Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

散歩道に咲く花色々

2013-09-30 07:03:14 | 散歩道のお花たち

散歩道で見かけた色々な花たちです

ジニア&センニチコウ

昔からある素朴なお花ですね
花期も長くて初冬位まで咲き続けています

センニチコボウ(千日小坊)

南アメリカ原産の多年草

センニチコウ・ファイヤーワークス:ヒユ科

花火がパッと 開いた様なお花です

シュウメイギク:キンポウゲ科

 シュウメイギク(秋明菊)は京都の貴船に多く見られることから
別名「貴船菊」とも呼ばれています
 浄智寺東慶寺瑞泉寺浄妙寺長谷寺などで楽しむことが出来るそうです


ツートンカラーのお花が愛らしいです

ヤマブキ:バラ科

八重のヤマブキは寒くなるまで咲いています

ハナセンナ:マメ科

別名:アンデスの乙女

クチナシ:アカネ科

クチナシの花も 春と秋に咲きます


クチナシの甘い香りが漂っていました

トレニア

別名:夏スミレ


斑入りのトレニア・ブルーインパルス

パイナップルリリー

白い花が今はグリーン一色の花へと変わりました


長い期間楽しめるお花ですね

ランタナ:クマツヅラ科

中南米原産


真ん丸に大きく咲いたお花が何とも愛らしいです


一株で色々な花色が楽しめる可愛いお花ですね
花後の果実も楽しめます

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの様な果実たち

2013-09-29 06:59:15 | 果実

今の季節は ブドウの様な美しい果実が沢山生っています
今日は良く似た「ブドウ科」の果実たちを集合させてみました
唯一この中で「アオツヅラフジ」だけがブドウ科ではありませんが
美しいブドウにそっくりな果実です

ノブドウ

全国にかけて自生する薬草です 
ノブドウは肝臓病や糖尿病に効能があるとの事です


食用にはなりませんが 薬用植物でもあったのですね


アオツヅラフジとのツーショット



エビヅル

葉は 3裂するものと
5裂になるものがあります
このような葉の
変化は つる植物によく見られます
日当たりのよいところよりも 日陰の方が 葉がより多く分かれる傾向にあるそうです




今日の果実の中で エビヅルだけは食べられます
食べたことはありませんが 山ブドウに似て甘くて美味しいそうです
果実酒にも利用できます

ナツヅタ

ナツヅタは夏には涼しげな青い葉。。。
秋には紅葉。。。
そして落葉したら可愛い果実が目立ちます



垣根や コンクリートの壁面にも良く似合うと思います

ヘンリーヅタ

ヘンリーヅタの葉は 手のひらを広げたような可愛らしい葉です
横へと広がりますが 他の植物を駆逐するほどの勢いでもなく管理もしやすい植物だそうです


果実はやがて ブドウ色になります
大きめの美しい果実です

アオツヅラフジ:ツヅラフジ科

アオツヅラフジは一度果実を付けたら 長い期間 この状態を維持し続けます


高~い位置からぶら下がっています

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ

2013-09-28 07:36:23 | 植物画(ボタニカルアート)

ハナミズキ:ミズキ科
今年の春に花を描いて一度アップしましたが
赤い果実を描き加えて 再びのアップです
美しい花水木の花・・・
花後に小さな果実が生ります
その果実が秋には真っ赤に色づきます
そして紅葉も楽しめます
場所によっては紅葉を始めた花水木もあります
花~果実・・・
そして美しい紅葉と 四季を通して楽しませてくれる
美しい花木ですね

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木の花&果実

2013-09-28 07:08:40 | 樹木・木の花・果樹など

ヌルデ:ウルシ科

山地の暖かいところに自生
花は泡を吹いた様に咲きます


ウルシ科ですが 「漆」や「ハゼ」ほどはかぶれないそうです


 葉はいくつにも分岐して 葉軸に 葉と同じ緑色の翼があります

果実

花が終わり果実に変わりました


ピンクの小さな小さな果実です
実はカリ塩という塩分を含んでいます
 昔、山間部に住んでいた
人は塩の代用にしていた事もあるそうです


離れている場所ですのでズームで撮ってピンボケです

ヤマハゼ:ウルシ科

果実が沢山ぶら下がっています
紅葉も始まりました

サルスベリ:ミソハギ科

まだお花が咲いている木もありますが
殆んどの木に丸い果実が生っています


 実は球形の朔果で 熟すと6裂して 中には翼のある種が入っています


ネムノキ:マメ科

他のネムノキはお花も終わり 豆のサヤがぶら下がっているのに
まだ咲き続けています




蕾がいっぱいあるので マダマダ咲き続けそうですね

スイショウ(水松):スギ科

落葉高木
中国南部原産
日本には明治末期に渡来、観賞用に栽植されています
高さ15~20メートルになります


以前にアップした時は 名前がアヤフヤでしたが 正確な名前が分かりホッとしました
秋の紅葉も美しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオイ科のお花たち

2013-09-27 06:50:50 | 季節の花

暑い夏の日に美しく咲いていた「アオイ科」のお花たち。。。
今日はアオイ科のお花たちを集合させてみました

タイタンビカス

大輪の美しいお花です
園芸品種で 両親は アメリカフヨウ&モミジアオイです

ピンクのタイタンビカス

今はお花は咲き終わってしまいましたが華やかな大輪の花を
次々と咲かせてくれました

モミジアオイ

北アメリカ原産
モミジに似た葉をしています

ハイビスカス






アジアン ハイビスカス

やや小ぶりなハイビスカスです



斑入りのハイビスカス




フヨウ


スイフヨウ




ムクゲ

中国原産で韓国の国花でもあります

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラティビダ

2013-09-26 07:15:36 | 植物画(ボタニカルアート)

ラティビダ:キク科
メキシコ原産
別名:メキシカン・ハット
ラティビダはヒメバレンギクやメキシカン・ハットとも呼ばれるキク科ラティビダ属の多年草です
細長い茎の先端に中心部が円柱状に突き出ています
鮮やかな色と独特な形をした花で 別名のメキシカン・ハットがピッタリの花です

今年の7月 お散歩中に野原にこの可愛らしいお花が群生して咲いていました
初めて見るお花で 帰ってから調べてみましたが全く分からずに
近所の花と緑の相談所でお聞きして やっと分かった名前です
可愛いお花ですので 絵の仲間にも摘んで持って行こうと同じ場所に行きましたら
草刈りをされてしまい 一本もなくなってしまいました
根が残っていたら ヒョットしたら秋にも出てくるかも知れませんので 近い内に
見に行ってみようと思っています

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯植物園にて

2013-09-26 07:13:54 | 植物園にて

ムッサエンダ:アカネ科

コンロンカ に似ていて、高さは3メートルほどになります
葉は楕円形から長楕円形で薄く 対生します




茎の先の散房花序に、黄色い花を数個咲かせます

バウヒニア:マメ科

別名:フイリソシンカ
 花期:冬(温室)
 世界の熱帯,亜熱帯に約 200 種が分布



 葉は単葉で全縁または 2 裂します
軍配のような形が可愛らしい葉です
 マメ科なのに ツツジに似た花を咲かせるそうですが
私は未だ 一度もお花を見た事がありません

ジャカランダ:ノウゼンカズラ科

花の色は淡い藤色で神秘的に美しく、「世界三大花木」のひとつとされています
私は一度もこの美しいお花を見たことがありません
一度は見てみたい 憧れの花木です

ニシキアカリファ:トウダイグサ科

花よりも葉を観賞する植物です



パキスタキス・ルテア

別名:ウコンサンゴ

ゼブリナ ペンデュラ:ツユクサ科

メキシコ原産
夏に 淡い紫色の小さな3弁花を咲かせます

クロトン:トウダイグサ科

マレー半島からオーストラリアの熱帯地方原産


クロトンは寒さに弱い低木で、葉の色や形の多彩さから日本では
「ヘンヨウボク(変葉木)」とも呼ばれています


ハイビスカス

ブーゲンビリア&テイキンザクラ

コスモス&クリ

ギンナン&花水木

ドライフルーツ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯の果実

2013-09-25 06:53:58 | 植物園にて

バナナ:バショウ科

熱帯の植物園には 何時行ってもバナナだけは必ず生っています






パパイヤ

一個だけ黄色く色づいていました
パパイヤは生っていましたが マンゴーの収穫は終わった様です

グアバ:フトモモ科

熱帯アメリカ原産


大きく立派な果実です
世界に160種以上の品種があるといわれているグアバ
丸形や卵形、洋梨形などがあり、大きさも3~10cmとさまざまです
果肉の色も赤やピンク、白、黄などがあります

グアバ(バンジロウ)

此方はミニの種類かしら
香りがよくゼリーやジュース、お菓子、お茶(葉)などに利用されることの多いグアバですが
熟した果肉はそのまま食べることができますが
小さい種がたくさん入っています




熟して落ちた果実

一個 指でつぶしたら 種が沢山入っていました

モンステラ:サトイモ科

モンステラの果実はトロピカルフルーツです
花は長さ20cmほどの棒状の肉穂花序とその周りをくるむように付く仏炎苞です
肉穂花序は花後1年くらいで完熟して芯に実がたくさん付いたトウモロコシ状になって
甘酸っぱい香りを漂わせます



小さなオレンジの果実です

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのドラゴンフルーツ

2013-09-24 06:57:55 | 植物園にて

花のお寺の帰り道に熱帯植物園に寄って来ました
すると。。。
多肉植物のコーナーに
何だか大きなお花が萎んでいるサボテンがありました
何と、ドラゴンフルーツのお花ではありませんか
ブログのお友達の所で 何度も見ていたので 一目で閃きました
間違いないです
この種類はドラゴンフルーツの憧れの「赤果肉」です
白果肉にはえんじ色の縁取りはありません

ドラゴンフルーツ:サボテン科

ドラゴンフルーツはサボテン科に属しているピタヤと呼ばれるている多肉植物です
原産は南メキシコ、中央アメリカ諸国で熱帯に分布されています


ヘルシーな果実でビタミン、繊維、ブドウ糖及び体に必要なミネラルを多く含んでいるそうです
また果実の中にあるゴマ状の種子は腸を刺激して便秘を改善しますので
美容フルーツとしての人気も広まっています


私は今まで白果肉した食べたことがないので 何時か 赤い果肉のドラゴンを食べるのが夢です
赤果肉の方が甘くて美味しいそうですが 何時も此方で売っているのは白果肉です
果肉の見分け方
白は楕円形で赤はボールみたいに丸い果実との事です


ダラリと垂れ下がった花後の残骸から かなりの大きな花が咲いた事がわかります
夜にひっそりと咲いていたのでしょうね~
今度は この果実がカラフルな果実に育った姿も見てみたいです

サボテン

傍らには大きなサボテンも。。。

コダカラソウ


ハナキリン

この花は一年中咲いている様です

タコノキ

タコノキは、タコノキ科の常緑高木
雌雄異株
小笠原諸島の固有種で海岸付近で生育しています

トックリヤシの果実:ヤシ科

原産地:インド洋西部のマスカリン諸島
英名はボトルパーム(bottle palm)
幹のつけ根が大きく膨らむのが特徴です
幹の形がトックリに似ているのが和名の由来です




大きく育って少しだけ色づいてきました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のお寺にて・2

2013-09-23 04:44:53 | 万葉の森&加古群稲美町方面

今日はお彼岸の中日ですね
二週続いた三連休も今日で最後となりました
先週の連休は台風で多くの被害を齎しましたが
今回は晴天の行楽日和となりましたね
お彼岸と言えば彼岸花・・・
先日行った花のお寺に咲いていた彼岸花たちです
でも彼岸花とは真っ赤なお花を思い浮かべますが品種改良が進み
今では色々な彼岸花が出回っています
正式名は分かりませんので 今日のお花たちは一応彼岸花としてアップさせていただきます

ヒガンバナ

カメラマンの方が此処を陣取ってしまい 長い事撮影に没頭していました


まるでチューリップの様に
赤~白~黄色~♪が混じりあって見事に咲いていました

ショウキズイセン

本当にカラフルな美しい黄色いお花でした







クリーム色






ピンク


淡いピンク






チャッカリとツワブキの葉の間から出て来て咲いていました







紫色の花と黄色のツーショット

紫色の花を探しても見つかりませんでした
どうやら咲き終わってしまったようです
でも花瓶の中に挿してあるのを見る事が出来ました

お彼岸と言えばやっぱり 赤い彼岸花がお似合いですよね
最後に我が家の近所のヒガンバナを貼ります

彼岸花の故郷は中国です



彼岸花類は日本では園芸植物としては敬遠される傾向がありましたが アメリカあたりでは
日本の彼岸花やショウキランが「ネリネ・ジャポニカ」や
「ハリケーンリリー」などと呼ばれて
かなり前から観賞用として植えられているそうです
日本やアメリカの育種家によって美しい園芸種も数多く作り出されています
昔は彼岸花と言えば 畑やお墓に咲いていましたね
最近では民家の庭先や公園などでも、彼岸花類が沢山見られる様になりました
彼岸花が忌み嫌われたのは遠い昔の話になりました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のお寺にて・1

2013-09-22 07:08:26 | 万葉の森&加古群稲美町方面

先日、花のお寺に彼岸花を見に行って来ました
お寺の壁面にはノウゼンカズラが綺麗に咲いていました

ノウゼンカズラ


このお寺は先日の新聞に載りました
その時の記事です


この様に美しく彼岸花が咲いていました
外の敷地には 真っ赤な彼岸花が満開でした
お花のお寺ですので 四季折々の花たちも咲いていました

ホトトギス


ハギ




白萩




大木に白い花が咲いていて 小さな果実が生りかけていました


何処かで見たことがある様な無い様な???
果実がビッシリと生る樹木です
・・・追記・・・
この樹木の名前が分かりました
タラの木:ウコギ科です
AMIさん ありがとう~

ヒガンバナ

群生して咲いていて 本当に綺麗でした




この日は日差しがきつくて お花たちも暑くて辛そうに咲いていました
カンカン照りで赤いお花を撮ると 私は何時も色が飛んでしまいます
この場所では 広範囲に真っ赤な彼岸花が咲き乱れていました

キキョウ&アジサイ

シュウメイギク&ブッドレア

銅鐘

お寺の入り口を入ると美しい彼岸花が出迎えてくれます


5種類のハギが咲いていましたが上手に撮れなのでパスしました(苦笑)

案山子


道中に可愛らしい案山子が。。。



小学生の低学年か幼稚園児の作品の様に見えますね
前回の案山子は小学5年生の作品でしたので今風の若者のダンシング案山子でしたが
今日のは幼さが残る何とも言えない可愛らしい案山子に目を奪われてしまいました


もう少しで収穫の秋をむかえますね

・・・嘘つきナビ・・・
初めて行く場所でしたので事前にカーナビを設定してから行きました
所が
もう直ぐお寺に着く所でナビが左に曲がると指示が。。。
画面を見ていた私があれっ反対じゃないの?
って言ったら主人が左と言ったからと。。。
案の定お寺はなくて 建設現場の方にお聞きしたら丁寧に教えて下さいました
右に曲がるのが正解なのにナビは逆に指示しました
変なので「自宅に帰る」設定をしたら 最後まで逆方向で指示が出ました
今年の猛暑でナビまでもが狂ってしまいました

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に豆が。。。

2013-09-21 07:31:06 | 樹木・木の花・果樹など

毎年 アメリカノウゼンカズラに豆のサヤがぶら下がります
普通のノウゼンカズラに豆が生っているのは 一度も見たことがありませんが・・・
今年も同じ場所で 天高く 豆がぶら下がりました

アメリカノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科

北米原産の落葉ツル植物


 ノウゼンカズラよりも花径は小さくて筒の長い花を咲かせます
 

お花からは想像もつかないほどの長いサヤの豆が生ります


同じアメリカノウゼンカズラでも


淡い色の種類には果実が生りません


お花もそろそろ終わりかな。。。

ヒメノウゼンカズラ

南アフリカ原産


和名はヒメノウゼンカズラですがノウゼンカズラとは別属です


葉は奇数羽状複葉で、小葉は卵形です
黄花の品種もあります


ヒメノウゼンカズラは寒さにも強いですので 冬でも咲いていることがあります

クサギ:クマツヅラ科


花から果実へと変わりました



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2013-09-20 17:18:48 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

  ・・・モデル花・・・  

トウガラシ:ナス科


食用のトウガラシです

ケイトウ:ヒユ科

本日の教室モデルは 唐辛子&ケイトウです

今日は私の大好きな 沖縄スズメ瓜を持って来て下さいました
オキナワスズメウリ:ウリ科

葉は虫に食べられてしまったそうです



何とも言えないほどに可愛らしい果実です


来年は種を蒔いてみます
以前に蒔いたときはあまり果実は生らなかったですが こんなに生ってくれたら
夢のようですね

ザクロ


花オクラの種

此方も数年前に育てた事がありますが 来年 もう一度育ててみようと思います

モミジ


キャットテール

フワフワモコモコが可愛らしい植物です

仲間の絵

淡路島から来ている唯一の男性の作品です
お庭の百日草を描いたそうです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコニア・フミリス

2013-09-20 06:40:08 | 植物画(ボタニカルアート)

ヘリコニア・フミリス:バショウ科
 熱帯アメリカ原産
以前に描いたヘリコニアに今月のモデル花も同じでしたので
同じ画用紙に描き足しました

熱帯植物園で良く見かけるこの変わった形の花は 花ではなく苞です
花はこの苞の中で咲いています
ヘリコニアには多くの種類があります
このヘリコニアは下から上に咲きあがっていますが
上から垂れ下がって咲くものもあります

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度咲きする花たち

2013-09-19 06:45:16 | 樹木・木の花・果樹など

今日は春にも咲いたお花たちです
毎年春と 夏から秋にかけて二度咲きする木の花たちです

セイヨウニンジンボク:シソ科

初夏の頃一度咲いて 花が終わり 果実が沢山出来ましたが
再び 華やかに咲きだしました






二度も楽しめるお花っていいですね~

ベニバナトキワマンサク:マンサク科

マンサクの変種で 常緑の種類です
秋にも沢山のお花が咲いていて\(◎o◎)/!


ベニバナトキワマンサクは秋にも咲くことは知っていましたが
こんなにも沢山咲いているのは初めて見ました





果実

ベニバナトキワマンサクにも果実が出来ていました

シモクレン

春に咲くモクレンは葉はありませんが夏から秋にかけて咲くモクレンは
葉の中に咲きます



漢字で木蓮ですので 木に咲く蓮の花の様に見えるのでしょうね

カラタネオガタマ:モクレン科

中国原産
別名:トウオガタマ




バナナの様な甘い香りがするそうですが・・・
香りの確認までは出来ませんでした

・・・今日は中秋の名月・・・

美しい十五夜お月様が見られそうですね

・・・追記・・・
綺麗な名月がですが・・・


私のカメラでは 綺麗に撮れませんでした

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする