菜園には沢山のメドーセージやアメジストセージが咲いていました
毎年 きまった場所に 同じ花が咲きます
ピーナツの花:マメ科
サニーレタスかな?:キク科
花
キャベツはアブラナ科で レタスはキク科で 菊の花に似た花を咲かせます
水田にて
イネ:イネ科
エノコログサも生きいきとしていて 涼しげですね
花
小さな 白いイネの花も咲いていました
ニラとのツーショット
傍らには 可愛いノゲイトウも咲いていました
何でしょう?
美味しそうな果実にも見えますね
実は・・・
スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の
卵です
一部の水田には 巨大なタニシが ごろごろといます
今田んぼには 色んな生き物たちがいます
メダカや オタマジャクシもいます
でも 巨大なタニシは不気味です
ランタナと蝶
パタパタと 忙しく羽ばたく蝶は 中々撮れないです
やっと撮れた一枚です
クラスペディア:キク科
黄色いボールは 黒いボールに変身してしまいました
今の姿も シックで素敵でしょう
水辺にて
コウホネ
ウォーター・マッシュルーム
小さな小さな花が咲いていました
ヒシ
昨年は 池一面に 異常繁殖してしまい 水鳥も泳げなくなっていましたが
今年は綺麗な池に戻りました
コムラサキシキブ:クマツヅラ科
日本原産
リキュウソウ
中国・熱帯アジア原産
和名: ビャクブ
茶花やいけばなの花材としても 用いられています
長い期間 花が咲き 果実が生り続けています
サンショウ:ミカン科
雌雄異株
実が生るのは雌木の方です
辛みと芳香があり、葉や果実を日本では古くから香辛料として利用されています
アゲハチョウの幼虫にはご用心
三度購入しましたが 丸坊主にされてしまいました
果皮が割れて黒い種子が飛び出しました
プルーン:バラ科
荒れ地に植えてあるプルーンの木に。。。
野良カボチャが 絡みついています
プルーンよりも 更に高い位置で 実を生らしています
木に生る野良カボチャです(笑)
ザクロ:ザクロ科
ザクロの木にも覆いかぶさっています
ザクロとカボチャが 仲良く 木に生っています
何れ カボチャの重みで 木が折れてしまいそうですね
唐辛子
美しい観賞用のトウガラシです
ルコウソウ:ヒルガオ科
熱帯アメリカ原産
線路沿いに咲くルコウソウです
グリーンカーテンにしても可愛いですね
クレオメ:フウチョウソウ科
雄しべが放射状に長くの伸び、茎の先にこぼれるようにピンクや白の清楚な花を咲かせます
華やかでとても美しい花です
花壇の花たち
四季咲きのゼラニウム
ジニア
道路沿いの花壇の花たちです
ジニアが とっても綺麗に咲いていました
オミナエシ:キク科
センニンソウ:キンポウゲ科
?
紫色の綺麗な花が咲く様です
オオセンナリかな?と思いましたが
葉の感じが異なります
もう咲いてるかな~と思って 今日 見に行ったら
抜き取ってしまい 消えていました
お花も見たかったです
・・・追記・・・
やっぱり オオセンナリで合っていました!(^^)!
雑草さん ありがとうございました
コブシの果実:モクレン科
早春に 白花を咲かせる 落葉樹
日本と韓国の済州島に自生
山に春を呼ぶ植物として歌にも歌われていますね
(北国の春)
ジュズサンゴ:ヤマゴボウ科
ヨウシュヤマゴボウの仲間です
3ミリほどの小さな花が咲き その後真っ赤な実になります
霜に当たると地上部が枯れてしまいますが根が枯死していなければ
春にはまた芽吹くとの事
またこぼれた種からも春になると芽が出るそうです
サンゴジュ:スイカズラ科
カキ;カキノキ科
雌雄同株・雌雄異花
ホンノリと色づきました
アケビ:アケビ科
つる性の落葉植物
滅多に見られないアケビの果実
藪の中で見つけました
アカメガシワ:トウダイグサ科
雌雄異株
雌花は果実に変わりました
まだ若い雌花も咲いています
そして。。。
雄花も咲いています
今の季節は 果実・雌花・雄花が愛でられます
ナス:ナス科
お盆にお墓参りに帰省した時に
JAに巨大なナスがありました
迷わず購入して 描いてみました
計ったら 高さが27センチもありました
その後 縞模様の カプリス&コロンとした米ナスも描きました
最近のナスの種類の多さには 驚きますね
白いナスや 緑のナスもあります
カゴ盛り
遊んでみました
こんな風に増やせたらいいですね~!(^^)!
ツルハナナス:ナス科
ブラジル原産
別名:ヤマホロシ
大きなハクウンボクの木に絡まって咲いています
クコ:ナス科
中国原産
シコンノボタン:ノボタン科
デュランタ・タカラヅカ:クマツヅラ科
ヤナギバルイラソウ:キツネノマゴ科
メキシコ原産
オオムラサキツユクサ
コンフリー(ヒレハリソウ):ムラサキ科
ヨーロッパ・西アジア原産
オレガノケントビューティ:シソ科
ユーラシア大陸原産
オレガノはハーブとして知られています
卵形の葉が連なる姿がかわいらしい
私の大好きな植物です
フヨウ:アオイ科
原産地:日本 台湾 中国
別名:モクフヨウ
雨のシャワーを浴びて 綺麗に咲いていました
白花
中心部分の赤が チャームポイントですね
スイフヨウ
ワタの花
インド・中南米原産
繊維作物として熱帯から温帯にかけて広く栽培 日本へは平安時代に渡来
綿の花にも種類があります
時間が経つと 酔芙蓉の様にピンクに染まります
果実
花後に出来る 果実の中には 綿が詰まっています
中心部分が赤い花の種類は ガク苞も赤いです
ローゼル
蕾が沢山付いていました
数日前に撮りましたので 今は お花も咲いていると思います
可愛いマメ科の花たちを 集合させてみました
ハギ:マメ科
種類は分かりませんが ピンクと白のツートンカラーが
とっても愛らしいですね
・・・追記・・・
この可愛い萩の花の名前が分かりました
キハギです
雑草さん ありがとうございました
オジギソウ
川沿いに咲いていました
葉に触れると 直ぐに閉じます
ブラジル原産
本来は毎年花を咲かせる多年草ですが、寒さに弱く日本では冬に枯れてしまうことが多いので
園芸上は春まき一年草として扱われているそうです
スネイルフラワー
ツル性熱帯植物
花の蕾がカタツムリのようにみえることが 名前の由来です
何度かアップしていますが まだ綺麗に咲き続けています
ネムノキ
くり返し咲き続けています
ネムノキ・エバーフレッシュ
此方も 10月くらいまで 繰り返し花を咲かせます
蕾
クズ
アピオス
マメ科ですが 豆は生らずに お芋が生ります
綺麗に咲いている所を撮りたかったのですが
終盤になっていて 辛うじて残っていた花です
タンキリマメ
シャリンバイに絡みつき 可愛い豆が生っていました
クリトリア(チョウマメ)
名の由来は 青色の大きな花が蝶に似ていることにちなみます
春に咲いて 夏に 再び咲く花って 結構ありますね
そんな花たちを 撮ってみました
ハコネウツギ:スイカズラ科
咲き始めは 初々しい 純白の花です
時間が経つとピンク~赤へと変わります
フジ
藤の花は 決まって 夏でも咲きますね
今は 盛りを過ぎましたが 沢山咲いていました
クリ
クリの実が成長中の季節ですが
蕾が 沢山 出て来ました
ガマズミ
お花が満開です
蕾も沢山あります
高い位置では 青い果実も生っていました
シモクレン
晩秋くらいまで 咲き続けます
アケビ
アケビの果実の季節ですが 時々 お花も咲いています
ブラシノキ:フトモモ科
ブラシノキは二度も三度も 繰り返し花を咲かせます
黄色&オレンジ色の花たちです
ツンベルギア(黒い瞳):キツネノマゴ科
熱帯アフリカや熱帯アジアにおよそ100種類が分布
花は筒状で先端が大きく開いたラッパ型
初夏~晩秋まで花を咲かせ続けます
ジンジャーリリー:ショウガ科
キントラノオ:キントラノオ科
熱帯アメリカ原産
一度咲きだしたら 寒くなるまで 咲き続けます
ランタナ:クマツヅラ科
アメリカノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科
北米原産
高い木に絡まって咲いていました
更に この上には オレンジ色の アメリカノウゼンカズラが 咲いています
トリトマ:ユリ科
ハナアロエ:ユリ科
南アフリカ地方原産
キクイモ?
今日は ボタニカルアートの教室がありました
お盆過ぎの教室の日は 毎年先生が 嘆いています
お花屋さんに 花がないそうです
お盆で 大量に売れてしまうので・・・
・・・モデル花・・・
スプレー菊
ルドベキア:キク科
アリストロキア フィンブリアータ:ウマノスズクサ科
何度見ても とてもユニークな花です
本日のモデル花は スプレー菊に 先生のお庭で咲いた
ルドベキア&アリストロキア フィンブリアータ です
ザクロ:ザクロ科
ムカゴ
ムカゴも結構絵になる素材だと思います
ハナズオウ:マメ科
可愛い豆が出来て 若い新芽が初々しいです
道中 咲いていた花
トラデスカンティア・シラモンタナ(白雪姫):ツユクサ科
ツートンカラーのペア咲きが愛らしいです
帰り道にはもう萎んでいました
ハイビスカス:アオイ科
斑入りの美しいハイビスカスです
葉
柔らかい葉が優しいイメージで涼しげです
蕾
カシワバアジサイ:ユキノシタ科
原産地:北米東南部
葉は大きくて深い切れ込みが入り、その姿がカシワの葉のように見えるところからこの名前があります
先生のお庭で咲いた カシワバアジサイです
5月に咲いた白い花
そして 先月は オレンジ色に変わったカシワバアジサイを持って来て下さいました
5月&7月の花を一緒に描きました
花だけでなく 秋には
紅葉も楽しめるのがカシワバアジサイの魅力です
トウダイグサ科の 3種類の植物たちです
ショウジョウソウ:トウダイグサ科
北アメリカ原産
ショウジョウソウ(猩々草)は、ポインセチアに似た ユーフォルビア属の一年草です
赤くなる苞と、猩々(ショウジョウ)の赤い頭髪を連想して名付けられたようです
猩々は、古代中国の空想上の獣で赤く長い髪をした猿に似た生物のことです
一度植えると、翌年はこぼれダネから勝手に生えてくるそうです
花後の果実が とてもユニークですね
夏のポインセチアとも呼ばれています
ハツユキソウ
北アメリカ原産
ついこないだ アップしたばかりですが
今回は 綺麗に手入れされた 菜園に咲いていました
小さな花も可愛いですが
ぶら下がった感じで生る果実も可愛いです
ノウルシ
日本固有種
北海道から九州にかけて分布
ノウルシの果実は イボイボのある果実になります
この種類は 四季を通して 花を咲かせています
3種類の同属の植物ですが 皆 最後は果実が生ります
其々に異なった ユニークな果実ですね
花&果実
ブーケの様で 可愛い~
・・・追記・・・
緊急手術
今朝 サネカズラの果実の下の部分がどうなっているのか見たくて
茎を持ち上げてしまいました
そしたら ぽろっと落ちてしまいました
慌てて セロテープで止めようと苦戦していたら もう一個の方にも指が当たって
ポロリと落ちてしまい
貴重な2個の果実がどちらも取れてしまいました
悲しくて 取りあえず両方ともセロテープで止めましたが 多分つかないと思います
楽しみにしていたのに悲しいです(-.-メ)
アオツヅラフジ:ツヅラフジ科
別名:カミエビ
木本性の落葉ツル植物
雌雄異株
北海道から南西諸島、朝鮮・中国・フィリピンなどに分布
夏に黄白色の小さな花をたくさん咲かせます
優しい色合いの果実で
盆栽にしても素敵ですね
山野や薮によく自生しています
根は漢方の木防己(もくぼうい)で、利尿・鎮痛・解熱などに使用されます
寒くなるまで 綺麗な果実を楽しむことが出来ます
ノブドウ:ブドウ科
果実が生りますが 虫こぶが殆んどです
虫が寄生して 虫えいをつくることが多く
一つの房に 白緑色・褐紫色・赤紫色・青色と色とりどりの実をつけます
今年は虫食いが多いです
葉の形も色々あります
ゼブラ茄子&洋梨(メープルレッド)
今日、 業務スーパーで 美しいナスと 見たことのない 洋梨が店頭に並んでいました
名札には「山形の洋梨」と記入されていました
検索したら「メープルレッド」と言う種類の洋梨でした
果皮の色が「あずき色」から鮮やかな「紅色」に変わった時が食べ頃との事
柔らかくなったら食べごろだそうです
まだ固いので 味見はお預けです(笑)
ゼブラ茄子も可愛くて購入しました
普通のスーパーよりも 近所の業務スーパーの方が
珍しい野菜やフルーツを購入することが出来ます
・・・追記・・・
このナスは「カプリス」と言います
カプリスはイタリア原産のナスの一種で、紫に白い縦縞がまだらに入るのが大きな特徴です
厚めに輪切りにしてステーキのように焼いて田楽やオリーブオイルで食べると
果肉がとろけるような感じでおいしいそうです
AMIさん ありがとう~
暑さ寒さにとても強い コエビソウです
熱帯植物園では 四季を通して咲いています
コエビソウ(ベロペロネ):キツネノマゴ科
メキシコ原産
コエビソウの花は赤い苞の間から出ている小さな唇形をした白い部分が花です
葉は卵形で、向かい合って生えています
赤い部分は苞です
フェインスに絡みつき 華やかに咲いていました
普段見かけるのとは 雰囲気の異なる種類が咲いていました
花の部分が 華やかです
小海老の眠たそうな目に見えてしまいます(笑)
目の様に見えるのは オシベです
黄色いコエビソウ
やっぱりエビは赤い方が美味しそうですよね~