Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

稲美中央公園にて

2012-01-31 07:26:37 | 万葉の森&加古群稲美町方面

冬枯れの淋しい公園に 枯れた花が・・・



山ハゼ:ウルシ科

秋になると山肌を紅く染め大変美しく紅葉します

ヤシャブシ:カバノキ科

果実を煮詰めて 草木染に利用することが出来るそうです

カナメモチ:バラ科

赤い果実は まだまだ健在です

ノイバラの実:バラ科


クスノキの実:クスノキ科


陽だまりで咲いていた花
オオイヌノフグリ




ヒメオドリコソウ:シソ科




木の実


赤い実


万両&山茶花

梅&フウ

今は冬枯れで とても淋しい公園ですが・・・
一月も今日で終わりですね~
明日から二月
梅の花が咲いたりして 公園も少しは華やぎを見せてくれることでしょうね~
春が 待ち遠しいですね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の森にて

2012-01-30 08:20:56 | 万葉の森&加古群稲美町方面

 先日、万葉の森へプチドライブに連れて行ってもらいました

万葉の森

この場所、稲美町は古代より万葉集に詠まれた"いなみ野"の中心にあります
この万葉の森は当時のいなみ野と瀬戸内海を形造った日本庭園です


庭園には
約120種類の万葉植物や「いなみ野」が詠まれた歌碑があります
今は真冬ですので 万葉集に出てくる植物たちは休眠中です
でも 僅かに春を感じさせる植物も・・・



アセビ:ツツジ科


鈴蘭の様な可愛い花を咲かせるアセビの蕾がふくらんでいました



ミツマタ:ジンチョウゲ科

中国の南部原産です



ミツマタは 枝が必ず三叉に分岐する特徴があるために この名があります



ミツマタは落葉低木で古くから日本に導入されていて
江戸時代から製紙に使われるようになったそうです



一輪ですが咲いていました


流石にジンチョウゲの仲間ですね~そっくりの花です

イヌビワ:クワ科


雌雄異株で雄花を咲かせる株と雌花を咲かせる株が違います


花は外からは見えない集合花となっています
受粉はイヌビワコバチ類が行い 先端の穴から中に入って受粉させます


果実は秋には黒紫色に熟します

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブ椿

2012-01-29 08:06:15 | 椿の絵

ヤブ椿:ツバキ科
昨年描いた「椿の実」に花&蕾を描き加えました

早春の代表的花木であるツバキは 日本に野生するヤブ椿のことです
さらにツバキ属の数種をかけあわせたり選抜したりして作り出された園芸品種群の総称ともなっています
今でこそ 色々な種類の美しい椿の花を目にすることが出来ますが
私が子供の頃の椿といえば やはり このヤブ椿でした
椿油は ヤブ椿の種子から採取される植物性油脂です

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なオレンジなど

2012-01-28 07:26:00 | 果実

散歩道には 色々な種類のオレンジが生っています
その中で 妙に色の濃いオレンジが生っていました




昨年までは レモンと思っていたのですが・・・


花はレモンと全く同じ ピンクがかった花でしたのに・・・


それなのに こんなに濃いオレンジ色の果実になってしまいました
一体この果実は何???
・・・追記・・・
名前が分りました
マイヤーレモンです
オレンジとレモンのハーフです
林の子さま らぶさん ありがとうございました
やっと名前がわかり ホッとしました

レモン:ミカン科


キンカン:ミカン科

キンカンもたわわに果実をつけています


此方も キンカンです
普通のキンカンに比べて 果実もかなり大きめです


まだ青い果実が沢山生っていました
お尻の部分がエクボの様に凹んでいて 葉に丸みがあるのが特徴ですね





ムべ:アケビ科

アケビとは異なり常緑性です


果実は熟しても アケビの様に皮が開きません
終盤を向かえた ムべの果実でした

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実色々

2012-01-27 07:37:23 | 果実

昨年は不思議なほどに色々な果実が豊富に実をつけましたね
年が明けても まだまだ美しい果実は健在です
そんな果実たちを 再び撮ってみました

ヒマラヤ杉:マツ科

シダーローズの舞い降りる季節になっているのに・・・
ここの神社のシダーローズは まだ舞い降りてきません


でも・・・もう直ぐ舞い降りてきそうですね~
日々目を光らせている私なのです(笑)

キヅタ:ウコギ科



小さな可愛い果実も鈴生りです

アオツヅラフジ:ツヅラフジ科

何度もアップしてますが・・・


何時までも 老いることなく美しい果実のままです

クロガネモチ:モチノキ科




モチノキ:モチノキ科

まだまだ青い果実のモチノキです
不思議ですよね~
近くの神社のモチノキで大木です
昨年・・・ここの神社のモチノキは 何処よりも早く果実が赤く色づきました
なのに・・・いまだに青い果実が大量にあります
何故赤くならないのかといいますと・・・
じつは寒くて成長が止まってしまったとの事です
この先 一体 どうなってしまうのでしょうね~

クリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ):モチノキ科






アオキ:ミズキ科


クチナシの実:アカネ科

真っ赤に熟したクチナシの実です
キンカンの甘露煮に使うと 綺麗な色になるそうです

???


・・・追記・・・
数年前から気になっていたこの果実・・・
やっと名前が分りました
榊(サカキ):ツバキ科
神棚や祭壇に供えるなど 神道の神事に用いられる植物です
春に咲く花はとても良い香りがするそうです
林の子さま 今日もありがとうございました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉色々

2012-01-26 08:21:12 | 多肉植物

民家のブロック塀の上にこんなに可愛い置物が・・・

アロエの花:ユリ科


寒さの中で ほんのりと紅葉した多肉植物たち・・・
今日は散歩道で見かけた 色々な多肉植物たちです

コダカラソウ:ベンケイソウ科


おぼろ月:ベンケイソウ科


ほんのりと紅葉したおぼろ月です


アロエのように一片ずつ分けて 食べることも出来ます(食べた事はありませんが)                    
  ちょっと酸っぱい「健康食品」との事です

マツバギク:ツルナ科


頑張って咲いています



フシチョウニシキ(不死鳥錦):ベンケイソウ科

昨年まで名前が分りませんでしたが・・・


やっと名前が分り ホッ
此処のお宅の方にこの『 不死鳥錦』
根が付いたまま沢山頂きました
物凄い繁殖力で 庭一面に増えてしまったそうです
今、我が家で可愛い花を沢山咲かせています

金の成る木:ベンケイソウ科

流木に多肉植物を・・・ステキですね~

???

真冬の多肉は紅葉が美しいですね
・・・追記・・・
名前が分りました
カルポブローツス・キレンシス:ツルナ科です
林の子さま ありがとうございました

 

おぼろ月

マツバギク&コダカラソウ 

グロッチフィルム:メセン科

この花は 四季を問わず 一年中咲いています

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火祭り

2012-01-25 07:47:44 | 多肉植物

今の季節は 真っ赤に燃えた「火祭り」を良く目にします
・・・火祭りとは・・・
赤く燃えるような紅葉をして目を楽しませてくれる 多肉植物です

火祭り:ベンケイソウ科










今は 花も咲いています







不死鳥錦とのツーショット

昨年の2月に 何年ぶりかで雪が降り 少しだけ積りました
その時の 雪を被った 火祭り です
雪は アッと言う間に溶けてしまいましたが 久しぶりに見た雪に 舞い上がってしまいました(笑)

虹の玉:ベンケイソウ科   セダム属


春から夏の間の生育期には緑色をしていますが 秋から冬にかけて真っ赤に紅葉します



初夏には星形の黄色い花が咲きます



ミセバヤ???


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ

2012-01-24 07:17:30 | 植物画(ボタニカルアート)

ヤマボウシ:ミズキ科
ヤマボウシはハナミズキにも似た白やピンクの花です
秋には赤い果実が実ります
花弁のように見えるのは総包片で す
中心の部分に小さな花が咲きます

散歩道で紅葉した葉の中で 何と 花が咲いていました
ヤマボウシの花は 花期が長く10月位まで咲く花もあるそうです
其の延長で咲き続けたのか 返り咲きなのかは???です
偶然に見つけた 「時季はずれ」の可愛いヤマボウシの花・・・
何れにしろ 私にとっては 紅葉した葉のついたヤマボウシの花は珍しいので
一枝採って来て描いてみました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉ボタン色々

2012-01-23 07:47:51 | 画像

公園や花壇を彩る 美しい葉ボタン・・・
今日は私の好きな 色々な葉ボタンを集めてみました

葉ボタン:アブラナ科

名前の由来は葉を 「牡丹」に見立てたものです


 耐寒性があり 冬の公園に 彩を添えます


門松の添え物にも利用されますね


美しい大輪の花の様な 葉ボタン・・・








同じピンクでも 数多くの種類がありますね

チリメン葉ボタン

葉の先が 縮れているので チリメン葉ボタンと呼ばれています



孔雀 葉ボタン






葉ボタンキャベツ仲間です
キャベツほど多面的に改良された植物も珍しいそうです
中心芽を結球させてこれを食用とするように改良したのが 普通のキャベツ
芽に出る ワキ芽 を利用できるようにしたのが芽キャベツ
つぼみを利用できるようにしたのがカリフラワーブロッコリー
そして茎を球状に太らせて 食用に出来るようにしたのが コールラビ(カブキャベツ)
葉ボタンは 葉を観賞用に改良したものです
別名をキャベツとも言います

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬桜&エリカ

2012-01-22 07:56:48 | 公園にて

今迄 全く気がつかなかった 小さな公園に なんと 冬桜が咲いていました
何気なく通り過ぎていた公園・・・
此処には6本の冬桜の木があり 全ての木に花が咲いていました

冬桜:バラ科


 
桜と言えば春を代表する花ですよね~



でも冬に花を咲かせる桜があることを最近知りました



この冬桜たちは終盤をむかえていました



もう少し早くこの花に気づいていたら良かったのですが・・・


桜にも色々な種類がありますね
十月桜&寒桜&四季桜など等・・・
・・・追記・・・
昨日は雨降りで綺麗な画像が撮れなかったので 今日撮って来た画像と入れかえました

ジャノメエリカ:ツツジ科

エリカ属は700種以上からなるツツジ科の植物です

淡雪エリカ(プリティーレッド)


小さな花が固まって咲きます



ダーレンシス


???

ウインター・ファイヤー


ホワイト・デライト
林の子さま ありがとうございました

フウのある公園

紅葉したタイワンフウの落ち葉がいっぱい・・・
真冬でも 秋の様な光景でしょう~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花たち

2012-01-21 08:03:41 | 散歩道のお花たち

散歩道に 美しい椿が咲いていました

椿:ツバキ科

私の大好きな 絞り模様の椿です
種類は分りませんが・・・


今にも開きそうな蕾にも
紅白の絞り模様が入っていました

モミジバゼラニウム:フウロソウ科

ゼラニウムの園芸品種です


名前のようにモミジのような暗赤色に黄緑色の覆輪のある葉に特徴があります



ゼラニウムは寒さに強いので 四季を通して咲いています

イベリス・センペルウィレンス:アブラナ科

中々 この花の名前が覚えられません



ナズナ:アブラナ科


グラジオラス:アヤメ科


冬型のグラジオラスです


夏に休眠するタイプです
主な開花期は冬~春ですが 秋に休眠からさめて葉を出す前に開花する種もあります
草丈や花は小ぶりで可憐なイメージです
春咲きグラジオラスの元となったタイプとの事です

ブルースター:ガガイモ科

団地の花壇に まだブルースターが咲いていました



蔓日々草:キョウチクトウ科


椿 &バラ

パンジー&ロウバイ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2012-01-20 20:40:08 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・

ヒヤシンス:ユリ科


まだ 蕾です


マーガレット:キク科

本日の教室モデルは ヒヤシンス&マーガレットです

舞子公園に咲いていた花たちです

アロエの花


イソギク


ツワブキ


ゴクラクチョウカ(ストレリチア):ゴクラクチョウカ科
次々と蕾をつけています

舞子駅の改札の花


昨日は一日雨・・・
今日も午前中は雨模様でしたが午後は曇り空に
冴えない天気の昨日今日でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥達

2012-01-20 07:37:33 | 画像

冬枯れの散歩道で出会った 可愛い鳥達です

バン:つる目 クイナ科

鳩くらいの大きさです
泳ぐ時に 首を大きく前後に振る姿が愛らしいです

カモ&オオバン

カモは何時もオオバンと一緒に泳いでいます
それは・・・


水に潜れないカモが オオバンが潜って 加えて来た餌を 貰うためです
優しく分け与えるオオバンの優しさに 何時も見とれてしまいます


まるで 家族の様に仲良しです



スズメ

スズメが沢山 止まってお喋りしていたのですが・・・


カメラを向けると 殆んどが飛び立ってしまいます

フウの実

茶色い果実がアメリカフウで 右側の緑の果実が タイワンフウです
紅葉した葉は タイワンフウの葉です

???

紫色の果実が美しいですね
・・・追記・・・
名前が分りました
ネズ:ヒノキ科です
ヒノキ科ビャクシン属に属する針葉樹で
別名はネズミサシ、ムロ、モロノキ
和名はネズの硬い針葉をネズミ除けに使っていたことから
ネズミを刺すという意でネズミサシとなり それが縮まったことに由来するとのことです
林の子様 今日もありがとうございました~

アイビー&ツタバウンラン


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南天色々

2012-01-19 08:12:43 | 果実

南天といえども 色々な種類がありますね
今日は6種類の南天を集めてみました
・・・柳葉柊南天・柊南天・西洋柊南天・お多福南天・赤&白の南天・・・

ヤナギバヒイラギナンテン:メギ科

葉が柳のように細いのでこの名に・・・




美しい果実&紅葉も楽しめます

ヒイラギナンテン(柊南天):メギ科

花壇の植え込みなどで良く目にする 普通のヒイラギナンテンです
美しく紅葉していました

セイヨウヒイラギナンテン(西洋柊南天):メギ科

背の高い 大きな木です


かなりの年数が経っているのでしょうね




天高くそびえています

お多福南天

真っ赤な葉が特徴のお多福南天
南天と名がつきますが 果実は生りません

南天:メギ科

お馴染みの見慣れた 真っ赤な果実の南天です


ロウバイとのツーショットです


紅白の南天

白い南天




白い万両

南天ではありませんが・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸沿いの散歩道

2012-01-18 07:20:41 | 海岸沿いにて・・・

昨日は久しぶりに青空でとても暖かい日でした
家にこもってばかりでしたので 海岸沿いを歩いてみました

ウチワサボテン:サボテン科

メキシコ原産
初夏の頃 黄色い美しい花を咲かせます


ウチワサボテンは 大小様々ですね
ここまで大きくなると恐怖を感じます(笑)

クコの実:ナス科


浜辺には まだ沢山のクコの実が・・・



畑にて・・・

キヌサヤの花

稲:イネ科

収穫の秋 ではありません(笑)


昨年の秋に刈り取られた稲に 再び芽が出て稲穂が出た姿です

オオツメクサ:ナデシコ科


オオイヌノフグリ位の小さな可愛い花です



マーガレットアイビー:キク科

海岸沿いの民家のフェインスに 可愛い花が・・・


葉はアイビーそっくりですが 肉厚で光沢があります
花はマーガレット に良く似た淡い黄色の花をつけます
斑入りのものは「ゴールド・スター」と呼ばれます


つる性の可愛いマーガレットの とってもお洒落な垣根ですね~
 
???

此方も垣根の花ですが 名前が分りません
昨日のチロリアンランプの垣根も可愛いですが このお花も可愛いですね~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする