Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

久しぶりの雨~

2015-08-13 21:20:33 | 遊歩道にて

長い事日照り続きでしたが やっと雨が降りました
雨のシャワーを浴びた花たちを 撮って来ました

サルスベリ:ミソハギ科


夏から秋まで 繰り返し咲き続けます
小さな丸い蕾が弾けて フリフリの華やかな花を咲かせます



ヒオウギ:アヤメ科

花と果実の両方が見られました
別名:烏扇(カラスオウギ)
タネが黒いことから

センニンソウ:キンポウゲ科


タカサゴユリ

こぼれ種で咲くのでしょうか
至る所で咲いています

キカラスウリ:ウリ科

この花だけは 雨が似合いませんね
レースの部分が濡れてしまい 幽霊のようになっていました

果実

大きく育った果実を 採取して来ました
黄色く熟します

シコンノボタン:ノボタン科

 ブラジル原産の常緑低木



クレマチス:キンポウゲ科




フジウツギ


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックレースフラワー

2015-06-28 00:00:00 | 遊歩道にて

今年の5月に 絵のモデルになり 初めて目にした美しい
ブラックレースフラワー
近所の花壇にも咲いていました

ブラックレースフラワー:シソ科


ブラックレースフラワーは野良ニンジンから
黒っぽい花を咲かせるものを 選んだそうです



花は茶色っぽく、よく見ると薄い赤紫色をしています



花色が違うだけで 人参と全く同じです



 根の部分は茶褐色に肥大しますが、食用にはなりません




花後の姿も 人参の花 そのものですね~

人参の花:セリ科

人参の花は とっても美しいです
レースのような 大輪の花を咲かせます



早くから咲いていた花は
花が終わり 果実へと変わりました


人参の種は 毛が生えた ユニークな形をしていますね




とても小さな花で 数年前から 名前が分かりません


・・・追記・・・
この小さなお花の名前が分かりました
ブルーファンタジー(宿根スターチス):イソマツ科です
5㎜程度の小さな花をたくさん咲かせます✿✿✿
スターチスの仲間でもあります
 別名ブルーファンタジア、ニワハナビ(庭花火)と呼ばれることもあるそうです
AMIさん ありがとう~~
スッキリしましたヽ(^o^)丿

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊歩道に咲く花たち

2015-02-26 00:00:00 | 遊歩道にて

トサミズキ:マンサク科


 トサミズキは高知県の蛇紋岩地帯や石灰岩地帯などに生育する落葉低木


蕾が大きく膨らみ
僅かですが 咲き始めていました
赤いシベが愛らしい数個の花が 垂れて咲きます

サンシュユ:ミズキ科

中国と朝鮮半島が原産地
 日本に渡来したのは江戸中期
別名:春黄金花(ハルコガネバナ)


