Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

明石海峡公園にて

2015-05-31 00:00:00 | 淡路島にて

明石海峡公園の入り口では 何時もベゴニアの花をまとった
真っ赤なタコさんがお出迎えしてくれます
明石海峡公園は 海峡大橋を渡って 直ぐの場所にあります
明石と名がついていますが 実際は 淡路島にあります

タコの両脇には



大きな鯛も泳いでいます


ピンクのベゴニアの 鯛さんです



グレビレア ロビンゴールド:ヤマモガシ科

オーストラリア、ニュージランド原産
花びらに見えるものは総苞で そこから雄しべが突き出しています


葉には深い切れ込みが入っています

ブルーのアジサイ&ベロニカが 爽やかです


カンパニュラ

爽やかなブルー系の花の中に 可愛く咲いていました

ベロニカ

細長い キャンドルの様な とても美しい花です

シックなアジサイ


早目に咲いたアジサイが 変化していって 渋い色合いになっていました





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島に行って来ました

2015-05-30 00:00:00 | 旅行

明石海峡大橋

今までは 高速バスで 渡っていましたが
今回は 初めて マイカーで渡りました
数年前には1,000円で渡れましたので 連日 大渋滞になっていて
トラックの運転手さんたちが 嘆いていました
でも 今はとても空いています
淡路島方面に向かう車も 少ないので
少し ゆっくり走行して貰って 周りの景色を眺めました

宿泊するのは


会員制リゾート「ウエント淡路東海岸」
無料体験宿泊の案内に 主人が申し込んでしまい
案内書が届きましたので 急遽行く事になりました
私たちが泊まったのは 最上階の10階で ベランダからは海が目の前に迫っています
ベランダから魚釣りが出来そうな雰囲気でした(笑)
夕食と 朝食は事前に申し込んでおきましたが
時間があったので 近所を散策しました
近くにお酒の安いスーパーがあったので ビールや酎ハイ&おつまみなどを選んでいたら
レジ近くに 野菜のコーナーもあり 何と 全部 99円でした


これだけ買っても 500円弱です
安い!
淡路島って 野菜がとっても安いです
このレタス 普通のとは違って 食感が素晴らしく良いのです
見たことのない 美味しいレタスに感激~♪

ベランダにハトのお客様が


和室からは 夕焼けが見えました


翌朝には
雲海の様になっていました


ベランダからは朝日が目の前に見えます






夜明けとともに 漁師さんたちが
無線でやり取りしながら 漁をしていました



何艘もの船が行き来していました何の漁なのかは 分かりませんでした

朝食まで時間があったので 海岸沿いを散策しました

朝食後 チェックアウトを早めに済ませて
目的地の 淡路花博2015
淡路島国営明石海峡公園 に向かいました
道中に 大観音像が目につきます

世界平和大観音像

竣工 竣工1982(昭和57)年
世界平和大観音は2006(平成18)年2月に閉鎖されました
この像が建設中に 淡路島に行った事があります
当時は 明石海峡大橋もなく 神戸の港から 車ごと船に乗り 淡路島に行きました
走っても 走っても 玉葱畑が広がり 道中に 巨大なこの観音像が建築中でした
その当時は 娘たちは幼稚園と小学生でした
改めて 時の流れの早さを感じました
橋がなかったので 当然帰りも 船に乗らなければなりません
所が。。。
帰りの船は 5時間待ちでした ショック
車が港に大渋滞していました
お盆に淡路島に行ったら 皆が 同じ体験をしていました
休みがとれないので お盆しか行けなかったのです
帰りは 深夜になってしまいました(苦笑)

海峡公園の駐車場は 地下でした

淡路島には 沢山のブラシの木が植えられていました
民家にも沢山の 赤い花が咲いていて とても華やかでした
色んな種類がありましたので 後日 アップします
又 ブラシノキ~~なんて 言わないで下さいね(笑)
駐車場は 地下2階まであり 入り組んでいて 場所が探せなくなりそうなので
分かりやすい様にデジカメで 場所を撮って置きました
帰りにはバッチリ 役立ちました(笑)
写真に撮って置かなかったら 簡単には 探せなかったと思います

