メタリックガーディアンRPGリプレイ インヴェイジョン

2013年07月25日 20時10分04秒 | └TRPGリプレイ

雨で頭痛がする、ren.です。
涼しくていいけどね。

 

「仮面ライダー鎧武」の情報が公開されましたね。
メイン脚本は虚淵玄さんですか、こりゃ驚いた。
「ガルガンティア」では白いところも見せましたし、子供向け特撮でどんな手腕を発揮するか楽しみですね。

事前情報で「鎧武者+南京錠+フルーツ」というモチーフは聞いていましたが、デザインとしてあがってみるとかっこいい。
鎧には西洋鎧風もあるんですね。
全体的になんとなく「リュウケンドー」を髣髴とさせる配色です。

 

● 「メタリックガーディアンRPGリプレイ インヴェイジョン 襲来、宇宙からの侵略者!」
藤田史人/F.E.A.R. /富士見ドラゴンブック

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/31818e28dd5b8be2653f05bc90d3f048.jpg?random=7c212f1422a0b819e4802fe47fffce84

リプレイ2巻目は前巻の続きではなく、新たな物語。
舞台は宇宙。
やっぱりロボット物は宇宙がいいね。
描くのも楽だし、背景データも軽くなるし(w

学園コロニー「アカデメイア3」に宇宙人・パルテア星間連合王国の侵攻が始まる、というお話。
前巻同様、ロボットモノのお約束が詰め込まれており、まあ、驚きの展開というものは余りありません。
でも、PCの役割分担がわかりやすい分、今巻の方が読みやすくて面白かったかな。

 

PC1は、普通の女子高生、都築サヤ。
父に託されたロボット「ホワイトグレイヴ」に乗機することとなってしまう、巻き込まれ型主人公。
PLは「天下繚乱 義経変生譚」での活躍も記憶に新しい、すがのたくすさん。
今回もはっちゃけたRPがそこかしこ(w

PC2は、パルテア王国の裏切り者、アーヴェン・ダーナ。
世の中どうして、こういうポジションのキャラは美形なのだろう(w
PLはロボットアニメのノベライズでこの手のものには深い知識のある、小太刀右京さん。
どうでもいいけど、乗機「アストリュード」のデザインは大丈夫か、これ(w

PC3は、美少女(8歳)艦長、マリアナ・クーペ・ヴェリルネッタ。
マクロス的に変形する戦艦「ソイ・トゥ・ティフォナ」と戦闘部隊を指揮する手腕と、年相応のメンタリティのバランスが絶妙。
PLは前巻でPC1・凰堂太陽を演じた林啓太さん。
今巻では挿絵も担当。

PC4は歴戦の軍人にしてよきパパ、神田川大輔。
乗機は量産機「ミーレス・ザード」ながらも、支援してよし、肉薄してよしと使い減りしない有能さ。
PLは鈴吹社長で、前巻に続き今回も普通の人間キャラ……と思ったら、実はキャラは大輔本人ではなく小隊全員だった(w
マリアナとの父子の会話は、やはり本当に娘を持つ父親らしい心情がうかがえます。

 

学園コロニーっていうのも、なんか近年のロボットモノのお約束になりつつありますよね。
普通に考えるとそういう施設を単体で運用するのは現実的じゃないんでしょうけれど、まあ、「11人いる!」の宇宙大学(そういえば「モーレツ宇宙海賊」にも出てきたっけ)以来の慣わしかもしれません。
まあ、軍の研究施設が併設されているのも、更なるお約束でしょうか(w
でもま、ホワイトベースとサイド7といい、特殊な新造戦艦が就航していたら、その存在もバレバレだよなぁ。

両陣営にて、宇宙での飲酒が普通に行われています。
でも、無重量の場所に出て行くのにアルコールを摂取したら、体調崩すでしょうね。
実際現代でも、地上と違って脳に水分が多くなってしまうため頻尿になり、極度の脱水症状となるのですから。
酒なんて飲んだら、確実に悪酔いするでしょう。
まあ、野暮なことは言いっこなしとはいいますが、せめて軍事行動中の軍人は控えようよ、パパ(w
巨大戦艦がロボットになる以上、ある程度の重力・慣性制御技術はありなんだろうけれど。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のいろいろ雑記 | トップ | 今日のいろいろ雑記 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

└TRPGリプレイ」カテゴリの最新記事