蕾は見えているのですが 中々咲きません

我が家のサンシュユ

絵のモデルだったサンシュユです
花が咲き終わり 果実に変わりつつあります
花瓶の中で どの位成長するか分かりませんが もう少し見守りたいと思います


葉も出てきました

ジャノメエリカ:ツツジ科


冬から春にかけて咲きます


ピンク色で、まんなかに黒い目玉のような模様あります
 この黒い目玉部分を「蛇」の「目」に見立てた様ですね

ユキヤナギ:バラ科

別名:コゴメバナ・コゴメヤナギなど


少しですが咲きだしました

ツルニチニチソウ:キョウチクトウ科

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花たち

2013-05-15 20:07:34 | 遊歩道にて

散歩道の花壇に咲いていた小さなお花たちです


アメリカイワナンテン:ツツジ科

別名:西洋イワナンテン


北アメリカのバージニア・ジョージア・テネシーに分布する常緑性の低木

タツナミソウ:シソ科

 花が片側に向いて咲く様子は寄せてくる波を連想させ
それが名前のタツナミソウ(立浪草)の由来となっています



カリフォルニアライラック

カリフォルニアを中心に分布している植物なのでカリフォルニアライラックといいます
実際に見たら小さな小さなお花です

コレオネマ:ミカン科

別名:ピンクファウンテン
葉が細く枝の感じもやわらかい植物
淡いピンクの小さな花を一斉につけて とっても綺麗です
葉をもむと良い香りがします


ピンクの小さな花です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬桜など

2012-12-14 07:20:57 | 遊歩道にて

寒さ厳しい 今日この頃ですが・・・
冬桜の蕾が膨らんで来ました~

フユザクラ:バラ科








ロウバイ:ロウバイ科

中国原産の落葉樹で真冬に満開の花を咲かせます
花びらは分厚くロウのような質感があり非常によい芳香を放ちます


今月末には花開くでしょうね~

トサミズキ:マンサク科

あわてんぼうの蕾が開きかけていました


来春に咲く蕾が出来ています

ボケ;バラ科


秋色アジサイ


あらら~~~\(◎o◎)/!

ヤドカリならぬ 葉っぱ借りかな???
オキザリス???ですよね

・・・追記・・・
今日12月14日は赤穂浪士討ち入りの日ですね

今日は何の日?を毎日載せて下さっているタカさんのお部屋で知りました
昨年は13日に大石神社へ行って四十七士の像を見て来ました
あれから1年がアッという間に過ぎ去りました 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木々の紅葉など

2012-11-10 06:54:11 | 遊歩道にて

久しぶりに遊歩道を歩いてみました
いつの間にか木々たちが美しく紅葉していました
一体どんな花が咲いていたのかしらと思いましたが 果実で分かりました
サルスベリ:ミソハギ科

今年 初めてサルスベリの紅葉に気が付きました
最初にこの葉を見たときはサルスベリとは全く思いませんでした



果実

果実で分かりました

ハマボウ:アオイ科
 
ハマボウも紅葉するのですね
此方も 果実が付いてなかったら まず分からなかったと思います





キンミズヒキ:タデ科


果実

まるで アポロチョコレートの様な果実ですね~

ワレモコウ:バラ科

冬は地上部が枯れて根の状態で越し春に再び芽を出して生長する多年草です



アシズリノジギク:キク科


ダルマギク:キク科

白花は初めて見ました

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲ

2012-08-16 06:49:39 | 遊歩道にて

ムクゲ:アオイ科

中国原産


初夏~秋までの長期間に次から次へと涼やかで優しい一日花を咲かせます
耐寒性・耐暑性落葉低木で 韓国の国花としても知られています




近所の遊歩道に咲く美しいムクゲの花たちです




乾燥にも強く 荒れ地にも耐えるので庭木の他に 街路樹や 高速道路沿いにも多く植えられています



白花







花の色はさまざまで 基本の一重のほかに半八重や 八重咲きの品種があります
ムクゲはハイビスカスと同じ仲間ですが・・・
わび・さびのある茶花として利用されている花でもあります
情熱的なイメージのハイビスカスとは真逆のイメージですね

 


芙蓉:アオイ科

中国原産


ムクゲと良く似た花を咲かせます
直線的な枝を上方に伸ばすムクゲの樹形に対して
芙蓉は多く枝分かれして横にこんもりと広がります
葉がムクゲより大きい事 そして 雌しの先端が曲がっている事で区別ができます

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョア&夾竹桃

2012-06-04 06:45:50 | 遊歩道にて

トロピカルな花 フェイジョアが咲き出しました
フェイジョア:フトモモ科

ウルグアイ・パラグアイ・ブラジル南部原産


熱帯果樹ですが 寒さには非常に強くて -10℃ほどまでの耐寒性があります


冬も葉が落ちない常緑性の樹木で果実を食用とする果樹です





葉は一年中美しいので 生け花にも利用されています

キョウチクトウ(夾竹桃):キョウチクトウ科

インド原産
和名は 葉が竹に似ていて 花が桃に似ていることからついたそうです




インド北部の河原に生えているそうです
  乾燥、洪水、猛暑、寒風に鍛えられた大変丈夫な植物です    
  江戸時代に中国経由で渡来・・・
     



大気汚染などによく耐えて防音効果も期待できるために
工場や車の往来が多い幹線道路の緑化に利用されています

季節外れの桜の花が ポツリと咲いていました~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉など・・・

2012-05-05 06:35:09 | 遊歩道にて

新緑の5月ですので 木々の芽吹きが彼方此方で見られます

土佐水木:ミズキ科

花の時期には葉はありませんが
花後に出る葉も美しいですね


花後の姿です

アカメガシワ:トウダイグサ科


新芽が鮮紅色で葉が柏のように大きくなることから命名されたそうです


アカメガシワは至る所で見られます
どうやら鳥によって運ばれて 着床して発芽したものとみられます

ノブドウ:ブドウ科

宝石のような果実をつける ノブドウの若葉です

エビヅル:ブドウ科

ブドウにそっくりな果実をつけます

アオツヅラフジ:ツヅラフジ科

ブドウに良く似た とっても美しい果実をつけます

ブラシの木:フトモモ科


タニウツギ:スイカズラ科


シャリンバイ:バラ科

小枝を車輪状に出して 梅に似た白い花を咲かせるところからシャリンバイの名前があります



ニシキギ:ニシキギ科

今年も 沢山の果実が 生ってくれます様に・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊歩道の花たち

2012-03-08 07:18:05 | 遊歩道にて

昨日は 曇り空でしたが 比較的暖かく お散歩日和でした
遊歩道の花たちも少しずつですが蕾が膨らんできました

沈丁花:ジンチョウゲ科

花の香りが沈香、花姿が丁字に似ているところに由来するとされます
姿を見るより先に 香りで存在が分かる花です

ミモザ:マメ科

オーストラリア原産


もう少し蕾が開いているかなと思っていたのですが・・・
マダマダ固いですね~

水仙:ヒガンバナ科

ビタミンカラーのカラフルな水仙が 可愛い~

サンシュユ:ミズキ科

真っ赤な果実を沢山つけていた サンシュユ
蕾が膨らんできました
高い位置では花も咲いていました

トサミズキ:マンサク科

少しだけ花開いてきました
四国に分布する落葉性の低木~小高木です
高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるため、この名前があります
ミズキと名前が付きますが「ミズキ科」ではなく「マンサク科」の植物です

マンサク:マンサク科

マンサクも満開です

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し・・

2012-02-08 07:50:45 | 遊歩道にて

ミモザ:マメ科

久しぶりに 雨上がりの遊歩道を歩いてみました
ミモザの蕾が僅かに膨らみ マンサクも少しだけ咲いていました
寒い日&暖かい日を繰り返しながら 少しずつ春に近づいていますね

マンサク:マンサク科


マンサク
の語源は明らかでないですが・・・
花が沢山咲いて豊年満作だからとか



又は 早春に咲くことから「まず咲く」が 東北地方で訛って「まんず咲く」となり・・・





マンサクと呼ばれるようになったとも言われています(笑)



名前の由来って 面白いですね







果実


レンギョウ:モクセイ科


トサミズキ&鳥

電線に鳥がとまっていました
何の鳥だろう???スズメよりは大きい鳥でした

・・・追記・・・
可愛い鳥さんの名前がわかりました
ヒヨドリです
林の子さま・・・
まるよさん
ありがとうございました~
これからも宜しくお願いいたします

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トサミズキなど

2011-12-15 08:05:30 | 遊歩道にて

遊歩道の花木たちの紅葉です

トサミズキ:マンサク科

四国に分布する落葉性の低木~小高木です


高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるため この名前があります


ミズキと名前が付きますが ミズキ科ではなく マンサク科の植物です


春に 葉が出る前に薄黄色の小さな五弁花を穂状に垂らして咲かせます



昨年は猛暑で葉が日焼けして美しい紅葉は望めませんでしたが・・・


今年は美しい紅葉が見られそうです
来春に咲かせる花芽をつけていますね

キンシバイ:オトギリソウ科

春に黄色い花を沢山咲かせた キンシバイの紅葉です



モミジの紅葉

真っ赤なモミジ


グラデーションのモミジ・・・

???

アシズリノジギクとのツーショット

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊歩道に咲く花たち

2011-12-11 07:47:06 | 遊歩道にて

昨日 一昨日と寒い日が続いています
一昨日は風がきつかったですが青空でしたので遊歩道を歩いてみました
その時に咲いていた花たちです

アシズリノジギク:キク科


ハナイソギク:キク科

イソギクと栽培のキクとの雑種と考えられています
 同じ交雑種で 舌状花が黄色のものをサトイソギクと呼んでいます
白い小さな舌状花が可愛いですね

朝鮮朝顔:ナス科

園芸用にはダチュラの名で広く流通しています
以外と寒さには強く まだ沢山の蕾をつけていました

果実

朝鮮朝顔の果実は 鋭い棘があります

ワレモコウ(吾亦紅・吾木香):バラ科

日本の山野に普通に見られるバラ科の多年草
素朴な野の花ですね

アベリア:スイカズラ科

マダマダ元気に咲いてます



タニウツギ:スイカズラ科


本来は 田植えの時期に花が咲くので「田植え花」としても知られる花なのですが・・・


季節に関係なく咲き続ける「タニウツギ」です

ボケ:バラ科


アベリア                                ヤツデ

エリカ                  朝鮮朝顔の果実
エリカの花も咲き出しました

昨日は皆既月食でしたのね(忘れていました)
今朝 新聞を取りにドアを開けたら 目の前に月がみえました
夜空の月を撮り忘れたので
青空の月を撮りました(笑)

今朝の7時前の撮影です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの遊歩道

2011-07-14 06:00:18 | 遊歩道にて

一昨日は変な天候でした
朝は青空で途中から激しい雨が降り出しました
暑いので網戸にしていたのですが涼しさを通り越して肌寒い程になりました
ところが・・・午後にはスッカリ雨が上がりとっても涼しいので遊歩道を歩いてみました
すると・・・可愛い猫がレンガの上で気持ち良さそうに寝そべっていたのでパチリしました

ノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科

ノウゼンカズラのお花がベンチや地面に沢山落ちていました


一日花ですので儚く散ってしまいますね

トケイソウの実

果物時計草(パッションフルーツ)は食べられますが・・・
此方の時計草の実は食べられません


実はオレンジに色づき 鳥達の餌となります

エゴの実

春に美しい花を咲かせたエゴノキの実です


涼しげで美しい果実ですね(有毒です)
鳥の餌にもなるそうですが毒の部分は食べないそうです(鳥さんは頭も目もいいですよね)

ヨウシュヤマゴボウ:ヤマゴボウ科

別名:アメリカヤマゴボウ
ブロ友のらぶさんがフラワーアレンジメントに素敵に利用されていて・・・
雑草とは思えない可愛いこの植物を見直しました


実は赤く熟します
秋深くまで楽しめる植物ですね

ニシキギ:ニシキギ科

三大紅葉の一つであるニシキギの今の姿です
今年は沢山の実をつけていました

イヌマキ:マキ科

秋には二色団子の様な可愛い実になります(果実は食べられます)

オニグルミ:クルミ科

春に長くぶら下がった雄花を咲かせていたオニグルミがこんなに大きくなりました

ヘクソカズラ:アカネ科

可哀そうな名前が付いていますが可愛いお花ですよね~
果実も渋い色でリースなどに利用出来ます



赤い実

ごめんなさい名前が分りません

雨上がりの涼しさも一瞬で暑さが戻ってしまいました
今日は遊歩道の青い果実たちを主にアップしました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲ

2011-07-09 05:15:01 | 遊歩道にて

今年も近所の遊歩道にムクゲの花が咲き出しました
ムクゲ:アオイ科

夏の茶花としても欠かせない花・・・
初夏から秋まで次々と花を咲かせます

白花

白花は他の花に比べるとやや大きめの花を咲かせていました





韓国では「永久の花」と呼び国花繁栄を象徴する花として「国花」になっています
















少し採って来て花瓶に活けました
一日花なので蕾が次々と咲いていきます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする