Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

海岸沿いの散歩道にて

2015-01-31 08:01:37 | 海岸沿いにて・・・

ポカポカと 春のように暖かい日がありました
久しぶりに 海岸沿いを歩いてみました
 ヤグルマギクが まだ咲き続けていました

ヤグルマギク:キク科

ヨーロッパ原産


花期がとても長くて 昨年から咲き続けています

砂浜にて
ハマゴウ:シソ科

枯れ木に果実が沢山生っています
関東から、四国、九州、沖縄の
日本各地と台湾、中国、東南アジアからオーストラリアなどの海岸や砂地に自生する落葉低木です
 一定の場所に大繁殖します


ハマゴウは海浜植物なので海水に強く ハマゴウの果実は水に浮きやすい
コルク質の果皮で覆われています

ツルナ:ハマミズナ科

海岸の砂地に生え、食用にもなります
別名:
ハマヂシャ

種子


こんなに種を付けたツルナは初めて見ました


こんなに沢山の 雌花が咲いたのですね


中には種が沢山見えていました
よく熟したものは海水に浮くために 海岸から波にのって遠くに流れ着き
その流れ着いた砂浜に発芽して繁殖します

コマツヨイグサ

一年中咲き続けています

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-01-30 17:44:00 | 日記

今日は ボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・
グズマニア


アネモネ





本日の教室モデルは グズマニア&アネモネです

夕映え(キュオニウム


欲しかった多肉植物を 絵の仲間が持って来て下さいました



仲間の絵
赤芽芋(赤芽大吉)

今年の年賀状は この絵でいただきました
繊細で とても素敵な絵です

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使のシクラメン

2015-01-30 00:00:00 | 植物画(ボタニカルアート)

シクラメン・アンジュ:サクラソウ科
昨年の12月に購入した
育種家が生み出した
世界初の 上向きシクラメンです
天使の上向きシクラメン
数多くのシクラメンから、選抜を重ねて、ようやくこの品種が創られたそうです
アンジュとはフランス語で“天使”を意味しています
可愛いミニシクラメンです
まだまだ 元気で 可愛く咲き続けています

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロリアンランプなど

2015-01-29 00:00:00 | 散歩道のお花たち

寒さに強い 愛らしいチロリアンランプ
垣根に良く 利用されています

チロリアンランプ:アオイ科

ブラジル原産


別名:浮釣木・雪中花


赤い萼の中から黄色の花弁をのぞかせて垂れ下がって咲きます
つる性植物ですので あんどん仕立てや フェンスに絡ませても素敵ですね


チロリアンランプという名前がついた由来が想像できますね
赤と黄色の花が釣り下がっていて、ランプをぶら下げたようなお花です
一年中咲いている 可愛いお花は 挿し木で簡単に根付くそうです

クレマチス・カリシナ:キンポウゲ科

可憐なこのカリシナのお花は 冬咲きクレマチスの原種系とのことです


秋から春までずっとお花を咲かせ続けています
綿毛も綺麗で 可愛いカリシナです


実際は この様に咲いています
上の2枚は 小細工をして 撮りました(笑)

イオノブシジューム:アブラナ科

小さな可憐な花です
花壇のアクセントに素敵だと思います

ダルマギク:キク科


ダルマギクの葉も お花の様で可愛いです


緑色の ミニバラみたいで 素敵でしょう~!(*^^*)!

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿毛色々~♪

2015-01-28 00:00:00 | 散歩道のお花たち

ガマ(蒲):ガマ科

ガマノホ(蒲の穂)
池や沼などの浅い水中に群生して生える植物


夏から秋にかけて
 ソーセージの様な 茶色の花穂が目立ちます


冬になるとこの花穂の中から
 綿毛が出てきて飛散します

ヨシ:イネ科


カイツブリの巣がこの中にあります
ガマの穂と ヨシが群生していますので 雛たちは 此処で育ちました


カイツブリの雛です

フウセントウワタ:キョウチクトウ科

南アフリカ原産


晩秋になると 実が割れて中から綿毛とタネが出てきます




ハリセンボンのようなとげのある果実がユニークな観賞用のトウワタ(唐綿)です
トゲは柔らかく 全く痛くありません
寒い冬は 果実まで赤くなります






ヤナギトウワタ:キョウチクトウ科


フウセントウワタと 同じように 綿毛が出来ます



タンポポ:キク科

タンポポ綿毛は 真ん丸です

アズキヤナギ

花瓶に挿していたアズキヤナギに 知らない間に 根が出て 花が咲いていました

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫されなかったキウイなど

2015-01-27 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

収穫されないままのキウイに アオジと ヒヨドリが果実を突いていました
カメラを向けた途端に 逃げられてしまいました

キウイ:マタタビ科

ビタミンCが豊富でさわやかな甘酸っぱさが人気のキウイフルーツ
お店で購入したキウイは 甘くて美味しいですが
この様に生っているキウイは 酸っぱいので 毎年 収穫されずに ほったらかしが多いです
そんな時は 以前テレビで放映されていた
ためして ガッテン
完熟スイッチは机に「ゴン」!
この方法で 甘くなるそうです


昨年の果実が 沢山生ったままですが
あまり かじられた跡がないので 酸っぱいのでしょうね


アオジが写っていましたよ~分かりますか

新芽


果実の周りには 新芽も出来ていました


キウイの新芽は ネコヤナギの様でした
・・・追記・・・
キウイの周りから出ていましたので キウイの新芽かと思いましたら
どうやら違っていた様でした
コブシモクレンの新芽の様ですね
雑草さん 今日もありがとうございました

ビワ:バラ科

いつの間にか 花から果実へと変わっていました




イチジク

新旧のイチジクが 仲良く生っています

スズメ


イチョウの木

巨大なイチョウの木です

ヒメザクロ


今日は地味な画像ばかりでしたので
紅一点の ヒメザクロです
昨年の12月に撮った画像です


お花も咲いていました

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーデージーなど

2015-01-26 00:00:00 | キク科

ブルーデージー:キク科

南アフリカ原産


別名:瑠璃雛菊(ルリヒナギク)
耐寒温度は5度前後
暖地であれば庭植えで越冬します
長い茎を伸ばして 青くて小さい花を咲かせるブルーデージー
冬の花壇を 美しく彩ります

ダブルオステオスペルマム


八重咲きの種類です





キク




ツワブキ

そろそろ終盤ですが 遅めに咲いた花は まだ咲いています

綿毛

真ん丸綿毛が可愛いです

ガザニア

南アフリカ原産


この種類は 一年中 花を咲かせ続けています
花の色や形が勲章に似ているので
勲章菊(クンショウギク)と言う 別名もあります   


大輪のガザニアです

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ~桜~♪

2015-01-25 00:00:00 | 季節の花

ジュウガツザクラ(十月桜):バラ科


秋から冬にかけて花が咲くので 狂い咲き?と思われることが多い種類の桜です
10月頃から4月にかけて 小さい花を咲かせ続けます
高木でしたので 手元で撮れないのが残念でした


十月桜も含めて 秋から冬にかけて咲く桜のことを
 総称して「冬桜」と 呼ぶこともあるようです

ヒマラヤザクラ

花は一重で ピンクの濃淡のある花を咲かせます


冬桜に比べて 花が大きいので見応えがあります


昨年の11月から咲いていましたので 全ての木に花が咲き
そろそろ終盤を迎えました

カワヅザクラ(河津桜)


蕾が膨らんで来ました


花開く日が楽しみです
梅の花より カワヅザクラの方が 咲くのが早いかも知れませんね(笑)

ソシンロウバイ:ロウバイ科

梅の花は まだ咲きそうもありませんが ソシンロウバイは満開です
黄(紅)一点でアップしました(笑)

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い鳥たち

2015-01-24 00:00:00 | 野原&田園にて

一昨日は 一日中 冷たい雨が降り続きました
昨日は晴れましたので パンを持って  ヒドリガモたちに 会いに行って来ました
相変わらず カップルで 仲良く泳いでいました
オオバンの兄弟も一緒にいました
 昨日の散歩道で出会った鳥さんたちの アップです

スズメ

チュンチュンと おしゃべりが聞こえます


スズメ色の 大きな鳥さんも一緒に遊んでいました
・・・追記・・・
スズメ色をした やや大きめの鳥の名前が分かりました
ツグミ です
チャリさん ありがとうございました

ヒドリガモのいる池にて


初めて見る水鳥です
何時ものカモのいる所から 遠く離れた場所にいますので ズームで撮りました
・・・追記・・・
この鳥の名前がわかりました
ハシビロガモ です
カモにも色んな種類があるのですね
知らない鳥やお花たち 読者の方たちに毎回教えていただいて 本当に感謝しています
チャリさん 此方も教えていただき 本当にありがとうございました
これからも よろしくお願いいたします

カイツブリ:カイツブリ目カイツブリ科


ヨシなどの植物や杭を支えにして、水上に浮いたような巣をつくるとの事です
この池には ヨシとガマの穂が群生していますので 巣を作っている様です
この鳥も初めて見る 水鳥です
kinnshiroさんの コメントで 名前を知りました
この鳥も カモたちより 遠い場所にいるので ズームいっぱいで
やっと 姿をとらえることが 出来ました
湖沼や流れの緩い河川にすみ、北日本では冬に暖地に移動するそうです


雛です
驚いたり逃げる時にも潜ることが多くて 陸に上がることはほとんどないそうです
アッという間にもぐってしまい 遠く離れた場所で ポッカリ浮かびあがる潜水の名手
潜ってばかりいて 中々撮れませんでした
バンよりも 潜水の名手です
バンは 餌を与えると 近づきますが この鳥は 人間には 慣れない様ですね

キジバト

何かを探している様でした



落ちていた枝を加えました


飛び立って 近くの木の中に運んでいました
どうやら 巣作りしている様です
巣は下から卵がすけて見えるほど雑で
体の割に小さめな卵を二つしか産まないので 熱がしっかり伝わり ヒナがかえるそうです

セイヨウカラシナ:アブラナ科


ジュズダマ:イネ科

葉は枯れても 果実はまだ 沢山付いています

百円均一の無人の直売所

昨日は 色んな野菜が並んでいました
小さなカブが こんなに沢山で 100円とは安いですよね
名前の分からない野菜が2種類ありました(苦笑)
ブロッコリーは随分と大きさに差がありますね
私だったら 大きい方を選びます
買いたかったけど 野菜室には マダマダ 沢山の野菜があるので 諦めました
・・・追記・・・
右下の野菜は「京みぶな」です
お漬物にしたら美味しいそうです
AMIさん ありがとう~


此方の直売所では やや小さめのキャベツが2個で100円です
八朔は3個で100円
みんな100円です

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチョウノマイ

2015-01-23 00:00:00 | 植物画(ボタニカルアート)

コチョウノマイ(胡蝶の舞):ベンケイソウ科
マダガスカル島原産
葉は楕円形で鈍鋸歯があります
茎の先から花茎を伸ばして、オレンジ色の花を咲かせます

絵の仲間に頂いた 綺麗な色の多肉植物
花瓶に入れていたら お花が咲きました
検索して 初めて知りました
コチョウノマイはコダカラソウが片親であることが・・・
コダカラソウは 我が家にもあり 繁殖力旺盛です
今年初めて コダカラソウに蕾が出来ました
どんな花が咲くのか とても楽しみです
初めて 育てる コチョウノマイも コダカラソウみたいに 葉から子株が出来るのかしら
成長を楽しみたいと思います

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAでお買い物&公園散策

2015-01-22 00:00:00 | 公園にて

昨日は JAで 野菜を購入して来ました


コールラビ・レタス・トウガン・ネギ・アイスプラント・ブロッコリーの6点で
680円です 安いでしょう
画像では伝わりませんが ブロッコリーは 巨大です

アイスプラント:ハマミズナ科

ヨーロッパ、西アジア、アフリカ原産
名前の由来は表皮に塩を隔離するための細胞があるため
葉の表面が凍ったように見えることから付いた名前の様です
塩味のするプチプチとした味ですので サラダに良く合います
同じ「科」の 海辺に生える強健野菜の ツルナにそっくりです

コールラビ:アブラナ科

地中海北岸地方が原産とされていますが
名前の由来はドイツ語の キャベツ+カブで キャベツのカブという意味のようです


コールラビは生のままサラダでも美味しく食べられますが
炒め物や煮物の材料としても美味しいそうです
私は初めて手にした野菜です
瑠璃さん 昨日は少し早めに行って 並んで待ちました
教えて頂いて ありがとう~

帰り道に公園にも寄り道しました
野菜が重たくて 辛かったですが(^^ゞ

クリスマスローズ:キンポウゲ科


冬の女王様の様に 美しいお花です


別名:雪起こし
寒さに強く 冬枯れの大地で 雪を持ち上げて
   花を咲かせるところから

ユリオプスデージー:キク科

南アフリカ原産の常緑低木

カンザキアヤメ


シナマンサク:マンサク科


ほんの気持ちだけ咲きだしました




オレンジ色の種類の方が 早目に咲いていました

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい多肉植物

2015-01-21 00:00:00 | 多肉植物

散歩道で 美しい  多肉植物に出会いました
初めて見る種類で 名前が分かりません





お花も 咲くのかしら~♪
※葉が肉厚でしたので 勝手に多肉植物の部類に入れてしまいましたが
多肉植物ではない 可能性もあります
多肉植物で検索しても 出て来ませんでしたので
・・・追記・・・
この美しい 多肉植物の名前が分かりました
キュオニウム(夕映え)です
季節斑で夏は消えて 緑一色になるそうです
紅葉も美しいです

多肉植物で 合っていましたヽ(^o^)丿
多肉で鋸歯がある種類は初めてみました
魅力のある美しい キュオニウム 今度見つけたら購入して育てたいと思います
 ひげ爺さま 今回もありがとうございました

カネノナルキ(花月):ベンケイソウ科




ツメレンゲ:ベンケイソウ科

南アフリカ原産
花が咲くと親株が枯れるそうです
コモチレンゲと一緒ですね^^;

グロッチフィルム:メセン科

一年中花を咲かせています

ゴーラム(宇宙の木):ベンケイソウ科

南アフリカ原産
葉は棒状で先端がお皿のようにへこんでいて その周りが赤く縁取られます
葉の表面にはワックスを塗ったような光沢があります

ミセバヤ:ベンケイソウ科


紅葉も美しいです



エケベリア系

エケベリアには色んな種類があって 名前までは 分かりません
・・・追記・・・
黄色い種類が黄麗で やや茶色っぽい種類はブロンズ姫です
瑠璃さん 今日もありがとう~

キンコウセイ:ベンケイソウ科

メキシコ原産


短い毛でおおわれた多肉植物
寒い季節の紅葉も美しいです

昨日のカモたち
ヒドリガモの カップルです

ダブルカップルで お昼寝していました
ヒドリガモのオスとメスです
茶色い頭の方が雄です
こないだ 楽しそうに はしゃいでいたのは 雄の方です
嬉しいことが あったようですね~

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン&カモ

2015-01-20 00:00:00 | 仕分けした花

散歩道で咲いていた 水仙です

ニホンズイセン(ナルキッスス):ヒガンバナ科

地中海、北アフリカ、西アジア原産


耐寒性多年草(球根植物)


可愛いピンクのゼラニウムとの ツーショット


平安末期に中国から渡来し野生化しています


真ん中にある副花冠といわれる筒状の部分は黄色
良い香りが漂います
真っ先に咲く水仙が この種類ですね

八重咲き


ペーパーホワイト

別名:シロバナスイセン(白花水仙)


日本水仙と同時期に咲く真っ白の水仙です
日本水仙は黄色い副花冠が特徴ですが、こちらは副花冠も白です

ミニ ラッパ水仙






昨日 アップした ユニークな カモさん

ヒドリガモのオスです
瑠璃さん ありがとう~

今日は(19日)大人しかったです

頭が茶色いので 直ぐに分かりますね

オオバン

まだ若い オオバンの兄弟です

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニークなカモさん

2015-01-19 00:00:00 | 野原&田園にて

昨日は朝は冷えましたが 太陽が昇ると ポカポカと暖かくなりました
近所を散策したら 池で 一羽のカモさんが 水に戯れていました

カモ


何だかとっても楽しそうでしたので 思わず撮ってしまいました



羽根をバタバタさせて バシャバシャと水しぶきを上げたり。。。


仰向けになったり


とっても 楽しそうでした
他のカモたちは 首を後ろにして お昼寝していました
この子だけが一人ではしゃいでいました(笑)
バンが 雛を孵化したようです
これから 可愛い子育ても 撮ってみたいです
オオバンの子供たちも 仲良く泳いでいました
この池には オオバンも バンもいます

ヒメオドリコソウ:シソ科

ヨーロッパ原産

オオイヌノフグリ


キク


ホオズキ

食用のホオズキだと思います
網ホオズキになっていました

彼岸花

花の時期には 葉は出ていませんが 花が終わると 葉が出て来ます
春には 葉の間から 土筆が顔を出します

八重のナデシコ

道端に咲いていました

無人の直売所

今日は八朔の様なミカンが 3個100円で 並んでいました
こないだは キャベツが2個で100円でした
春の様に暖かくて のどかな 田園散策でした(^^♪

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツデなど

2015-01-18 00:00:00 | 散歩道のお花たち

ヤツデ:ウコギ科

別名:天狗の羽団扇(テングノハウチワ)



古い時代には ヤツデの葉を テングノハウチワと呼び 疫病などが流行したときに
この葉で追い払うという迷信が今でも生きているそうです


日陰でもよく育つ
八つ手と言う名が付いていますが 
実際には7裂または9裂するものが多いそうです


果実は球形で4~5月に黒く熟します
ウコギ科の実は、どれも同じような形状をしています

フッキソウ:ツゲ科

常緑小低木
北海道から九州を含む東アジアに分布
別名:吉字草(キチジソウ)


常緑の肉厚な葉が美しいので半日陰~日陰の和風グランドカバーとしてよく用いられています

春を待つ花たち
ゲッケイジュ:クスノキ科

地中海沿岸原産
ローレルの名前で 親しまれています
雌雄異株
近所では雄木が多いです
雌木には 小さな果実が生ります

ジンチョウゲ


白花


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする