Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

ユーカリの花

2014-04-30 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

ユーカリの 小さな白い花が咲きました

ユーカリ:フトモモ科

南オーストラリア原産


600種類の仲間がオーストラリアを中心に分布する常緑性の高木です
コアラの食用となる樹木として有名ですが すべてがコアラの食用になるわけではなく
その中でも一部の種類がコアラの食料となっているそうです



日本ではコアラと共に有名になった樹木です
花の色も赤やオレンジと多彩です


現在では西日本を中心として各地の公園で見られます
葉からとる精油は殺菌、抗菌、鎮痛、鎮静の薬効があり
最近ではアロマテラピーや健康茶としても利用されています
家庭で良く見かけるユーカリは 「マルバユーカリ」で 生け花で多く利用されています

リンゴの花


青空に向かって  とっても美しいリンゴの花が咲いていました



シロバナトキワマンサク


樹勢が強く大きな樹形になります



耐寒性は低く関東以北での成長は難しいそうです


葉は小さな単葉です
よく葉が茂るので生垣に使われます

ベニバナトキワマンサク


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリーキャンドルなど

2014-04-29 00:00:00 | 野原&田園にて

雑草の中に 可愛いストロベリーキャンドルが咲いていました

ストロベリーキャンドル:マメ科

ヨーロッパ原産
クローバーの仲間です
冬は寒さに耐えるかの様に低く葉を広げています
春になると茎を伸ばし先端に細長い真っ赤な花を咲かせます
花がいちごのような形で ろうそくをともしたように咲くことから ストロベリーキャンドルと呼ばれています
牧草として導入されたシロツメクサやアカツメクサの仲間ですが
高温多湿に弱く 梅雨に入ると枯れてしまいます


夢のある とっても可愛いお花ですね

ムラサキツメクサ:マメ科

ヨーロッパ原産の帰化植物であり、牧草として導入された
種子とともに地下茎でも繁殖する多年生草本
シロツメクサに似ていますが お花は立ち上がって高い位置に咲かせます
小葉はシロツメクサよりも細長く全体に毛が多いです
 
麦畑~


久しぶりに麦畑を見ました
青い麦が美しいです


ポツンと一輪 チューリップが咲いていました
のどかな田園風景です

スミレ&タンポポ


白花タンポポ


ナワシログミ


田植えをするころに実が熟するために付いた名前の様です


マツバウンランとのツーショット


最後まで親離れ 子離れできない ナワシログミです

オオカワヂシャ


我が家のワイルドグッピーの故郷の小川に沢山咲いています


水辺に咲く 可愛いお花です

摘んで来た 野の花

野の花だけで美しいブーケが出来てしまいます
今 野の花を色々と描いています

レンゲソウ:マメ科

ウサギアオイ&シラー・ペルビアナ

コモチナデシコ&ヤグルマギク

タンポポ&ツタンカーメン
ツタンカーメンはこぼれ種で発芽したものと思われます
摘んで来て描きました
もう豆が生っていないかと思って再び見に行きましたら 草刈りをされてしまい
スッカリと姿を消してしまいました
ストロベリーキャンドルも ムラサキツメクサも草刈りをされてしまうと消えてしまいます

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラックなど

2014-04-28 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

カラフルなお花たちを集合させてみました

ライラック:モクセイ科

ヨーロッパ南東部原産
別名:リラ ・ 紫丁香花(ムラサキハシドイ)



色の濃い蕾と花の色とのバランスが とても美しいです



花は紫、白、赤など様々で密生して咲きます
とてもよい香りがしますので香水の原料にもなるそうです
 


花びらはふつう4枚ですがまれに5枚のものがあり
 それを見つけると 幸せになれるという 言い伝えがあるそうです



特別に お花の大きな種類のライラックです



ハナズオウ:マメ科

中国原産
葉が出てくる前に ピンク色の小さな花が かたまって咲きます


良く見ると マメ科の特徴のあるお顔をしていますね~
花後に出る葉はハート形です
花後には豆のサヤが 沢山ぶら下がります

シャクナゲ:ツツジ科


細長い葉っぱの先端にツツジにそっくりな花が かたまって咲きます



とてもカラフルな種類です


八重桜(カンザン)とのコラボはピンク一色ですね~


ハナミズキ:ミズキ科

北アメリカ原産
別名:アメリカ山法師
花後の赤い果実&紅葉も美しいですね

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の競演

2014-04-27 00:00:00 | 季節の花

桜もそろそろ終盤を迎えつつありますが
遅咲きの八重桜が綺麗に咲いていました
早咲きの一重の花は 清楚な美しさがありますが
八重桜は 一際華やかなイメージがありますね
今を華やかに咲いていた 八重桜たちです

イビニドザクラ(揖斐二度桜)


密集して ビッシリと花を咲かせていました




濃いピンクから 中心部分の白の美しいグラデーションに思わず息を飲みました

ヨウキヒザクラ(楊貴妃桜)

奈良の興福寺僧侶がこよなく愛した美しい桜です
その美しさから中国の美しい姫「楊貴妃」を連想してこの名が付けられたそうです



名前の通りに とても美しい桜です



兼六園菊桜(石川県金沢市)

咲き方が菊の花の様に見える事から 菊桜と言われています


蕾は赤いですが 開花するにつれて色がうすくなります
名園 兼六園の名に恥じない 素晴らしい桜です

タグイアラシザクラ(類嵐桜)




フクロクジュザクラ(福禄寿桜)

人々に祝い事(福)を受ける七福神に因んで
福禄寿桜と命名されました


入学・卒業・誕生などの記念樹として重宝されているそうです
房状に咲く花がとても美しいです

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエデ&モミジ

2014-04-26 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

今年もユニークな ネグンドカエデのお花が咲きました

ネグンドカエデ・フラミンゴ:カエデ科

園芸品種
原種の原産地は北アメリカ
原種はカナダの中西部からアメリカの東部にかけて太平洋岸を中心に分布
日本へは明治時代の初期に渡来


雌雄異株
雄花です



美しい斑入りの葉が出て来ました




落葉樹ですが紅葉はしません

生まれたての葉は 初々しくて美しいですね


モミジ


初々しいモミジの若葉



モミジの花


赤いモミジの花

プロペラが出来ていました

カエデ



少し前の画像です
今は可愛いプロペラが出来ています

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い山野草

2014-04-25 00:00:00 | 公園にて

会いたかった踊子草が咲いていました
オドリコソウ(踊子草):シソ科

別名:踊花(オドリバナ)
 虚無僧花(コムソウバナ)


花の形が笠をかぶった踊子に似ているところからの命名
 花の色は、白またはピンク


 若葉は食用になり 根は薬用になるそうです


茎の周りに ぐるりとお花を咲かせます
とっても愛らしいお花です

ヒョウタンボク:スイカズラ科

6月頃、赤い実がなります
 ヒョウタンのような形で可愛らしい果実です



ヤマブキ

八重咲きとのツーショット


水辺にヤマブキはお似合いですね



ヤマブキソウ:ケシ科


ヤマブキにそっくりな 4弁花のお花です
雌しべが伸びて 細長い果実が生ります



エビネ:ユリ科

日本原産
 
アマドコロ                              ホウチャクソウ

        シャガ                               キク科の山野草です

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムべの花など

2014-04-24 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

ムべ:アケビ科

本州関東以西・四国・九州・琉球、朝鮮南部・台湾・中国に分布する常緑のツル植物
別名:トキワアケビ



トキワ(常葉)とは 常に葉がついているとの意味です



雌雄同株ですので 普通のアケビの様に
雄花と雌花が同時に咲きます






アケビに比べるとシックなお花ですね

アケビ

今の季節は アケビ&ムべの競演が見られます

白ヤマブキ

白い4弁花を咲かせますが
中には5弁や6弁も咲かせます


花後に果実が出来ます

シキミ:シキミ科


ホンノリピンクの入る 美しいお花です


美しい花を咲かせますが 果実は猛毒です

今日の花たちの共通点は 皆 花後に果実が生ります
ムべやアケビは美味しく食べられるフルーツですが
他の果実は食べられません
特に猛毒のシキミの果実は 八角に似ていますので
誤ってお料理に使用しない様にしてくださいね

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポポーなど

2014-04-23 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

ポポーの花が咲きだしました

ポポー(ポーポー):バンレイシ科

北米原産
雌雄同株ですが 自家受粉しにくい性質のため
二個以上の株を植える必要があるそうです
咲き始めはグリーンの花ですが



咲きすすむとチョコレート色に変わります


花後にはアケビに似た果実が生ります

タイサンボク:モクレン科

北米中南部原産



日本の樹木の花としては 最も大きなお花でもあります


大きな葉は濃緑色で光沢があり長楕円形

ゲッケイジュ(月桂樹):クスノキ科

南ヨーロッパ原産


別名:ローリエ
ハーブの一種です
乾燥させた葉を香料として カレーやシチューなどに使用

オニグルミ:クルミ科

今年は沢山の雄花が咲きました
後から小さな赤い 雌花が咲きます
受粉が済んだら 雄花は地面に落ちます

ケヤキ?


小さな花がぶら下がって 沢山咲いていました

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラなど

2014-04-22 00:00:00 | 仕分けした花

モッコウバラが咲きました
今日は バラ科のお花たちを集合させてみました

モッコウバラ

中国原産


早咲きのツルバラで 香りのよい小さな花を沢山咲かせます
白花もあります

ヤマブキ

一斉に咲きだしました

以下は フルーツの生る バラ科の美しいお花たちです
リンゴの花






クラブアップル


小さなリンゴが生ります


果実は酸味がきついので 食用には不向きの様です

ボケ(木瓜)




ベニバスモモ(紅葉李)

ベニバスモモはスモモの仲間で 赤い葉をつけるのでこのように呼ばれています
葉の展開と同時に花を咲かせます
花径は2センチくらいの5弁花

ジューンベリー

可愛い果実が生ります

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿&ヒサカキ

2014-04-21 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

春に咲く美しい椿
種類が多すぎて 名前までは分かりませんので名無しでのアップです

オトメツバキ(乙女椿)

唯一 名前の分かる種類です
ツバキの最大の特徴は 花弁が千重咲きで花芯がないことです



絞り模様が美しい種類





幅広の雄しべが特徴的な椿





ベニチドリ(紅千鳥)


大輪の美しい椿で 垂れて咲くのが特徴です


良く見かける種類の大好きな椿です


1本の木に2種類の花が咲きます





ヒサカキ:ツバキ科


花後に小さな果実が沢山生ります



こんなにも可愛いお花なのに・・・
じつは臭いのです


一度テレビにも取り上げられて調査した事のあるお花です
調査の結果は ガス臭やインスタントラーメンの匂いがするという結果でした
確かにこのお花の近くを歩くだけで 独特の臭い匂いがします
この花の匂いが 好き!と言う方は 多分いないと思います(笑)
お花は とっても可愛いのですが。。。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の城

2014-04-20 00:00:00 | ドライブ&お出かけ&帰省など

先日朝来市和田山町竹田の 竹田城跡地を観に行って来ました
新聞に 山桜が満開で 「天空の城との競演」と載っていました
早速主人が 今から行こうと言い出して 行く事に。。。
車窓からお城の跡地が見えたのに 主人は反対側にどんどん車を走らせます
一体何処に連れて行かれるのかと ハラハラしました
ハイカーたちが歩いて登山しているのをしり目に どんどんと上に走行します
山道は狭いので観光バスは登れません
私たちは 登山することもなく 車で展望台近くの駐車場に。。。
駐車場から展望台までは数分で着きます(笑)
この場所は城跡の真向いの「立雲峡(リツウンキョウ)です

竹田城跡地


 「但馬の吉野」と呼ばれる桜の名所「立雲峡(リツウンキョウ)から 竹田城跡地を眺めてみました
展望台から見た城跡です
この日はPM2.5の影響で 空は一日中 どんよりとしていました
青空だったら綺麗に撮れたのに 残念です


山桜の葉はシックな茶色です



背景は空の様に見えますが 山です


城跡地の方に咲いている桜は 多分 ソメイヨシノかも。。。
以前は駐車場にも入れなくて 友人は諦めて引き返したそうです
平日ですので駐車場にとめる事が出来ましたが
土日は 多分いっぱいになると思います



山桜


立雲峡には山桜が200本ほど自生していて
中には樹齢100年を超える老木も 花を咲かせているそうです



ゴツゴツとした 大きな石がゴロゴロとしていて ほんの少し登るだけでもヒーヒーでした
日頃の運動不足で 体力が全くない自分が情けない
登山する人って偉い!としみじみと感じました








花後の山桜

今度は秋の紅葉の頃に 竹田城跡地から 此方を眺めたいと思います

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山に咲く花たち

2014-04-19 00:00:00 | ドライブ&お出かけ&帰省など

先日 竹田城跡地まで ドライブして来ました
道中立ち寄ったドライブインで休憩して
お弁当やお土産を購入しました

枝垂桜



枝垂桜が綺麗に咲いていました


お花の 暖簾の様ですね

モミジ


山ツツジも綺麗に咲いていました
ツツジ








秋の山は紅葉が美しいですが 春の山も とても美しいです

シデコブシ

終盤を迎えていましたが 初めて見る事が出来ました

山桜



山の中はとても気持ちが良いですね
野生のアセビや 三つ又が沢山咲いていました

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2014-04-18 17:31:54 | 日記

今日は ボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・
チューリップ


赤・黄・ピンク・クリーム色





エンゼルランプ

本日の教室モデルは色とりどりの チューリップと多肉植物の エンゼルランプです

シャクナゲ

先生のお庭で咲いたシャクナゲです

アネモネ


ヒラドツツジ


咲かない花

真冬から花開く日を待ちわびましたが
どうやら この状態で これ以上は花開かない野の花です


名前は分かりませんが 冬から ずっとこの状態です

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ

2014-04-18 00:00:00 | 植物画(ボタニカルアート)

チューリップ:ユリ科
今年の3月に 神戸でお花の祭典 神戸花物語 がありました
最終日に行ったので 祭典で使われたチューリップのプレゼントがありました
その時頂いたチューリップです
そのまま枯らしてしまうのが忍びなくて 思い出に残すために
頑張って描いてみました
オレンジ色のチューリップは 大輪の八重の種類でとても良い香りがしました
今はポプリにして飾っています


綺麗に描けませんでしたが こんなに美しいチューリップです
この種類だけがとても良い香りがしました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン

2014-04-17 22:27:54 | 植物画(ボタニカルアート)

スイセン:ヒガンバナ科
先生のお庭で咲いた 小さなサイズの水仙です
水仙は春を告げる草花として古くから親しまれています
種類も豊富で 今の季節は 大きなお花のラッパ水仙が
とても華やかに咲いています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする