コウゾ:クワ科
雌雄異株:雌雄異花
これは雌花です
ヒメコウゾとカジノキの雑種です
コウゾの樹皮は強靭な繊維を持ち、最高級の和紙を作る材料
古くから和紙の原料は、楮(こうぞ)、みつまた、雁皮(がんぴ)の靭皮
(植物の外皮の下にある柔らかな内皮)繊維を中心に使われてきました
このうち最も一般的な材料がコウゾとのことです
家の近くの薮の中で 毎年 コウゾの雌花が咲きます
雄花は探しても見つかりません
毎年 根元から刈り取られてしまいますが 再び春には芽吹いて花が咲きます
ユリノキ:モクレン科
アメリカ中部を原産とする落葉樹で、明治時代の初頭に日本へ渡来
街路樹としてよく植えられています
近所にはユリノキ通りがあって ユリノキが沢山 植えられています
別名も色々あります
木に咲くチューリップで チューリップの木
葉がお洒落なお洋服の様に見えますので ハンテンボク
他にヤッコダコノキやグンバイノキ等とも呼ばれています
ハナミズキ:ミズキ科
別名:アメリカヤマボウシ
アメリカ原産
ハナミズキは、明治45(1912)年、当時の東京市長・尾崎行雄が
アメリカ・ワシントン市の親日家たちにサクラの苗木を送った返礼として
大正4(1915)年に日本に送られてきたそうです
綺麗に咲いていたハナミズキも今は咲き終わり
ヤマボウシにバトンタッチしてしまいました
次は赤い果実や紅葉が楽しみです
クリスマスローズ:キンポウゲ科
冬の寒い時期に美しい花を咲かせます
その他の名前:ガーデン・ハイブリッド、レンテンローズ、ヘレボルス・ヒブリドゥス
クリスマスローズは、冬の花壇に彩りを与えてくれる、冬を代表する花です
クリスマスローズは クリスマスの時期に開花する「ニゲル」 という品種につけられた名前ですが
日本では2~3月に咲くものも含めて クリスマスローズと呼ぶ様になったそうです
絵のお仲間が お庭で咲いたクリスマスローズを持って来てくださいました
嬉しくて 即 描きました
キンギョソウ:オオバコ科
地中海沿岸(南ヨーロッパ・北アフリカ)に分布
金魚のような花の形状から名前の付いた金魚草
本来キンギョソウは多年草に分類される植物ですが
日本で育てる場合は夏に枯れることが多いので一年草として扱われています
数年前に育てたことがありますが 黄色い種類は寒さにも負けないで
冬越ししたことがあります
黄色い花は丈夫で長持ちするイメージがあります
先月の 教室モデルです