ゲットウ(シェルジンジャー):ショウガ科
東南アジア原産
肉厚の花弁が貝殻に似ているので
ハワイ名で シェルジンジャーと呼ばれています
沖縄では 大きな葉は お餅を包むのに利用されているそうです
随分昔になりますがハワイの パールハーバー 「アリゾナ記念館」を見学後
何か思い出に残るお土産をと 私は
ハワイの美しい花の本を購入しました
その時に この花も載っていました
ふっくらとした花弁で 可愛らしいお花に目が釘付けになり
まだ絵は習っていない頃でしたが 本を見ながら描きました
ハワイでしか見られない花だと思っていたら
明石に越して来て 普通に咲いていて\(◎o◎)/!
お蔭で 果実も見る事が出来ました
果実
数年前に描いた ゲットウの果実です
藪の中で 果実が出来ていました
お花も果実も可愛いです
以前に描いた洋ナシ マルゲット・マリーラに
ブドウ・グレープフルーツ・イチジクを描き加えました
描いた絵を ワードの画面に入れて
画像遊びをしてしまいました
背景は 可愛い和風模様にしました
実際の絵は洋ナシも グレープフルーツも もっと明るくい色なのですが
画像にしたら黒づんでしまいました
モチノキ:モチノキ科
本州、四国、九州、南西諸島に分布
特に温暖な沿岸域に生育するようです
モチノキの名は、樹皮から鳥黐(とりもち)の原料を採ることに由来します
小花を咲かせます
秋に熟す赤い果実が美しいことから庭園樹として栽培されます
雌雄異株であるため 果実は雌木にしかなりません
今の季節は赤い実が多いですね
カクレミノ:ウコギ科
本州の千葉より沖縄まで自生する常緑樹
樹の成長とともに葉っぱの形が変化していきます
名前の由来は 若木の葉が
雨具の蓑(ミノ)に似ていることからカクレミノの名前になったという説があります
7月から8月、緑色の花を咲かせて丸い果実が生ります
果実は秋の深まりと共に黒く熟します