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-05-29 17:25:00 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・
カシワバアジサイ


ウツボグサ


ホタルブクロ


マルバストラム

本日の 教室モデルは
カシワバアジサイ・ウツボグサ・ホタルブクロ・マルバストラムです
ホタルブクロ以外は 先生のお庭で咲いた 花たちです

ヒメユズリハ

雄花です
雌花は 小さな果実に変わりました

舞子公園に咲く花たち
マツバギク



咲きすすむと 淡いピンクに変わります

シロタエギク




ハクチョウゲ






・・・追記・・・
名前が分かりました
青ドラセナと呼ばれるコルジリネ・ストリクタリュウゼツラン科です
雑草さん ありがとうございました

教室の階の目の前は 明石海峡大橋です

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤク

2015-05-29 00:00:00 | 植物画(ボタニカルアート)

シャクヤク:ボタン科
中国原産
薬用として渡来、栽培されて多くの園芸品種があります
シャクヤクはボタンと同属の植物ですが、ボタンは「木」であるのに対して
シャクヤクは冬になると地上部の茎葉が枯れて根の状態で休眠する
「草(多年草)」に分類されます

先月の 教室モデルの芍薬です
蕾だったのが 見る見る開いて来て 慌てて描きました
お花は生きていますので 直ぐに描かないと 変化してしまいます
気を緩めて 放置していると 今度は ふっくらとしていた雄しべがやせ細って
貧弱になって来て お花だけは 何とか頑張って描きました

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリシマアカシア

2015-05-27 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

モリシマアカシア:マメ科


オーストラリア原産の常緑高木
春に咲く「ミモザの花」の仲間です


盛りを過ぎて 沢山散っていました



モリシマアカシアは自然農法で肥料木として利用されている
アカシアの中でも非常に特殊な、マザーツリーです
花は花粉源となり、葉は肥料になり、根には特殊な菌があって土壌改良され
畑の植物を元気にする 力を持っている樹木の様です



春に咲くミモザよりも淡い色の
甘い香りが漂うお花です



トサミズキ:マンサク科


春に黄色い花を咲かせていた トサミズキも 美しい若葉が出て



果実の季節へと変わりました

今日から淡路島に一泊で行って来ます
明石海峡大橋を渡って 淡路島へのドライブ旅行 楽しんで来ます
コメントのお返事が書けませんので 閉じさせていただきますね
明日のブログは お休みします(--)y-゜゜゜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープルの花たち

2015-05-26 00:00:00 | 仕分けした花

ニオイバンマツリ:ナス科


芳香漂う 美しいお花です


紫色の花が 特に香りがある様です
紫から白に変わります
花が終わっても 再び咲いて 何度か繰り返して咲きます

ツルニチニチソウ:キョウチクトウ科


南ヨーロッパから北アフリカにかけて分布



つる性で、日ごとに新しい花に咲き代わるのでツルニチニチソウ(蔓日々草)の名があります
斑入りの葉って涼しげで好きです
斑の入らない 白い葉もありました



 繁殖力旺盛で、半日陰でもよく育ちます
土手を散歩すると 一面に花を付けたツルニチニチソウの群落に出会うことがあります 


花瓶で楽しんでいたら 知らない間に 一輪だけ水の中に浸かってしまっていました
色素が抜けて 透明感が出ていました
これも 美しいですね

アマガエル

ツルニチニチソウの葉の上に 数匹の可愛いアマガエルがいました
小さいので 可愛いです

ブルーカーペット


パンダスミレ

四季を問わず 一年中咲いています

アグロステンマ:ナデシコ科


へーべ:ゴマノハグサ科




シマツルボ

アフリカ南部原産
1cm程度のピンクの花が咲きます
葉に縞が入り、花がツルボに似ているので
「縞ツルボ」という和名のようです
丈夫な球根植物です

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清楚な白い花たち

2015-05-25 00:00:00 | 仕分けした花

オーニソガラム・アラビカム(クロホシオオアマナ):ユリ科


ポルトガル・ギリシャ・アラビア半島原産


オーニソガラムの種類は多くありますが
この品種は比較的花が大きく花芯が黒い 美しいお花です

ヒメウツギ:ユキノシタ科


小さな花が固まって咲きます



バイカウツギ:ユキノシタ科


日本の気候にあっていて 性質は頑健
寒さにも強く、剪定もほとんど必要なく
剪定しすぎると 滅びてしまうことがあるそうです



オルラヤ ホワイトレース:セリ科

ホワイトレースは耐寒性があり
一度植えるとこぼれ種でよく増えるそうです

パクチー(コリアンダー):セリ科


独特の香りから苦手な人も多いですが
好きな方もいます
食べ慣れたらクセになり好きになるかも知れませんね


小さいけれど 繊細で 美しいお花です

クレマチス:キンポウゲ科


ガマズミ


斑入りスイートアリッサム:アブラナ科

地中海沿岸原産の多年草
葉の縁に黄色の斑が入る新しい品種です

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室作品展

2015-05-24 21:11:41 | 神戸にて

今日はKCC神戸4会場の
合同教室作品展の最終日でした
 出展した作品の 搬出に行って来ました
早目に行って 他の教室の作品も見て来ました
広い会場には 沢山の展示物で 力作ばかりが 並んでいました
そんな中で 一際目を奪われたのが 彫刻の小物です





グラスアート


此方は グラスの彫刻の様ですね




ガラスですので 周りが写り込んでしまい 綺麗に撮れませんでしたが
実際に見たら 息をのむ美しさです

似顔絵講座


特徴をつかんで素敵に描いていますね


絵画でも 色んな種類がありますね
ユニークですので撮ってみました

生け花


刺繍

絵画の様に 美しいバラの刺繍です


刺繍の入った 素敵な衝立に 小物入れ

リボン刺繍&リボンワーク


立体的な作品です


とっても美しい額縁仕立てに ウットリ
リボンのバラが沢山 咲いていました

他の作品は 此方で見てね


向かい側は 王子動物園です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花たち

2015-05-24 00:00:00 | 散歩道のお花たち

葉の美しいヒューケラ
今は小さなお花の咲く季節でもあります
ヒューケラ:ユキノシタ科

北アメリカ原産
和名:ツボサンゴ
花は春から夏に咲きます
耐寒性は強いですが暑さにはやや弱いので、夏の暑い地方では
半日陰の 涼しいところに植えると良いそうです
季節によって 葉の色の変化も楽しめます

ウメモドキ:モチノキ科

中国と日本の本州、四国、九州の落葉広葉樹林内に分布



葉や枝ぶりが梅に似ていて 果実のつき方も
小さな梅の実のように見えることから 「梅もどき」になった様です


晩秋から初冬にかけて赤い実をつけます

シナノキ:シナノキ科

花は両性花
葉腋から散房状の花序を下向きに出し 淡黄色の花を咲かせます
花は香りがよく、良質の蜜源に。。。
 花序の柄には、葉状の苞が1つ付きます
この苞は シナノキ属の特徴で ボダイジュにも 付きます

マユミ:ニシキギ科

花から果実へと変わりました

ツルウメモドキ

山地に生える つる性の植物です
秋にできる実がオレンジ色で
 とても美しいので 生花にもよく使われます
ドライフラワーにもなりますので リースにも合います

クロガネモチ:モチノキ科



可愛い果実になりつつあります



小さな果実が生る様な気がしますが。。。
特別に 小さな小さなお花です
・・・追記・・・
見たことがあるのに 思い出せずにいました
ソヨゴ:モチノキ科でした
雑草さん ありがとうございました

ボダイジュ:シナノキ科
小さな蕾が出来ました

シナノキ:シナノキ科
今年は 沢山の花が咲きそうです


我が家で飼っている ワイルドグッピー&小さなエビの好物の水草を採りに
グッピーのいる 小川に行って来ました
水草(セキショウモ)を 小さな網ですくって採取したら 生まれたばかりの グッピーの赤ちゃんや
赤ちゃんエビも入っていました
その中に エビなのか ザリガニの赤ちゃんなのか 訳の分からない
生き物も 2匹入っていました

小さすぎるので 大きな水槽に入れないで 大きくなるまで 小さな器で育てます



我が家で飼っているエビの大きさは 普通で2.5cmくらいですが これは4センチはあります


これは エビでしょうか?
それともザリガニですか
グッピーの餌を与えたら 両手で 器用に食べていました
パンも与えたら お腹がいっぱいになったのか 両手で抱いて 横向きに寝ていました
死んでしまったのかと思って突いたら生きていてホッ
もう一匹のも  同じように水草の上で 横になって
人間の様に寝ていました(笑)

今朝 水を替えたので 比較写真を撮ってみました

こんなに大きさが違います

・・・追記・・・
エビではなくて ザリガニの赤ちゃんでした
AMIさん まっころさん ありがとう~
スッキリしました


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカコデマリ

2015-05-23 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

アメリカコデマリ:バラ科

北アメリカ原産
別名:赤葉コデマリ・テマリシモツケなど



葉が緑色の種類もあります


接ぎ木していますので 同じ木に 胴葉と緑の葉の両方の花が咲いています
1本の木で2倍楽しめる 美味しい木です



青空に美しく生える ペア咲きのコラボです





赤黒い葉がとてもシックです
 花はややピンクを帯びた白で葉色とのコントラストが美しいです



花後に赤い実が生ります
美しいので 切花用にも栽培されています


花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)
赤く熟した果実も楽しめます

ブラシノキ:フトモモ科




レモンの花

レモンの花は 蕾がピンクです

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芳香漂う 小さな花たち

2015-05-22 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

散歩道に咲く 小さな花たちですが
とても良い香りを放ちます
今日は 3種類の 甘い香りのする可愛いお花たちです

センダン:センダン科

原産地:日本(本州以西) アジアの熱帯、亜熱帯



調べてみました
「栴檀は双葉より芳し」とする栴檀は本来の中国名で、日本で言う白檀のことです
本種とは異なる樹を指します



参考までに。。。
栴檀(白檀)は発芽したころから 芳香を放つことから、 優れた人物は、 幼いときから他と違って
優れていることを 示すことわざです
初めて知りました
白檀は 双葉の頃から 芳香が漂うのですね
白檀は 一度も見たことがありませんが 良い香りを
一度 嗅いでみたいですね!(^^)!


大きく撮ってみました


用途
庭木、公園・街路樹、建築・家具・器具・楽器材など
花後に 丸い果実が生ります

プリペット:モクセイ科

中国原産


別名:セイヨウイボタノキ
シベがチャームポイントです



生垣として利用される事が多く、初夏になると白い花が穂状に咲きます


プリペットの斑入り版がシルバープリペットです
満開です
近くを通ると 甘い香りが漂います

ヒメ ライラック:モクレン科

別名
 矮鶏丁香花(チャボハシドイ)


ライラックを
ミニサイズにした様なお花です
昨年は 何のお花か 分かりませんでしたが
今年は名札が出ていました

・・・追記・・・
早春に咲いた 美しいカワヅザクラの果実が生っていました
今日は 神社で サクランボ狩りをして来ました

河津桜の果実


やや大きめの 美しい果実です


コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの花など

2015-05-21 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

キウイ:マタタビ科

原産地:中国


雌花です
雌花には中央に白い雌蕊があります



ビタミンCが豊富でさわやかな甘酸っぱさが人気のキウイフルーツ
日本で流通している輸入キウイフルーツの多くはニュージーランド産です




日本に登場したのは1960年代で、日本でも比較的栽培しやすいことから
国内でも生産されるようになり 散歩道でも 良く見かける様になりました

雄花


オニグルミ:クルミ科


 雌雄同株: 雌雄異花



雌花は新しい枝の先端に直立し、雄花は前年の枝から垂れ下がります
  赤く見えるのが雌花の柱頭です





赤ちゃん果実には 産毛が生えています



カキ

柿の花って とっても可愛いと思います

ポポー

花から 小さな果実へと 変わりました

ビワ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子動物園にて

2015-05-20 09:41:28 | 神戸にて

ボリビアリスザル


機敏に動き回る 小さな可愛いリスざるに夢中になってしまいました


名前の通り、ボリビアの森林に多く棲むほか、コスタリカ、パナマなどの中米地域や
ボリビア近隣の南米アマゾン川上流の森林に生息



 尾を除く頭胴長は30cm程度、体重は1kg程度の小型の猿です


うわ~\(◎o◎)/!
人間の手にそっくり(笑)


とってもお転婆な子です
少しもジッとしていません

コアラのお家




コアラ

気持ちよさそうにオネンネ~(-。-)y-゜゜゜


起きてる子もいました

ボブキャット


カナダ南部から メキシコ南部にかけて 山沿いの低木地や草原に生息


小型哺乳類や 鳥類を食べる
耳先に 短い房毛が生えています

シマウマ


マナヅル


ニワトリ


ラマ



何となく アルパカにも似ています
気に入らないと 唾を吐くようです

ライオン&シマウマ

コアラ&ラマ

他の動物はこちらで見てね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカズラ科のお花たち

2015-05-20 00:00:00 | 仕分けした花

ハニーサックル:スイカズラ科


南・東ヨーロッパ原産のつる性木本



甘い香りと蜜があることからハニーサックルと呼ばれています


日本原産のスイカズラや、ツキヌキニンドウなどと同じ仲間です


ツキヌキニンドウ


茎が葉を突き抜けて見えることからついた名前です


スイカズラと違い芳香がなく、分枝する茎の先に華やかな橙紅色で、細長い漏斗状の花を咲かせます
別名はこの花形から「トランペット・ハニーサックル」と呼ばれます

ヒョウタンボク


果実

ペア咲きしたお花が そのまま果実になり くっ付いて
ヒョウタンの様になります

スイカズラ


スイカズラは香りがよく可愛い花を咲かせます



白色の花は時間の経過につれて淡い黄色になります


茎や葉を乾燥させたものは健胃、関節痛、解熱などの薬にもなり、若葉は干してお茶にもなります

ハコネウツギ


花色の変化する ウツギです
時間の経過と共に 白→ピンク色→赤色に変化します





サラサウツギ サクラウツギ:ユキノシタ科

サクラウツギは スイカズラ科ではありませんが
ウツギ続きで。。。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会の準備

2015-05-19 20:09:12 | 神戸にて

 今日は 原田の森ギャラリーでの展示会の準備で 神戸まで出かけました
会場は王子動物園のお向かいなので 帰りは動物園も行ってみたくなり
主人も一緒に行きました
灘駅前に 綺麗な白い花が咲いていましたが
名前は分かりません





とても小さな 愛らしい花でした

クフェア:ミソハギ科




駅構内の 海鮮丼のお店で 軽い昼食を済ませて 会場に向かいました

おうどんは 暑いので冷たいのを頼みました
イナリが2個と冷奴が付いて たったの五百円です
二人で千円で お腹いっぱいになりました

時間が来たので 会場に向かいました


この場所に設置します


他の出展者たちも  忙しく作業に追われていました



着々と進んで


完成です
私は 今年描いた クリスマスローズに
数年前に描いた アリマウマノスズクサを出展しました
私は大したお手伝いは出来ませんでしたが・・・

生け花のコーナーで。。。



可愛いお花を撮らせていただきました



フサスグリ

初めて見る果実にメロメロ~

無事に作業が終わり 主人が待つ 王子動物園に向かいました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする