カシワバアジサイ:アジサイ科
枯れた八重のカシワバアジサイを頂きました
紅葉が美しいので 頑張って描きました
ハボタン
株元にビオラを植えました
マサキ
散歩道で美しく弾けた果実に出会いました
池の水鳥たち
オナガガモが団体で渡って来ています
カップル
ガーベラ&スイートピー
ガーベラ:キク科
スイートピー:マメ科
昨年の教室モデルです
セリアの色紙に描きました
この色紙は 絵具が全く伸びません
皆吸い込んでしまいます
仕方ないので 色鉛筆で仕上げました
裏面には タイワンフウを描きました
後日アップします
昨日の散歩道で出会った鳥たち
ジョウビタキ
イソヒヨドリ
イソヒヨくんは・・・
ベランダが大好きです
メジロ
着付けの練習
来年は 孫娘が成人式です
その日のために20年ぶりに着付けの練習をしてみました
今から30年前は二女の成人式でした
その成人式の2日後には阪神淡路大震災に見舞われました
その時に着た振袖を孫娘が着ると言い出しました
私は神戸時代は 結婚式場で着付けの仕事をしていましたが
明石に越して来てから 一度も着物に触れていなかったので とても不安になりました
無事に着付けられるか・・・
練習しても無理な場合は 着付け仲間にお願いするつもりですが
何とか一人で着せられるように 少しずつ頑張っていこうと思っています
ユリノキの葉
以前 楽しみにしているテレビ番組の「プレバト」で
スクラッチアートをしていたので
早速 ダイソーで購入して来て私もしてみました
初めての事で綺麗には出来ませんでしたが
楽しみながら削りました
削りカスで手が真っ黒になりました(苦笑)
今日の空
寒かったですが綺麗な空になりました
昨年のハボタンたち
昨年の葉ボタンや 一昨年のハボタンが踊っています
セネシオ&グリーンネックレスの花
カーネーション:ナデシコ科
以前描いたカーネーションに 今月のモデルだったカーネーションを描き加えました
左下の黄色とピンクのカーネーションです
開花時期は2~5月ですが
ハウス栽培が盛んでお花屋さんには1年を通じて流通しています
散歩道で出会った花や鳥たち
川の水鳥たち
ゴイサギ
くっきりした紺色と白のコントラストが特徴の野鳥で
人馴れして公園や川にいます
寒くなると団体で渡って来ます
夜行性なので昼は良く眠っています
私が近くに行ったので起きてしまいました
ゴイサギ&ホシゴイ
幼鳥はホシゴイと呼ばれています
川沿いのオオイタビ
落ちた果実&半分に切った果実
オオイタビの花は イ チジク やイヌビワと同じようにカノウ(花嚢)と呼ばれる実の中に咲きます
中に花を咲かせますので花は見えません
年に2回くらい果実が生ります
公園のキジバト
ナンキンハゼの果実を啄んでいました
池の水鳥たち
カワウ・カモメ・オナガガモ
毎年冬鳥たちが渡って来ると 必ず一羽のカモメがこの池に来ています
何時行っても 一羽でいますので この池が大のお気に入りの様です
5年前に気付きました
その後毎年来ています
今年はこの池に コウノトリも来ていました
ハナチルサト(花散里)“メープルレインボー”:カエデ科
日本生まれの 「トウカエデ」の 園芸品種です
花散里(ハナチルサト):メープルレインボー
美しい名前の付いたカエデです
葉は薄くて キャシャ です
寒さには 普通のカエデよりも 弱いそうです
春には白い葉に 淡いピンクの混じった 優しい色で
夏は涼やかなグリーンの葉になります
秋は美しい紅葉に・・・
春から晩秋まで 美しい葉が愛でられます
ヒマラヤザクラ:バラ科
原産地
中国雲南省、ネパール中部、インド、ブータンなど
ヒマラヤ近くの高山地帯やミャンマー
冬桜の仲間です
日本へは1968年に現ネパール国王から贈られたそうです
花後に果実が生りますが 凍傷に遭うと枯れてしまいます
寒い季節に咲きますので 暖冬でないと果実が凍傷に遭ってしまい枯れてしまいます
今までで 一度しか綺麗に色づいた果実を見たことがありません
ツワブキ:キク科
常緑多年草
日本や中国南部、台湾、朝鮮半島などに自生
耐寒性があり真冬でも葉を落とすことがなく
10 月の終わりから 12 月にかけて黄色い花を咲かせます
今日の空
昨日も今日も綺麗な青空
セネシオ
蕾が出来ました
イチゴ 収穫しました🍓
昨日の事
昨日はやや遅めに出て 神戸養蜂場でランチをしてから 森林植物園に
紅葉を観に行きました
私と長女と孫は車で・・・
二女は元町に住んでいますので 自転車で山越えして 神戸養蜂場で
待ち合わせしました
車は結構混んでいたので 二女の方が早く着いていました
二女は良く連れ合いと自転車で山登りをしています
養蜂場にも良く行っているそうです
4人でそれぞれメインのを頼んで 分け合って食べました
メインを頼むと 後は食べ放題になります
私はカレーやパンなどを食べてしまったのでピザは二切れ食べるのがやっとでした
サラダが大好きなので生野菜も食べ過ぎて
お腹がいっぱいになってしまいました
その後・・・森林植物園へ行きました
あわてんぼうのサンタさん
植物園は真冬並みの寒さになっていて\(◎o◎)/!
