ハナミズキ(花水木)ミズキ科
街路樹や公園等に植えられていて、今を盛りに咲いていますね
大正4年にアメリカのワシントン市に桜を寄贈した返礼として
アメリカから贈られたそうです
・・・別名「アメリカ山法師」・・・
アメリカから渡米した時に日本の「山法師」に似ていたので
取り合えずこの名前が付けられたという経緯があるとの事
花の色も赤、黄、ピンク等があります
秋の真っ赤な実と紅葉が見事です
今日は気持ちの良い晴天でした
家にいるのはもったいないので明石公園へ行って来ました
ホーホケキョの声に、見上げたら高い木の枝にとまって鳴いている
ウグイスを発見しました
近くではケキョ、ケキョと鳴く幼いウグイスの声が・・・下手だねぇ~(笑)
高台の花壇にはオオデマリが咲いていました
ユキヤナギの花後に金平糖のような実がなっていました
池の畔のベンチでお茶してたら4羽のマガモさんが私の足元までやってきました
アオサギさんも近くまで飛んで来てくれました
とっても綺麗なマガモさん達です
私の足元で毛づくろいしてます。人懐っこい鳥たちですね
アケボノアセビ(曙馬酔木)ツツジ科 アセビ属
花の色に紅色が混じるアセビの品種です
名の由来は花が淡紅色の為で、濃紅色の品種を「紅花アセビ」といいます
アセビは葉や茎に「アセボトキシン」という呼吸中枢を麻痺させる
有毒成分が含まれていて漢字では「馬酔木」と書いてアセビと読みます
奈良公園の鹿達も決してこのアセビだけは食べないそうです
毒があることがわかっているのかしら???
今日は真っ赤な植物に出会いました
真っ赤なモミジ&ツツジ&フリージアです
遊歩道では今、ツツジやウツギが徐々に咲き初めています
ヒラドツツジは今、三分咲きくらいです
藪の中にカジイチゴが群生していました
花もそろそろ終わりかけて小さな実を付けています
カジイチゴは黄色くて美味しい実がなります
黄色くなったらカジイチゴ狩りをしましょう~♪
ふと足元を見るとグッチの財布が落ちていました
開けてみたら現金は入ってなくてカードだけが沢山・・・
銀行のカードも入っていたので交番に届けました
先程交番から電話があり、
以前盗難にあって被害届の出ていた方の物と判明したそうです
私が推理したとおりに犯人が中身を抜いて藪に捨てたものだったのですね
スリには気をつけましょうね
クサイチゴ(草苺)バラ科 キイチゴ属
春に白い花が咲き、その後で苺に似た実がなります
お散歩中にツツジの花に絡まって
沢山のクサイチゴの真っ白な花が咲いていました
描いてみようと思い手をのばしたのですが・・・
棘がいっぱいで痛くて折れませんでした
それから数日後にハサミ持参でやっと採る事が出来ました
僅か数日で花は終わりに近づいていて小さな実らしきものができていました
本当に成長が早いですね
今度は赤い実も描いてみたいですね
野いちごの仲間では特に美味しいのは「クサイチゴ」だそうです
昨日は自治会費の集金で走り回っていました
わざわざ自宅まで待って来て下さった方も二名いました
何度も足を運んで、残すところ後一軒で集金完了です
ツバキ(椿)ツバキ科
今年最後のツバキの絵になりますが、名前はわかりません
ツバキは大変品種の多い花で・・・
日本産の品種だけで2000種類以上もあると言われています
大輪から小花、花の色も斑入りや黄色いツバキもありますね
私たちが良く目にする綺麗で花びらの多いツバキは観賞用で
油は取れないそうです
油が取れるツバキはヤブツバキだけだそうです
ツバキは花期が長いので
今年も色々なツバキ達を観賞する事が出来ました
リキュウバイ(利休梅)バラ科:ヤナギザクラ属
今月の教室モデルです
名もゆかしい茶花の銘花
有名な茶人、千利休にちなんで名づけられたというリキュウバイは
この花が茶花としてよく利用されたことからだそうです
私はこのリキュウバイという花は初めて知りました
描き始めては見たものの、何となく気が乗りません・・・
そんな私の気持ちを察したのか、みるみる萎れていきました(__)
花や蕾がみんな下向きにうな垂れてしまい描く事が出来なくなってしまいました
こんな訳で、この絵は途中の段階で色を塗ってしまった、かなりいい加減な絵です
千利休さんご免なさいm(__)m
今日は天気も良くて暖かいので公園のお花達に会いに行って来ました
藤の花が綺麗に咲いていました
アセビの花に良く似たドウダンツツジも満開です
ヤマブキソウはヤマブキに似ているということで付いた名です
花の色は確かに似ていますが・・・
ヤマブキの花弁は5枚で、ヤマブキソウは4枚です
ヤマブキはバラ科でヤマブキソウはケシ科の多年草です
チューリップを上から撮ってみました
チューリップも色々な種類がありますね
太陽の光をタップリ浴びて気持ち良さそうにアクビをしているようにも見えました
昨日は大阪に住んでいる義兄のお見舞いに行ってきました
朝早く出て造幣局の桜の通り抜けも見てきました
他の桜が散り始める頃に大阪の造幣局の桜はシーズンを迎えます
造幣局の桜は殆んどが八重桜です
✿✿・・・今年の桜の種類は127種で354本・・・✿✿
それぞれの木には種名や説明が表記されています
手毬の種類はアジサイのように枝に丸く花が付いていました
平日なのに沢山の人出でツアー客も多数見かけました
今日で最終になりますので桜は満開を過ぎている状態でしたが
やっぱり八重桜は華やかでいいですね
ツバキ(椿)ツバキ科
椿の種類は数多くありますね
この椿はかなり大きな花ですが名前はわかりません
昨日は次女と三ノ宮へ行って来ました
二人の娘達から私の誕生日のプレゼントとして
好きな物を選んで買ってくれるとの事で・・・
私は迷わずにユザワヤに行きスケッチブック数冊に絵の具等を
そして・・・センター街で履きやすい靴を買ってもらいました
ありがとう~♪
ケーニヒスクローネで美味しいケーキを食べて・・・
次女はお稽古でこれから大阪へ行くとの事で
私も宿題のお花たちが枯れてしまうので早々に帰って来ました
今日はボタニカルアートの教室がありました
本日はお土産花もありまして種類が多いです
✿✿・・・モデル花です・・・✿✿
細いのにフトイ・ラナンキュラス・ミヤコワスレ・オニヤブソテツです
わらび・三つ葉あけびもありますが写すのを忘れてしまいました
私が持参したお土産です
真っ赤に色づいた苗代グミとクローバーです
クローバーは四つ葉&五つ葉があります
春なのに今日も寒い一日でした。冷たい雨が降り続いています
キヌサヤの花:マメ科
豆類の花はどれも同じような形をしていますが花の大きさが成長した時に
鞘や豆の大きさに比例して大きくなるそうです
キヌサヤの花は愛らしいですね
サヤとサヤの擦れ合う音が絹がすれるような音がするから
名づけられたという説もあります
サヤごと食べるキヌサヤ、ほのかな甘みがあり茹でても、炒めても、
今が旬の筍の彩りや卵とじ等、色々と楽しめますね
今日も全国的に気温が低く4月とは思えない寒さですね
桜も散るに散れずに・・・まだ残っていますよ~
ヤマブキ(山吹)バラ科
今の時期ヤマブキが綺麗に咲いています
私の住む町では八重のヤマブキが多く、一重は珍しいです
ヤマブキ色といわれる鮮やかな黄色・・・
この花の色を元にしてヤマブキ色が出来たそうです
花後に一重のヤマブキは数年おきに結実し細長い実を付けます
ヤマブキの花弁は5枚で(まれに6枚もありますが)5個の実を付けます
白ヤマブキは4弁花で4個の黒い実を付けます
八重のヤマブキには実が付きません
大阪の造幣局の桜の通り抜けが始まりました
私はかなり以前に行った事がありますが、八重桜は華やかで綺麗です
テレビで放映されているのをみたら又、行って見たくなりました
早春に黄色い小さなお花をつけていたトサミズキ
花の時季に葉はありませんが・・・
花後に若葉が出てきます
紅色の托葉と線のコントラストがとても美しいです
秋には見事に紅葉します
葉の周りから紅葉して行く様が何とも可愛らしいんですよ
多肉植物の壁掛けとクンシランです
今の時期、あぜ道では沢山の野の花たちが勢いよく成長しています
レンゲも沢山咲いていました
いつものお散歩コースの遊歩道です
散り桜のジュウタンが綺麗でした
今度は私の出番よ~♪と言わんばかりに・・・
八重桜の蕾が大きく膨らんでいました
最近よく見かける椿ですが名前はわかりません
花梨の花があまりにも綺麗なので・・・又撮ってしまいました
ついこないだ梅の花が咲いていたのに、もう実がなっていましたよ
来月の下旬頃には梅の実ががスーパーに並びますね
あらためて時の流れの早さには驚いてしまいます(@_@。