絶対に今日は観られないと思っていた満月
何と 台風が去り 雲に隠れていたお月様がゆっくりと顔を覗かせました
今夜の満月です
昨年も美しい満月を我が家から撮ることが出来ました
中秋の名月
雲に隠れていた月が・・・
徐々に雲から離れて・・・
美しい満月が現れました~
今日は中秋の名月です
お月見と言えば お団子にススキですね
お供え物をして十五夜お月さんを眺めた時代がありましたが・・・
段々とその様な習慣も薄れつつありますね・・・
昨日はスーパーでお月見用のお花が売られていました
勿論 その中には ススキが入っていました
お月見にはやはり ススキがメインですものね
今日は色々な場所で撮ったススキたちのアップです
ススキ:イネ科
先日行ったリンゴ狩り・・・
リンゴ園の近くを流れる清流にススキが・・・
ススキは全国の草地に生育する多年生草本
タケニグサ(竹似草):ケシ科
ススキと仲良く生えていました
タケニグサは 荒地や原野などに出現する大型の多年草草本です
タケニグサの名前の由来は、茎が中空(ちゅうくう)で太く高さが2メートルにもなり
竹に似ていることからついた名前のようです
有毒植物ですが 薬効もあります
使い方次第で 毒にも薬にもなる植物ですね
ススキと一緒に咲いていた小さな花
パンパスグラス:イネ科
ブラジル・アルゼンチン・チリ等の南米大陸原産
ふわふわした巨大な花穂が特徴の西洋ススキです
花穂を切り花&ドライフラワーとして利用することもできます
中秋の名月の晴天率
この時期(現在の暦の 9~10月)は台風のシーズンでありますので・・・
昔からあまり晴天率が良くなかったようです
今日は台風の影響で 十五夜は観られませんね
以前に撮った月を貼って見ました
今夜はウサギさんたち 餅つき出来るかな~
リンゴ狩りの帰り道 お腹が空いてきたので 今年も ソーメンを食べに行きました
滝流しソーメン
まだやってるか心配でしたが 9月いっぱいは営業しているそうです
此処は 戸倉峠の名物の滝流しソーメンです
渓谷の上を渡って来たソーメンは手元のザルで受けます
最後はサクランボが流れてきます
ソーメンは美味しい「揖保の糸」です
これだけでは足りないので おにぎりも追加注文しました
食欲の秋ですね~おにぎりのお米が美味しかったです
下界は暑かったのに ここはヒンヤリとして寒いくらいでした
暑いお茶が美味しかったです
シオン&クジャクアスター:キク科
お店の中にいつもいる クマのはく製です
クマさんの側には 孔雀アスターが綺麗に生けてありました
食後の散策
チカラシバ:イネ科
エノコログサを大きくしたような雑草です
奥に進むと 黄色い花が群生していました
アキノキリンソウでした
ヨメナ:キク科
ミゾソバ:タデ科
ゲンノショウコ:フウロソウ科
オオイヌタデ:タデ科
先日 ドライブがてらリンゴ狩りに行って来ました
此処は「原観光リンゴ園」です
リンゴの種類は時期によって変わります
今は「サン津軽」がたわわに色づいて食べごろになっていました
園内は食べ放題です
お昼ご飯の代わりにしましょうと思いましたが・・・
リンゴってそんなに食べられませんね
二個でお腹いっぱいになってしまいました
リンゴの皮を剥くと必ず蜂が飛んできます
8月下旬からの「つがる」にはじまり
「王林」「紅将軍」「ふじ」など色々の種類のリンゴを1日食べ放題で11月中旬まで楽しめます
順番待ちの青いリンゴです
ススキ
水も流れていて自然豊かな場所ですので
野生の生き物たちも沢山いました
トカゲやヘビもいました
日頃ヘビを見ることがないので怖くて足がすくみました
私は爬虫類が大の苦手です
ヒメクグ:カヤツリグサ科
マムシグサの果実?
明石公園で開催されている ガーデンショー
今日は 美しい葉たちを部分的に撮ってみた画像です
名前が殆んど分かりませんが (*_*)
ウルムラサキ:キツネのマゴ科
ユニークな三角葉
斑入りの葉が美しいですね
コンロンカ:アカネ科
可愛いロウヤガキの青い果実が生っています
今日は主に寄せ植えのアップです
広い芝生の広場には 沢山の寄せ植えが並んでいます
可愛い木のアートが・・・
ランタナに木で作った・・・
角があるので鹿さんかな~可愛いね
ジニア&センニチコウなど・・・
小さな可愛い種類のジニアです
スピードリオン
シュウメイギク
コスモスの種類でしょうか
小さな可愛い花です
フォックスフェイス:ナス科
白い花
今日は壁掛け&額縁仕立てのシリーズです
兵庫県知事賞を頂いた作品です
ジニア&ペンタス&アイビー&ケイトウ等など
そして美しい葉の植物で美しくまとめていますね
私のお気に入りです
木彫りのフクロウが愛らしいですね
多肉植物たちも美しく輝いて見えますね
クロホウシ&コダカラソウ&エケベリアなど・・・
此処にも木彫りのフクロウが・・・
フクロウは 福を呼ぶ縁起のある鳥ですね
額縁仕立ての素敵な作品
公園の芝生の広場にはテントのお店が並んでいました
初日のこの日は土曜日(22日)
午前中は曇り空でしたが 午後には晴れてきましたので家族連れが多かったです
歌手の弾き語りを聴きながら散策・・・
和風のガーデン
中を覗くと・・・
モミジやフキ&笹竹&トクサなどが植えられていました
高校生の作品
流石!農業高校ですね
麦藁帽に作業服の案山子が。。。
兵庫県立佐用高等学校の生徒さんの作品です
キバナコスモスや背の低い可愛いヒマワリをアレンジしていて華やかで可愛いイメージでした
ヒョウタンが・・・
竹とヒョウタンで作った花瓶が素敵ですね
今年は辰年・・・
竹で辰を見事に作りましたね
今年も明石公園で ガーデンショーが始まりました
明石駅構内で咲いていた花
駅前の花
今年もお堀には花筏を浮かべてドレスアップしていました
今まではコスモスだけでしたが・・・
何と 可愛い菊の花も浮かんでいました
丸くて可愛い菊の花・・・
来月に入れば菊花展も始まります
白鳥
今年は高校生も出展していました
実りの秋・・・
クリの実を沢山使ったガーデンでした
ソーメンカボチャにコリンキーが・・・
オキザリス トリアングラリス:カタバミ科
別名:紫の舞
花と葉は昼に開き、夜になると閉じてしまいます
ニーレンベルギア:ナス科
アルゼンチン原産
杯状の整った花を上向きに咲かせます
葉や茎も細く線状なので全体的にやさしげな印象のお花です
株は横に広がるように伸びていきます
クフェア:ミソハギ科
中央アメリカ原産
別名:メキシコハコヤナギ
クコの花:ナス科
アメジストセージ:シソ科
別名:サルビア・レウカンサ、メキシカンブッシュセージ
開花期 9~11月 草丈 100~150センチ
丈夫で育てやすくて大株になるので植え付ける時には 十分の間隔が必要との事です
コムラサキ:クマツヅラ科
初夏に薄紫色の花を咲かせて秋に垂れた枝に紫色の小球形の果実を多数付ける落葉低木です
枝先に向かって色付く果実は 鳥の好物
美しく色づきました
観賞用唐辛子
昨日は神戸に行って来ました
友人と元町駅で待ち合わせ・・・
何と 友人は 時間を間違えて 1時間も早く来てしまったそうです
ボタニカルアート展を観てから・・・
これは 絵ではありません
窓から見える 花水木です
次に 水車のある正家で昼食をとり・・・
長い時間雑談をして・・・
六人の手作り展を鑑賞
和布のリメイク・布あそび・パッチワーク・陶芸・木目込み・草木染・織
先日アップした「タデアイ」の草木染を観ることが出来ました
とても美しいブルーに染まっていて タデアイのグリーンの葉で染めるそうですが
どうしてブルーに染まるのか不思議でした
和布のリメイクには あまりの素晴らしさに目を奪われました
浴衣で作った涼しげなワンピース&帯で作ったジャケット・・・
手の込んだパッチワーク&木目込みの見事なお雛様等など・・・
とても素晴らしい作品が沢山展示されていました
神戸に咲いていた花
バンクシア:ヤマモガシ科
オーストラリア原産
ブラシノキに似た変わった花です
ホトトギス キイジョウロウ:ユリ科
ガーベラ:キク科
名前は分かりませんが 購入したお花です
とっても安い花屋さんに連れて行ってくれて 珍しい花を購入してきました
・・・追記・・・
名前が分かりました
リューカデンドロン:ヤマモガシ科です
らぶ さん 今日もありがとう~
グズマニアの鉢植えは 180円です
他に 可愛い唐辛子&アンスリウム&白い果実(シンポリカルポス マジカルアバランチェ)
可愛いおもちゃカボチャも購入してきました
可愛い白い果実は名前が長すぎて覚えられません
沢山の果実が付いていて 一本100円でした
ここの花屋さんは一本ずつ購入できます
何時もの散歩道の公園や畑の果樹たちです
プルーン:バラ科
健康食品として人気があり アメリカでは奇跡の果実(ミラクルフルーツ)と呼ばれています
カリフォルニア原産
プルーンと言えばミキプルーン・・・
カリフォルニア産の乾燥プルーンからエキス分を抽出した栄養補助食品です
自然の恵みカリフォルニアの太陽と豊かな大地に育まれたプルーンには
カロチン・カリウム・鉄など、様々なビタミン・ミネラルが含まれています
クラブアップル:バラ科
主にヨーロッパ、北アメリカで改良された園芸品種
可愛い小さなリンゴが 赤く色づきました
ザクロ:ザクロ科
双子のザクロ
三つ子ちゃんです
柿:カキノキ科
虫食いだらけの葉に色づき始めた柿が沢山生っています
カキノ葉って美味しいのかしら???
果実に虫食いは全くありませんでした
レモン:ミカン科
春に芳香漂う 美しい花を咲かせたレモン
青い果実が沢山生っていました
ナツメ:クロウメモドキ科
今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・本日のモデル・・・
ヘレニウム:キク科
鈴バラの実
今日の教室モデルは ヘレニウムとバラの果実です
先日のモデルがフウセントウワタの果実でした
花を見たことがないという方がいましたので 持参しました
ウマノスズクサ:ウマノスズクサ科
多年生のツル植物
絵の先生から頂いた 2種類の「ウマノスズクサ」です
以前に もう1種類の「アリマウマノスズクサ」を描きましたので
3種類を描くことが出来ました
見た目は食虫植物の様な風貌の ヒョウキンな形のお花ですが
食虫植物ではありません
黒く妖艶なアゲハチョウ、ジャコウアゲハの幼虫はウマノスズクサを食草としています
ジャコウアゲハとウマノスズクサには切っても切れぬ深い関係があるそうです