それに雨も降りだしました
山の天気は変わりやすいです
何時しか青空に変わりました
長谷池の紅葉も綺麗でした
紅葉を堪能して駐車場へ向かう間に 雨は激しくなり
二女のことが心配になりましたが 再び雨が上がりホッとしました
家に着いたのは次女が一番早かったそうです
ダルマギク:キク科
海辺の岩場に自生する多年草
株は低く横に広がって増えます
葉は厚みがあり 表面にはビロード状の毛が生えています
バラの花のようなロゼット状に開いた葉の一輪を
ご近所さんが手でちぎってくださいました
根付いてくれると嬉しいなと思いつつ 枯れてしまうのではないかと不安でしたが
私の心配をよそにスクスクと成長して子株を沢山つけて
綺麗に咲いてくれました
菊花展も・・・
あっと言う間に終わってしまいました
昨日は
娘が有馬に紅葉を見に連れて行ってくれました
昨年よりも遅い紅葉の様で
ドウダンツツジはまだ色づいていませんでした
楽しんだ後 有馬の街を散策して
ランチをしようと思ったら残念ながら水曜日は定休日との事で
地元に帰ってから娘が行きつけのお店でランチして帰って来ました
一緒に行った孫息子が 神戸養蜂場に行きたいと言うので予約を入れたら
定休日と言われてしまいガッカリ~
モカちゃんが・・・
突然消えてしまいました
ついこないだまで居たのに・・・
いくら探してもいませんでした
寂しくなりました
この池に来て8年が過ぎました
カルガモの寿命はどのくらいなのかは分かりませんが
今頃は天国で仲間たちと飛び交っていると思います
…追記…
生前 最後に撮ったモカちゃんとお友達
カメの捕獲器の上がお気に入りでした
コエビソウ (小海老草):キツネノマゴ科
メキシコ 原産
名前の由来は 花のつく穂が苞(ほう)に覆われていて
その形が小海老の尻尾に似ていることによります
結構寒さに強く凍傷に遭わない限り冬でも咲き続けます
今日の空
爽やかです
ドラゴンフルーツ&四季なり苺
初めて出会って食した赤果肉のドラゴンフルーツの種を蒔いたら
芽が出て サボテン特有のトゲも僅かに出てきました
小さなサボテンとして育てていきたいと思います
因みに白果肉は大きく育てたことがありますが
花も咲かずに実も生らなかったので切り取って処分しました
収穫
しっかりとイチゴの味がしました🍓
キュウリがメロンに・・・
直売所で購入したひょうたん型のキュウリの種を蒔いたら
花が咲き実が付きました
でも収穫したら まるでマクワウリの様に丸くて黄色くなってしまいました
暫く冷蔵庫に放置していましたが 昨日半分に切ったら
甘くて良い匂いが・・・
食べたらマクワウリよりも甘くて美味しくて メロンの様でした
キュウリがメロンに大変身🥒~🍈
散歩道で
マユミ:ニシキギ科
花~ 果実~紅葉と楽しめます
ニシキギの様に真っ赤な紅葉にはなりませんが
優しい色合いの紅葉で好きです
カワラヒワ
川のヒドリガモ&コガモ
仲良く寛いでいます
カワラヒワ&ジョウビタキ♀
皿池にて
今年も一羽のカモメが遊びに来ていました
毎年一羽だけ この池に遊びに来ています
皿池の アキノノゲシ
オオオナモミ
今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・モデル花・・・
コスモス
ナンテン
本日の教室モデルは コスモスと 先生のお庭のナンテンです
ナンテンは 果実の重みで折れてしまったそうです
頂いた観葉植物
ドラセナのお仲間でしょうか?
ジンジャーリリー
今日も持って来てくださいました
仲間の絵
トキワヤマボウシ
ハギ
アルストロメリア
先月の教室モデルです
コギク
ミズヒキ
アスパラガス
コエビソウ
今日の舞子公園
今日は雨降りでした
帰りは結構激しく降っていたので
キャリーケースにレインコートを着せました
スケッチブックなど数冊持っていくので重たいので
何時も教室にはキャリーケースで行ってます
2代目のキャリーケースですが
先代のにビニールのカバーが付いていたので
捨てずにとっておいたのが
初めて役に立ちました
ブラシノキ
明石海峡大橋の真下で 繰り返し花を咲かせています
11月に入ったのに 蒸し暑かったι(´Д`υ)アツィー
アルストロメリア:ヒガンバナ科
南アメリカ原産の球根植物
豊富な花色や抜群の日持ちの良さが魅力です
別名:ユリズイセン
前回の教室モデルです
この花は毎年モデルになっています
今日のベランダの花
今日も綿の花が咲きました
ダルマギク
やっと咲いてくれた大好きな花
蕾が沢山あるので毎日が楽しみです
クロホオズキ
四季なり苺
赤い花のイチゴです
ピンクの花が・・・
白っぽくなって咲いてます
散歩道のザウルス
今まで何度も見ているのに この日は動いていました
頭を上下に動かして口も動いていました
今までは一度も動いてる姿を見たことが無かったので\(◎o◎)/!
ジンジャーリリー:ショウガ科
インドやマレーシア原産
甘い香りを放つ白い蝶のような花を咲かせます
描いている時 絶えず良い香りを放っていました
ジンジャーリリーは 毎年淡路島の方が持って来て下さるので
何度か描いたことがあります
花は儚いですが 次々と蕾が出来て咲き続けます
今朝の朝焼け
カーテンを開けたら空が綺麗でした
ワタの花
涼しくなって次々と花を咲かせています
ハツユキカズラ
絵の仲間が土付きで持って来てくださいました
今まで何度もいただいたのですが どうしても根付かずに枯れてしまっていました
綺麗な葉に染まる日が楽しみです
ダルマギク
もうすぐ咲きそう
コスモス
美しい八重咲のコスモスと可愛いジニアは道の駅で購入しました
公園の綿の花とコットンボール
紅葉も美しいです
ストレリチアなど
神戸駅にて
紫式部の電車
紫式部の電車は 大津をめぐるラッピング電車で
紫色の車内と吊り輪が特徴です
大津の観光を盛り上げるために運行されており
大津の京阪グループ各施設をめぐる紫式部をイメージした絵が描かれています
国鉄D51形蒸気機関車
カボチャ
三宮センター街で
明幸園で
もう直ぐ ハロウィン
11月になると言うのに 日中はまだまだ暑いです
コギク:キク科
コギクにも色んな種類があって この花の名称までは分かりません
前回の教室モデルです
菊の花は日持ちしますので のんびりと描くことが出来ましたが
花弁が多くて疲れました
ベランダの花
クロホオズキ&ハイビスカス
仲良くコラボ咲き
レッドフラミンゴ
ダルマギク
ご近所さんに頂いた一株から 多くの子株が出来て賑やかになりました
花が咲いてくれると嬉しいのですが
葉だけでも観賞価値があります
ブーゲンビリア
綿の花
河内木綿
白い花が咲き進んでピンクに染まりました
最初に咲いた花には コットンボールが出来て成長中です
キュウリ
何だか変てこりんなキュウリになってしまいました
マクワウリのような形になってしまいましたが 購入したときはひょうたん型で
名札にキュウリと付いていました
葉が枯れてきたので近いうち切り取ろうと思っています
ヒガンバナ:ヒガンバナ科
原産地は中国大陸
日本においては史前帰化植物に分類
彼岸花の大きな特徴は 一般的な花と少し違うその生態
彼岸花は球根から花が出てきて その花が枯れた後に葉が成長します
だから葉がない状態で花が咲いているのです
花と葉を同時に見ることができない事から「葉見ず花見ず」と言われ
昔の人は恐れをなしたとか
実は冬から春にはちゃんと葉が繁り 花をつけない寒い季節に
しっかり栄養を球根に貯えているようです
多くの植物は春に芽を出し 夏に葉を繁らせ秋に枯れますが
彼岸花はその逆
冬に葉を繁らせ春に枯れ 秋に花を咲かせます
今年は異常気象で猛暑日が長く続き 雨も少なかったので
近所ではかなり遅めに咲き出しましたので 今を盛りに綺麗に咲いています
やっと涼しくなり過ごしやすくなりました
今年は秋が短いようです
四季なり苺
花
花&変形果実
花が咲き果実が生り続けていますが
綺麗なイチゴは全くできません
クロホウシ
切り取って植え直したクロホウシです
今年は殆どの多肉植物が猛暑で枯れてしまいました
ヒメヒマワリ:キク科
アメリカ合衆国南部原産
茎や葉には粗い毛が生えてざらざらしています
絵の仲間が教室の度に お庭で咲いた花を持って来て下さったので
その都度 描きました
キク科の花は暑さに強いので 枯れることなく描くことが出来ました
曼殊沙華の里を後にして向かった先は
山田錦発祥のまち・多可
道の駅でお弁当を購入して
外のベンチでランチしました
道の駅・多可
末吉君&明幸園の小人さん
ランチ後 園芸店の明幸園に行きました
小人さんが可愛い~
店内はハロウィンバージョン
福を呼ぶフクロウの植木鉢を購入しました
シュガーゼリーと カリシアロザートを植えました
寄せ植え
ガーデンショーで多肉植物の寄せ植えに参加しました
ワタの花
茶色の綿が出来ます
白い綿(河内綿)の花はまだ一度も咲いていません
蕾は出来ていますので 花咲く日が楽しみです
多分 白い花が咲くと思います
ケイトウ
こぼれだねで 初めて芽吹きました
四季なり苺
変形した果実ばかり出来ています
斑入りのハイビスカス
ヒマワリ:キク科
ヒメヒマワリ:キク科
北アメリカ原産
以前描いたヒマワリに
前回のモデルの八重咲の小さなヒメヒマワリを描き加えました
ヒメヒマワリにも色んな種類があるようです
ベランダの花
花は咲いても実が生りません
今日はやっと涼しくなりましたが 日中はまだまだ暑くなりそうです
キュウリ
大きく成長しましたが・・・
何故か ヒョウタンの形にはなりません
どうしてかな???
このキュウリの種を蒔きました
ヒャクニチソウ(ジニア):キク科
メキシコ原産
夏の暑さに強いため育てやすく、豊富な種類です
一重咲き・八重咲・絞り咲きなど、咲き方がさまざまなのも魅力です
ヒャクニチソウの名前は 長い開花時期が由来します
ヒャクニチソウを植えている花壇や鉢植えは、次々と花を咲かせます
長い期間華やかな状態を楽しめるという意味を込めて
ヒャクニチソウという名前が付けられています
英名・ジニア
ベランダの花
今年も綿の花が咲きました
花によって 綿の色が異なります
この花には緑色の綿が出来ます
ハボタン&オカワカメ
昨年 百均で購入したオカワカメです
昨年は小さいままでしたが 今年は僅かにツルを伸ばしました
球根が出来ていましたので もしかしたら球根植物ではないかと思われます
青空に カンパ~~イ🍷
アイスコーヒーです
今日は中秋の名月
ススキが無いので ドライフラワーで(笑)
今年も信楽のタヌキちゃんとお月見しました
一年で一番美しい月です