久々に、平日の午前が自由だったren.です。
そんなわけで、会期ギリギリに行ってまいりました。
●北海道立近代美術館 「アイヌ文様の美」展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/133e12d8d42c52afde80645fdcbabe58.jpg)
28日まで
想像以上に展示数があって、見ごたえばっちりでした。1時間以上、渦巻き模様を見ていたら、目が回ったほどです(w
アイヌ文様のパターンが種別ごとに、わかりやすく説明されており、漠然としか理解できていなかった文様理論(というのかな)が、しっかりと頭に入りました。今まで見たことのなかったパターンの文様もあって、かなり驚かされました。
アイヌ文化オタクとして、大変満足のいく展示でした。
中々発見も多く、今後のアイヌモチーフのイラストに生かせそうな予感。
それにしても、アイヌ民族は誰もがこうした文様を、彫り物や刺繍に作り上げることが出来たんですかねぇ。中には、苦手な人もいたんでしょうね。肩身が狭そうだなぁ。
その帰り道、ちょいと足を伸ばして「まんだらけ」に寄って来ました。
● 「BROKEN THUNDER」 九十九百太郎ほか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/0ddebf526d272ddc758effbe042fd990.jpg)
試聴はこちら
セガサターンの名作STG「サンダーフォースV」を中心に、シリーズのBGMを最強アレンジ!幻のTFVIの曲も入ってます。
「Steel of Destiny」が、2パターンのアレンジされているのは、もう最高です。特に原曲に近いアレンジは、「そういう始まり方できたか!」という感じ。
その他、エンディング曲「Last letter」も、ゲームでは割愛されていたのか、「Full Complete」として収録。戦士/ヒトとしての記憶がよみがえります(w
やっぱりベタベタにかっこいい音楽っていいなぁ。しばらく自室でパワープレイされそうなCDです。
さて、ちょっと一回り同人誌の棚も見て行きましょうか……
あ……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/87/72e9897a57cf3f26be5eeb270c7ea82c.jpg)
まだ、あった(w
衛藤氏による珠玉の小説と漫画・イラスト、そして拙作の漫画が載っております。詳しくはこちら。
お見かけの方、手にとっていただけるとありがたいです。
裏のサンプルを見たとたん、棚に戻されそうですが(w
そんなわけで、会期ギリギリに行ってまいりました。
●北海道立近代美術館 「アイヌ文様の美」展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/133e12d8d42c52afde80645fdcbabe58.jpg)
28日まで
想像以上に展示数があって、見ごたえばっちりでした。1時間以上、渦巻き模様を見ていたら、目が回ったほどです(w
アイヌ文様のパターンが種別ごとに、わかりやすく説明されており、漠然としか理解できていなかった文様理論(というのかな)が、しっかりと頭に入りました。今まで見たことのなかったパターンの文様もあって、かなり驚かされました。
アイヌ文化オタクとして、大変満足のいく展示でした。
中々発見も多く、今後のアイヌモチーフのイラストに生かせそうな予感。
それにしても、アイヌ民族は誰もがこうした文様を、彫り物や刺繍に作り上げることが出来たんですかねぇ。中には、苦手な人もいたんでしょうね。肩身が狭そうだなぁ。
その帰り道、ちょいと足を伸ばして「まんだらけ」に寄って来ました。
● 「BROKEN THUNDER」 九十九百太郎ほか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/0ddebf526d272ddc758effbe042fd990.jpg)
試聴はこちら
セガサターンの名作STG「サンダーフォースV」を中心に、シリーズのBGMを最強アレンジ!幻のTFVIの曲も入ってます。
「Steel of Destiny」が、2パターンのアレンジされているのは、もう最高です。特に原曲に近いアレンジは、「そういう始まり方できたか!」という感じ。
その他、エンディング曲「Last letter」も、ゲームでは割愛されていたのか、「Full Complete」として収録。戦士/ヒトとしての記憶がよみがえります(w
やっぱりベタベタにかっこいい音楽っていいなぁ。しばらく自室でパワープレイされそうなCDです。
さて、ちょっと一回り同人誌の棚も見て行きましょうか……
あ……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/87/72e9897a57cf3f26be5eeb270c7ea82c.jpg)
まだ、あった(w
衛藤氏による珠玉の小説と漫画・イラスト、そして拙作の漫画が載っております。詳しくはこちら。
お見かけの方、手にとっていただけるとありがたいです。
裏のサンプルを見たとたん、棚に戻されそうですが(w