Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

森の植物たち

2016-05-09 14:41:48 | 万葉の森&加古群稲美町方面

万葉の森

新緑の万葉の森です

フタリシズカ:センリョウ科


ヒトリシズカ・フタリスズカ・サンニンシズカ・・・
数人のシズカさまが咲いていました



ヒメウツギ

日本の関東以西、四国、九州原産の落葉低木
ウツギは万葉集にも24首の歌が詠まれていて
初夏を飾る花として古くから親しまれています

ミツマタ:ジンチョウゲ科

葉が出て 来年咲かせる 蕾が出来ていました

コウゾ:クワ科


ミツマタと仲良く並んで植えられていますが
花の時期が 異なります
ミツマタの花の季節は 枯れ木状態です






花後に木イチゴに似た 果実が出来ます

ヒメカンアオイ:ウマノスズクサ科


葉が生い茂っていました


花期が3月~6月となっていますが 1月から咲いていましたよ
半年くらいは咲き続けています

ヤマアイ:トウダイグサ科

落葉樹林の林縁や河畔、渓谷沿いなどのやや湿潤な場所に生育
山地の林内に群生する多年草
雌雄異株で、春先に花を咲かせます
トウダイグサ科なのですが 杯状花序ではなく また茎を切っても
乳液を出さない種類です

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古大池にて

2016-04-12 12:13:46 | 万葉の森&加古群稲美町方面

一週間以上も前の画像になってしまいました
次々と花が咲いて来て 後回しになってしまいました
没にするのも忍びないので アップしました

加古大池


池周りにはソメイヨシノやユキヤナギが」満開でした
今は咲き終わっていると思います



この日は水鳥が少なかったです







ハナモモやコブシが咲き 芝生の土手には
可愛いスミレや オランダフウロが群生して咲いていました



アオサギ



中州


中州には 水の神様(弁天様)が祭られています



ヤドリギ


ヤドリギは 鳥が運び 落葉樹に寄生して その幹から養分などを 
 吸い取って生息する植物です
1月には 可愛い黄色い果実が 沢山生っていましたが
今は小さな小さな花が咲いていました
高い位置で咲いているので 手元で撮れないのが悲しかったです




春に 黄色い花が咲き 秋に実が生ります
 実の中には
 粘り気成分のあるタネが一個入っています


落ちていた花を拾って来ました
とても肉厚の花で ポロリと落ちます

シデコブシ


終盤を迎えていましたが 綺麗に咲いていました


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中で咲く花たち

2016-04-09 12:46:03 | 万葉の森&加古群稲美町方面

ミツバツツジ:ツツジ科


ツツジの花が綺麗に咲いていました

ヒラドツツジ




アセビ:ツツジ科


白花


ツバキ:ツバキ科






ヒメカンアオイ:ウマノスズクサ科


若葉が出て来ました


小さな花も まだまだ 元気で咲いていました

カタクリ


カタクリの花は 終盤を迎えていましたが


遅咲きの種類は まだ蕾でした

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の植物たち

2016-04-09 12:45:10 | 万葉の森&加古群稲美町方面

ミツマタ:ジンチョウゲ科


満開になっていました




そろそろ終盤を迎えて 淡い色に変わっていました

カワヤナギ:ヤナギ科






クロネコヤナギ:ヤナギ科


花が咲き 若葉の季節に変わっていました



シックな色で素敵です


ヤナギ類はすべて雌雄異株で
雄花と雌花が別々の株に咲きます
受粉すると房状に連なった実ができ 実 はじけて綿に包まれた種が出来るそうです
私がいつも見て居る 普通のネコヤナギは 全て雄木の様です
一度くらい 雌木に咲く雌花も見てみたいです
クロネコヤナギは 雄木しか  確認されていない様です

マンサク:マンサク科


花後の姿も 小さなお花が咲いた様で 可愛いですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の森にて

2016-03-11 13:49:25 | 万葉の森&加古群稲美町方面

アセビ:ツツジ科


白花




ミツマタ:ジンチョウゲ科


もっと咲いているかな~と思ったのですが・・・



前回と あまり変化がありませんでした





カワヤナギ:ヤナギ科


雌雄異株
本州東北中部~九州
名の由来は川沿いに多いためです


ビロード状の綿毛が暖かそうですね

クロヤナギ:ヤナギ科


帽子を脱ぎ始めていました


クロヤナギはシックですね
お花も同じように咲きます

ヒメカンアオイ:ウマノスズクサ科


花数を増やして 咲いていました



カタクリ:ユリ科

まだ咲きそうもありませんね
待ち遠しいです

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古大池の鳥たち

2016-02-03 15:35:41 | 万葉の森&加古群稲美町方面

カワウの真ん中に アオサギさんもいました
数年前に 明石公園で 同じ木に巣を作り 棲みついていました
共に仲良しの水鳥の様ですね

落ち葉の美しい散歩道


カサカサと落ち葉を踏んで歩くのって好きです
きもちが良いですね



池周りを散策中に出会った鳥たちです
ツグミさんが寛いでいました


お散歩


冬鳥として渡来し、積雪のない地方の水田の刈跡、畑地、草地、河原などの
広々とした背の低い草地にすんでいるそうです



カラス?


雲っていて 黒い色の鳥で綺麗に撮れませんでした


あなたは誰でしょう?



鳥たちを観察して 撮る場所が設置されていました





加古大池で 出会える鳥たち


釣り人


ゆっくりと時間を忘れて釣り糸を垂らしていました


多分 バス釣りではないかと思います

池の中ほどには お洒落な島があります


島には弁天様が祭られています


加古大池の土手を上がると 真っ先にこの島が見えます

今日は節分ですね


今年の恵方は 南南東です

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古大池のアセビと赤い実

2016-02-02 13:51:55 | 万葉の森&加古群稲美町方面

モチノキ:モチノキ科


この木の樹皮で鳥もちが作られていたそうです



樹皮から「鳥もち」を作り小鳥を捕ったり
「ハエとり紙」に利用したとの事







クロガネモチ:モチノキ科


アオキ




アセビ:ツツジ科



蕾は赤いのに 白い花が咲いていました


アセビの木も沢山あります
花咲く春が待ち遠しいですね

眼鏡橋


眼鏡橋で北池とつながっています





何処を撮っても 加古大池は 素敵です


シルバーの樹木も 春には芽吹いて また違った美しさに変わるのでしょうね

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古大池のヤドリギ

2016-02-01 14:46:23 | 万葉の森&加古群稲美町方面

先日 ヤドリギを探しに再び 加古大池に行って来ました
雑草さんが調べて下さり ある場所が何となく分かりましたので!(^^)!
前回に行った時は 近くまで行っていたのに 気づきませんでした
今回は バッチリでしたヽ(^o^)丿

ヤドリギ(寄生木)


北海道から九州、朝鮮・中国に分布する寄生性の常緑樹
宿り木とも言います



落葉樹の木に寄生し その幹から養分などを 吸い取って生息するとのことです
チャッカリやさんの木の様ですね



桜、ブナ、ケヤキ、ミズナラ、コナラ、榎、ヤマナシ、栗などに寄生
春に 黄色い花が咲くそうです





春には可愛い花が咲いた所を撮りたいと思っています







アップで撮ったらクマちゃんのお顔みたいで可愛いです


透明感のある美しい果実です
地面に可愛い果実が 沢山落ちていました

水生植物園


ガマの穂



一個のガマの果実から こんなに沢山の綿が飛び出していました

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬のアジサイ

2016-01-31 15:11:13 | 万葉の森&加古群稲美町方面

加古大池周りには 綺麗な網目模様になったアジサイが 沢山愛でられます

アジサイ


美しく咲いていたアジサイの 今の姿です



見る人によっては ただの枯れたアジサイですが・・・



美しい網目模様になったアジサイに 目を奪われてしまいました












自然の造形に見入ってしまいました


チュールレースの様なアジサイを見つけました



切り取ってコサージュにしても素敵ね


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古大池のハンノキ

2016-01-30 13:06:36 | 万葉の森&加古群稲美町方面

アオサギ


アオサギさんは 狩りが得意です
獲物を見つけたら

一瞬で捕らえてしまいます
大きな魚をゲットしていました
バス釣りで有名な池の様ですので この魚 多分 バスかも

池周りには 沢山のハンノキが植えられていて 雄花が満開でした
ハンノキ:カバノキ科

日本全国・朝鮮・ウスリー・満州に分布
雌雄同株・雌雄異花

雄花


暖簾の様に咲く花が お見事ですね



雌花は小さくて目立ちません



葉の展開に先立って花をつけます

果実

昨年の果実も沢山付いています



巨木が多いです
青空だったら良かったですが あいにくの曇り空です


ハンノキは湿原や沼沢地に生育する高木です

釣り人


カワウ?

ズームで撮りました
多分 カワウではないかと思います

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古大池のセンダン

2016-01-27 15:21:30 | 万葉の森&加古群稲美町方面


資料館

先日 ヤドリギを探しに 加古大池に行って来ました

この場所は 万葉の森から 少し北に走行した所にあります
池の入り口には 大きなセンダンの木が植えられています
土手の上に上がると 其処は別世界でした
ヤドリギを見たかったので この池に来たのですが 何処にあるのか全く分かりませんので
資料館の中に入り 事務所の方に お聞きしました
所が 事務所の方も ヤドリギが何なのか全く分からなくて
逆に私が説明しました(笑)
結局 ヤドリギは見つけることが出来ませんでしたが 広大な池周りを散策しました
資料館にて


一部だけ撮って来ましたが 昆虫などの標本が無数展示されていました



池周りには 沢山のセンダンの木が植えられていて
果実が沢山生っていました

センダン:センダン科


土手沿いのセンダンは巨木で 天高くそびえています









池周りのセンダン


背の低い木ですが 果実は沢山付いています




池には水鳥たちが沢山いて アオサギやシロサギも仲良く並んでいました
サギたちが大きな翼を広げて 飛び交っていましたが
皆 ピンボケでアップ出来ませんでした
アオサギのかん高い声を初めてきくことが出来ました

加古大池は 兵庫県で一番大きいため池です
 加古郡稲美町にあります
 加古大池は満水時面積が49haあり甲子園球場の約12倍の大きさとのことです
 多くの野鳥がきます
 水面が広いのでカヌーやセーリング等の水上スポーツが楽しめます
 毎年8月になると加古大池花火大会が開催されています
ヤドリギには出会えませんでしたが こんなにも素晴らしい所があったなんて
初めて知りました
芳香漂うセンダンの花が咲く頃に 再び行ってみたいと思いました
背が低いので 手に取ってお花を愛でる事が出来そうです

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメカンアオイなど

2016-01-26 15:25:29 | 万葉の森&加古群稲美町方面

ヒノキ:ヒノキ科

日本原産
雌雄同株
球果は8~12mmの球形で 10~11月に成熟して赤褐色になります

サワラ:ヒノキ科

ヒノキと良く似ていますが 果実がとても小さいです

ヒメカンアオイ:ウマノスズクサ科


本州、四国に分布する常緑の多年草



カンアオイの仲間としては小型ですので ヒメカンアオイの名があります



花は地面に埋もれるように咲きます



葉の下に隠れるように咲くのは、受粉を助け種子を運んでくれるアリのためです





ヒメカンアオイはとても小さいです
良く見ないと見過ごしてしまいます
花も土の色と同じですので 花が咲いているというより 土の上に
何かが転がっているイメージです(笑)

コウヤボウキ:キク科


サネカズラ



万葉の森の春は まだ遠かったです
マンサクも梅の花も まだ 一輪も咲いていませんでした

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の森の植物

2016-01-24 15:05:59 | 万葉の森&加古群稲美町方面


万葉の森に行って来ました

アセビ(馬酔木):ツツジ科


スズランに似た小さな花の固まりを枝いっぱいにたわわに咲かせます
 山地によく自生していますが 庭木としてもよく利用されています


ピンボケですが 大きく膨らんだ蕾もありました

ミツマタ:ジンチョウゲ科


樹皮には強い繊維があり、和紙の原料になります
高級素材との事で 1万円札などの紙幣や証紙など重要な書類に使われているとの事です



行くたびに 一輪くらい 咲いていないかな~?
と思い くまなく探してしまいます



は~い 一輪咲いていましたよ!(^^)!
3月から4月にかけて 満開になります
丸く咲く花が とても愛らしいです



ジンチョウゲより一足お先に咲いていました



良く探すと 二輪~三輪咲いていました


4輪もありました
毎年きまって 花探し しています

松ぼっくり

ミニミニ松ぼっくりが可愛い~です








コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の森の果実たち

2015-11-09 15:08:55 | 万葉の森&加古群稲美町方面

シロダモ:クスノキ科


本州、四国、九州、南西諸島に分布する常緑の中高木



別名,:シロタブ・タマガラ・オキノミノキ



今の季節の果実は緑から赤まであって楽しいですね



シャシャンボ(小小ん坊):ツツジ科


シャシャンボは「小小ん坊」と書きます
実が丸く小さいことによると言われています



アントシアニンが豊富な実がつきます



ヒオウギ:アヤメ科




扇を広げたような葉の姿   
 これが ヒオウギの名前の由来です 





サネカズラ:マツブサ科

森の中のサネカズラは まだ色づいていませんでした

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の森の植物たち

2015-11-08 15:53:48 | 万葉の森&加古群稲美町方面

万葉の森

 紅葉には未だ早い 万葉の森です

シュウメイギク:キンポウゲ科


ミツマタ:ジンチョウゲ科

蕾が大きくなっていますが 花咲くのは4月ごろです

コウヤボウキ:キク科


和名の由来は、高野山で竹箒の代わりに枝を束ねて箒として使ったことからきています



万葉集には玉箒(タマバハキ)の名で登場しています



細いリボンの様な花を咲かせます



カツラ:カツラ科

葉がふっくらとしたハート型でかわいいです
綺麗に黄葉していました


雌雄異株の落葉樹
湿った場所で生育する植物


 日本各地のほか、朝鮮半島、中国にも分布
街路樹や公園樹に利用され、アメリカなどでも植栽されているそうです


カクレミノも黄葉します

いなみ文化の森 コスモホール前にて


菊花展が始まっていました
今年も万葉の森が展示されていました
少し前の画像ですので 今は菊の花が綺麗に咲いていると思います







コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする