとしても なじみの深い花木でもありますね








今年初めて ネコヤナギが こんなにも美しい変化をすることに気がつきました
最初は猫の様なフサフサとした毛が
黄色くなったり真っ赤になったり ネコヤナギって本当に楽しめる花木ですね~
それを教えて下さったAMIさん に感謝です



昨日 スーパーイオンの花屋さんで可愛いネコヤナギが売っていました

背の高~~~いネコヤナギにビックリ\(◎o◎)/!


果実もとっても大きくて ふわふわピンクがとっても可愛い~


比べたらこんなに大きさが違います
可愛いので2本購入しました
一本105円です(安いでしょう)
描きながら成長を見守りたいと思います
どの様に変化するかを撮り続けていくつもりです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木の花たち

2012-03-27 07:51:36 | 樹木・木の花・果樹など

赤い果実がまだ残っているヒノキに蕾が出来ました

ヒノキ(檜):ヒノキ科

檜には 雌花と雄花があるそうですが私にはわかりません
何れにしろもう少しで花粉を飛ばすのでしょうね
花粉症の方には辛い季節でもありますね

コノテガシワ:ヒノキ科

可愛い雌花が沢山咲いていました





三角葉アカシア:ネムノキ科

本当にミモザには色々な種類がありますね
葉が三角なので 「三角葉アカシア」で検索したら一発でヒットしました
でもギンヨウアカシアは「マメ科」なのに三角葉アカシアは「ネムノキ科」でした
花は全く同じなのに???です


春に咲くアカシアの黄色の花はミモザとして人気があります


もともとはオーストラリアの花木で、銀葉品種、四季咲き、三角葉など品種も豊富にあるそうです


蕾はまだ固いですが・・・


ミモザの種類って 一体どの位あるのでしょうね???
私が今までに出会っただけでも4種類あります
此れからも新しいミモザとの出会いを 楽しみにしていきたいと思います

春の夜空の共演

昨日の日没後、西の空では
金星・月・木星が縦一列に並ぶ現象が・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆柳

2012-03-26 07:20:58 | 実がなる植物の絵

小豆柳(アズキヤナギ):ヤナギ科
先月の教室モデルです
 (柳の仲間です)

名の由来は
 冬芽が小豆色で大きさも小豆に近いことから、小豆柳と呼ばれているようです
生け花に良く利用される 果実のやや小さめの種類です

根が出ました

ネコヤナギは簡単に増やすことが出来るのですね
花瓶に挿したまま放置していたら 葉&根が出てきました

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ&姫リュウキンカ

2012-03-25 07:24:52 | 季節の花

散歩道のミモザの花・・・
随分前から 蕾は出来ていたのですが 中々暖かくならなかったので
成長がストップしていました
でも ほんの僅かですが 遂に 開花を確認できました

ミモザ(ギンヨウ アカシア):マメ科


あ~ぁ 折角咲いてる所を狙ったのに ピンボケです






毛糸で作ったポンポンに似ていますね


2種類のミモザ

葉の長いタイプのミモザの方が花が咲くのが遅いですね


・・・追記・・・
葉の細いタイプのミモザは「フサアカシア」です
林の子さま ありがとうございました


未だ 固い蕾です

良く見ると 組みひもで作った ボタンにも見えますね
蕾だって可愛いですよね

姫リュウキンカ:キンポウゲ科

小さな球根植物です


太陽が出ているときは開花しますが・・・


太陽がかげると 閉じてしまいます

パンジー&オウバイ

背の低いオウバイが パンジーと背比べしていました

今日はビタミンカラーの黄色いお花でした

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープルのお花たち

2012-03-24 07:27:32 | 仕分けした花

散歩道の畑や花壇で咲いていた パープルのお花たちを集めてみました

クロッカス:アヤメ科

地中海沿岸原産


クロッカスは早春に咲きます




観賞用のみに栽培されるため『春サフラン』や『花サフラン』などとも呼ばれているそうです

ヒヤシンス:ユリ科

甘い匂いを放つ花を咲かせる秋植えの球根植物です

スミレ:スミレ科


オダマキ:キンポウゲ科


ウインタークローバー:アブラナ科

花の少ない冬に咲き続ける小さな花です

ムラサキハナナ:アブラナ科


イオノブシディウム:アブラナ科


十字型の淡い紫色の花を 株いっぱいに咲かせます


別名:「バイオレット クレス」や「ダイアモンドフラワー」とも呼ばれています

カンザキアヤメ:アヤメ科

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤カブ

2012-03-23 07:25:20 | 野菜&果物の絵

赤カブ:アブラナ科
絵の仲間が 家庭菜園で育てた大きな 赤カブです
赤い茎に 紅葉したような美しい葉・・・
葉の複雑な模様が大変でしたが 大分省略して描いてみました
コーヒーの空き瓶に タップリの水を入れて根の部分をスッポリと水に漬けました
すると 1週間経っても 葉は萎れることなく生き生きとしたままです
描きあげるまでには大分日数がかかりましたが 最後まで同じ姿勢で頑張ってくれました(笑)
描いた後は大好きな甘酢漬けにして 美味しくいただきました

一口に赤カブといっても種類がありますね
可愛い一口サイズのラディッシュもそうですね
それに 飛騨高山と言えば やっぱり 赤かぶ!
飛騨高山と言えば 赤かぶ検事(テレビ番組)・・・
飛騨高山の名産・名物・おみやげ品の代名詞といえば やっぱり『赤かぶ漬け』ですよね

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花

2012-03-22 07:50:37 | 散歩道のお花たち

散歩道に咲いていた色々なお花たちです
ユキヤナギも少しずつ咲き始めました

紅花ユキヤナギ:バラ科

真っ赤な蕾が開くと 淡いピンクの花になります


純白のユキヤナギも美しいですが ピンクは可憐な花ですね

ハクモクレン:モクレン科

中国南西部原産
もう直ぐ咲きそうですね~


分厚い毛皮のコートは もう脱ぎましょうね~(笑)




とってもシックな蕾ですね~


どんな花が咲くのかな~???楽しみにしておきましょう

アセビ:ツツジ科



ヒマラヤユキノシタ:ユキノシタ科

日陰でも咲く大変丈夫な花です

アニソドンテア:アオイ科

寒い冬を無事に乗り切り 元気に咲いていました

プリムラ ジュリアン:サクラソウ科




プリムラ シネンシス:サクラソウ科



花後に出来る 風船の様な果実が とっても可愛いですよ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋ミザクラなど

2012-03-21 07:11:00 | 季節の花

春分の日の昨日は 朝から晴天で 日中は暖かくなりました
一足早く花が咲く「西洋ミザクラ」が満開になっていました

西洋ミザクラ:バラ科


西洋ミザクラは 可愛いサクランボのなる木です



大きな木に 毎年沢山の花が咲きます





カイドウとのツーショット



毎年 同時期にカイドウの花も咲きます



小さな姫リンゴの様な果実が生ります


・・・追記・・・
この花の正確な名称は「海棠」です
林の子さま ありがとうございました


杏:バラ科


川沿いの桜

種類は分りませんが この桜も毎年 早めに咲きます






・・・追記・・・
この桜の名前がわかりました
西洋ミザクラほどには果実が出来ない種類で
カラミザクラ(唐実桜)とのことです


桜の下で カモが仲良く泳いでいました

梅の花も満開です




今は色々な花が咲き 美しさを競っています
沈丁花・オガタマノキ・桜・梅・杏・カイドウなど等 私の家の周りには
美しい春の花たちが咲いています
春っていいですね~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オガタマノキ

2012-03-20 07:37:57 | 植物画(ボタニカルアート)

オガタマノキ:モクレン科 オガタマノキ属

葉は倒卵状楕円形でやや肉厚で表面には強い光沢があります
2~4月にかけて芳香の強い直径3cmの花冠が帯黄白色で
基部がやや紅紫色を帯びた花を咲かせます

・・・オガタマノキ(招霊の木)-木の名前の由来・・・                       
オガタマノキは神話の里の高千穂地方(宮崎)に多く自生していて
町の木にも指定されています
日本に自生するモクレン科では唯一の常緑樹です
枝を神事に使うことから神社に神木として植えられている事が多いそうです

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿

2012-03-19 07:33:08 | 季節の花

少しずつ椿の花が咲き出しました

ヤブ椿:ツバキ科


冬から春にかけて花が咲き、庭などに植えられて日本でもよく親しまれている花木です


この花は 普通のヤブ椿よりも黒っぽい色をしています


赤の中に白が混じっています

ピンクの椿山茶花


毎年沢山の花をつける 大きくて華やかな椿山茶花です



・・・追記・・・

椿の花と思っていましたが
春山茶花(ハルサザンカ)です
林の子さま ありがとうございました

紅ボクハン


チョット変わった花びらの椿です



 ボクハンツバキにもかなりの種類があるようですね



落ちた花も 面白いです

花びらだけ見たら 椿とは思えないですね

・・・追記・・・

この椿の種類は「唐子咲き(からしざき、或いはからこざき)」と呼ばれている
種類のツバキとのことです
林の子さま ありがとうございました





山茶花:ツバキ科


サザンカも そろそろ終盤を向かえていますね

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウム

2012-03-18 16:26:14 | 散歩道のお花たち

寒さに強いゼラニウム
一般にゼラニウムと呼ぶのは、四季咲き性の種類との事で・・・
日本で栽培されている大半は この系統であるそうです

ゼラニウム:フウロソウ科



ゼラニウム・ファイヤーワークス




星咲きゼラニウムです









寒い季節は紅葉も美しいですね






今の季節は この様に紅葉したゼラニウムが多く見られます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い新年会

2012-03-17 17:44:18 | ランチ

今日は 神戸の友人達と 遅い新年会をしました
昨日から激しい雨が降り続きましたが 丁度出かける時間帯には雨が上がりました
待ち合わせ場所は JR垂水駅です

ここは 和風ダイニング いちあん です

ビルの3階部分に 純和風のお店がありました


随分と遅い新年会となってしまいましたが
私以外は 仕事を持っていますので中々集まる機会がなかったのですが
久しぶり(三ヶ月振り)に会えました
飲んで食べて お腹いっぱいになり ショッピングしてからお茶をしてお別れしました

雨上がりの花

エリカ


パンジー



デージー


貴婦人


何と サボテンが 帽子を被っていました~(笑)


お洒落な演出ですね~


駅前の鳩たち

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする