昨日、川沿いをお散歩中に可愛いメジロさんが・・・
ミカンをついばんでいました
こんなに間近で観察出来るなんてラッキーでした
鯉の受難
川を見下ろしたら鯉さんが浅瀬に乗り上げてしまいバタバタしていました
可哀そうだけれど川に下りる事が出来ないので只、見守るだけでした
本当にドンくさい鯉さんですね~心なしか情けない顔に見えますね
トベラ:トベラ科
実がスッカリ落ちてしまい顎だけが残っていました
サクラソウ:サクラソウ科
葉牡丹:アブラナ科
クリスマスローズ:キンポウゲ科
クリスマスの頃には咲かないのにクリスマスローズとはね~???
多肉植物
昨日は氷点下になり日陰では薄氷が張っていました
殆んどの多肉植物たちが凍傷にあってしまっていました
こんなに気温の低い年はあまりなかったように思います
寒い日が続いていますが多肉植物は結構寒さには強いのですね
寒くても部屋に入れて貰えないので強くなったのかもしれませんね(笑)
私なら可哀そうで部屋に入れてしまいますが・・・(過保護かな???)
虹の玉:ベンケイソウ科 セダム属
セダム類だけでも世界に400種以上もあるそうです
冬に紅葉して 暖かくなれば緑色に戻ってしまい 春に黄色い花が咲くそうです
エケべリア:ベンケイソウ科 メキシコ原産
エケベリアにも色んな種類がありますが・・・
私には全くこの種類の名前はわかりません
小さな蕾をつけていました
冬には強いですが 夏の蒸し暑さには弱いそうです
カランコエ:ベンケイソウ科
カランコエも立派な多肉植物ですね
花の種類も多くて冬の花壇に彩を添えてくれます
???
民家で咲いていました
多肉植物には間違いないと思うのですが・・・
名前はわかりませんm(__)m
・・・追記・・・
名前が分かりました
不死鳥錦(フシチョウニシキ)です
クロホウシ(黒法師):ベンケイソウ科
我が家の多肉植物です
少しずつ種類を増やしていこうと思っています
今朝はこちらでもかなり冷え込みました
リビングの朝の気温は今まで14~15度あったのに・・・今朝は12度でした
新聞を取りに玄関を開けたら北風ピューピューで寒い
此方では氷点下になることはありませんが・・・
今日アップした多肉ちゃんたち外で大丈夫かしら・・・
門松や公園の彩りとして植えられている葉牡丹
少しだけ色が抜けて尚も美しい 今の葉牡丹たちを撮ってみました
葉牡丹:アブラナカ
淡い色の葉牡丹
眩しい程真っ赤な葉牡丹
鮮やかなグリーンが素敵
イチゴのカキ氷みたいで美味しそう~
チョット色が抜けて淡い色に・・・
この感じ・・・好きです
冬の暖かい日差しを受けてとっても美しいですね
深い切り込みのある種類です
葉牡丹は葉の形状も・・・
丸葉・チリメン葉・半チリメン葉・深い切り込みのあるクジャク葉・サンゴ葉と呼ばれるもの等色々あります
公園に植えられているものは観賞用として植えられている為に塔が立つと処分されてしまいますが
そのまま多年草として育てれば「踊り葉牡丹」として楽しむことが出来ます
チューリップ:ユリ科
昨年12月の教室モデルの真っ赤なチューリップです
花壇に咲く色とりどりのチューリープを見れば 誰もが口ずさむ・・・
●咲いた~咲いた~チューリップの花が~♪並んだ~並んだ 赤 白 黄色 どの花みてもきれいだな~♪
●ゆれる~ゆれる~チューリップの花が~♪ 風に~ゆれてにこにこ笑う どの花みてもかわいいな~♪
●風に~ゆれる~チューリップの花に~♪とぶよ~とぶよちょうちょがとぶよ ちょうちょと花と遊んでる~♪
チューリップは春の花壇の主役ですね
私たちの子供の頃とは違い・・・
今は品種改良が進み色も形も豊富で数多い種類あります
子供の頃は何も考えずにひたすら描いたチューリップ・・・
今は何度描いても難しいですね~
暖かい昼下がり・・・
あぜ道を歩いてみました
昨年の夏に捨てられたカボチャがそのままの姿で横たわっていました
カボチャ:ウリ科
近くで見たら結構大きなカボチャです
昨年の夏・・・別の場所では捨てられたスイカが畑一面に転がっていました
ブロッコリーの花:アブラナ科
色々な菜の花たちが一斉に咲きだすのも後僅かですね
ブロッコリーの花は 普通の菜の花よりも幾分淡い色です
オオイヌノフグリ:ゴマノハグサ科
ポツリポツリとオオイヌノフグリが咲いています
雑草
???
???
鈴蘭の様な小さな花が一面に咲いていました
笹:イネ科
枯れてツートンカラーになっていました
この日は曇り空でしたが 風も無く暖かい日でした
この場所には大きな池が三つもあります
一周するだけでもかなりの時間がかかるので私は一度も一周した事はありません
何時もの散歩道に 梅の花が咲いていました
梅:バラ科
寒い季節にポツンと咲き出す梅の花
梅の花は桜と違い 咲き方も散り方もゆっくりだそうです
ツルハナナス:ナス科
寒くても頑張って咲いているツルハナナスです
バラ:バラ科
マーガレット(メテオールレッド):キク科
マーガレットといえば白やピンクが主流ですが赤花もあるのですね
冬知らず:キク科
別名:カレンデュラ
真冬でも元気なお花です
キンセンカと同属で キンセンカよりも小さな2センチ位のかわいい花です
野生化して彼方此方で咲いています
アリッサム:アブラナ科
此方も寒さに強い小さなお花です
小さなお花でも美しいですね
神戸の街で可愛い実をつけた大きなツリーがありました
ツリー全体がこの可愛い実で覆われています
果たしてこの実の名前は???
とりあえず「冬の赤い実」で検索しましたがこの実は出てきません
今回も「この花の名は?」のサイトにお世話になりました
・・・この実の名前は・・・
アスパラガス・デンシフロルス ‘スプレンゲリ’:ユリ科
熱帯アジア原産 アスパラガス属の多年草であることがわかりました
アスパラガスの園芸種の一つで葉のように見えるものは葉でなく
茎が葉のように擬葉(葉状枝)と呼ばれるそうです
夏に小さな白い六弁花が咲くそうです
「アスパラガス・デンシフロルス ‘スプレンゲリ’」とは何とも長~い名前ですよね
「スギノハカズラ」という別名がありますので私はこの名前で呼ぶようにします
今回この名前を教えて下さったsetton様ありがとうございました(^^♪
一昨日 神戸に行った時に花壇に咲いていたお花たちです
葉牡丹:アブラナ科
ミニサイズの可愛らしい葉牡丹です
三ノ宮駅前の花壇です
ラベンダー・パンジー・シクラメン・葉牡丹・サクラソウなどの寄せ植えのお花たちです
桜草:サクラソウ科
まだまだ寒さは続きますが・・・
お花を見てたら春爛漫ですね~♪
サクラソウの種類はどの位あるのでしょう?
プリムラ・オブコニカもサクラソウの種類ですし・・・かなりの種類があるのでしょうね
エリカ:ツツジ科
エリカの種類も数多くありますね
元町駅前の花壇です
先日の日本列島を急激な寒波に見舞われてお花たちは病み上がり状態でした
花壇の隣では鳩さんたちが餌をついばんでいました
先週の金曜日(21日)、お稽古に行く道中に咲いていたお花です
JR舞子駅の改札前には何時も綺麗なお花が植えられています
バラ:バラ科
エリカ:ツツジ科
チェッカーベリー:ツツジ科
和名:ヒメコウジ(姫柑子)
下向きに実をつける 背の低い可愛い 真っ赤な実です
Tio舞子ロビーにて
シンビジューム:ラン科
ボタニカルアートの教室はこのビルの5階にあります
駅続きで公園もあり教室も駅続きで行けますので雨でも濡れずに行く事が出来ます
エレベーターからも明石海峡大橋が望めてとても眺望の良い場所です
昨日は二人の友人と三ノ宮の素敵なカフェでランチしました
レアル・プリンセサ・リカルディーナ磯上邸
此処は2009年5月1日にオープンしたそうです
暖簾をくぐり中に入るなり あまりのゴージャスさにビックリしました
グランドピアノ・暖炉・中庭・・・ゴージャスな家具に囲まれた
「磯上邸」というカフェテリアです
お店の中はゆったりとしていてテーブルや椅子が各コーナーごとに違います
内装は地中海スペインのカフェリゾートをイメージしたそうです
此方は予約席になっていました
私たちはここでランチしました
コーヒー&紅茶は何度でもおかわりが出来ます
食器には全てにお店のロゴが入っています
私は紅茶をおかわりしてケーキも食べました(太りそうです)
トイレも素敵です
トイレにテラスまで付いています
テラスにはブーゲンビリアが咲いていました
ここはJR三ノ宮駅から徒歩10分ほどの場所です
時間を気にせずゆったりとくつろげる素敵なカフェに連れて行ってくれた友に感謝!感謝です
機会があれば再び行ってみたい私のお気に入りのお店となりました
昨日はボタニカルアートの教室がありました
・・・モデル花です・・・
キンセンカ:キク科&日本水仙:ヒガンバナ科です
カラフルなお花ですね~
仲間がお庭の柚子を沢山持って来て下さいました
お風呂に入れたら~と言われましたが・・・
勿体なくて私はそんなことは出来ません(笑)
数えたら20個以上ありますので柚子ジャムを作ろうと思っています
持参したお土産です
松ぼっくりに実が弾けたマサキです
前回に持って行ったザクロの実・・・
とっても素敵に描いて額装してきた仲間がいます
枯れた枝のザクロの実も結構味があって好いなあ~と思いました
センニンソウ(仙人草):キンポウゲ科
日本各地に分布し 日当たりの良い山野に多く見られるつる性植物です
明石公園の藪の中で何時までも咲いているセンニンソウ
一枝採って描いてみました
・・・名前の由来は・・・
果実には銀白色をした長い羽根状の毛があるので これを「仙人のヒゲ」に見立てたためです
先日 散歩道で初めて見るお花に出会いました
???
小さな蕾をつけています
ひょっとしてシモツケかな???調べてみたら葉に鋸歯があります
あれこれと調べても結局わからずに・・・
時々利用している この花の名は?の掲示板に投稿しました
・・・すると・・・
ビブルナム・ティヌス:スイカズラ科
・・・との回答が返ってきました
白い小花に紫色の果実をつけるそうです
cats様 本当にありがとうございました(^^♪
これからもお世話になりますので宜しくお願いします
お花が咲いた時や実が生っている様子等も撮りたいですね
柊南天:メギ科
紅葉した柊南天です
民家に大きな木の柊南天に黄色い花の蕾が沢山ついていました
間近でみたら見事ですよ
ギョリュウバイ:フトモモ科
フランネルフラワー:セリ科
カルーナ:ツツジ科
オステオスペルマム:キク科 ユリオプス・デージー:キク科
??? オキザリス:カタバミ科
ストック:アブラナ科
寒~い今の季節に可愛い実が目立ちますね
今日は主に赤い実をアップしました
万両:ヤブコウジ科
万両といえば赤い実が多いですが・・・
こんなに綺麗な色の実を見付けました
ぶら下がった実とピコット状の葉が何とも可愛い~
セイヨウヒイラギ(クリスマスホーリー):モチノキ科
民家に沢山の実をつけたクリスマスホーリーの木が・・・
真っ赤で比較的大きめの実です
こんなに大きな木のクリスマスホーリーは初めてみました
ロウヤガキ:カキノキ科
民家に真っ赤に熟したロウヤガキが・・・
盆栽でお馴染みの柿の木ですが盆栽とは程遠く背が高く実もかなり大きくなっていました
ノイバラの実:バラ科
海岸沿いで撮りました
キウイ:マタタビ科
キウイの実がまだ生っていました\(◎o◎)/!
キヅタ:ウコギ科
小さいけれど 同じウコギ科の「隠れ蓑」とそっくりな実です
今日はポカポカ日和です
リビングのお花たちも元気に咲いています
今日はハイビスカスが3個も咲きました~ブーゲンビリアも咲いています
後日アップしますね
スカシユリ:ユリ科
昨年、12月の教室モデルです
花びらの間が開いているので透百合(スカシユリ)と呼ばれるそうです
ユリの種類は交配によって色々な種類が作られています
ユリの花びらは6枚のように見えますが 花びらは3枚で 後の3枚は萼(ガク)です