親に借金を重ねるren.です。
頭が上がりません。
さて、リカバリーでネットを1日離れている間に、D3の「THE零戦」公式サイトが出来ていました。
書いていることは、ほとんどいーでじの記事と同じですね。むしろ少ないかな。
ただ、小さいけれど画面写真は多目ですね。「THEネコ村の人々」みたいに、拡大できればいいのに。
写真で確認できる機体は、ワイルドキャットですね。視点からすると、今回も右スティックでぐるぐると見渡せるようです。
するとB29のものも、それで視点を変えているだけなんですね。爆撃手視点があるのかと、ちょっと期待したんですが。
使用できる機種には、月光もありますから、斜銃を撃つときなんかもこれで照準を補正していくのでしょうか。
あと、どうやら天候があるようですね。雨の中を飛んでいる写真が見受けられます。
やっぱり視界が悪いんでしょねぇ。これに夜間が加わると、どうなるんだか。まあ、ゲームですからレーダーを頼りにすれば、無視界状態でも何とかなりそうですけれど。
リアルタイムでの変化はあるのでしょうかね。あれば、雨が途切れた瞬間を狙って爆撃をするというシチュエーションも楽しめそうですが。
その他、艦砲射撃らしい発砲光が見えます。映画「ローレライ」並みに命中させてくるんでしょうか(w
セガサターンの「ウィングアームズ」では、猛烈な対空砲火が衝撃的でした。あんなのを期待します。
気になるのは、一番上真ん中の写真。
このワイルドキャットは、着陸している?それとも単に低空飛行しているだけなんでしょうか。
着陸しているのなら、「THE宇宙大戦争」にはなかった離着陸があるということですが。「サイドワインダー」シリーズの着陸は、妙に難しかった記憶があります。もしあるのなら、お手柔らかにしてほしいです(w
それにしても、いまだに詳細が不明な「戦地への手紙」システム。
戦火や回数、難易度で変わったりするんでしょうかね。どんな手紙の内容なんだろうか。
……借金の督促状がきたら、私は泣き喚きます(w
頭が上がりません。
さて、リカバリーでネットを1日離れている間に、D3の「THE零戦」公式サイトが出来ていました。
書いていることは、ほとんどいーでじの記事と同じですね。むしろ少ないかな。
ただ、小さいけれど画面写真は多目ですね。「THEネコ村の人々」みたいに、拡大できればいいのに。
写真で確認できる機体は、ワイルドキャットですね。視点からすると、今回も右スティックでぐるぐると見渡せるようです。
するとB29のものも、それで視点を変えているだけなんですね。爆撃手視点があるのかと、ちょっと期待したんですが。
使用できる機種には、月光もありますから、斜銃を撃つときなんかもこれで照準を補正していくのでしょうか。
あと、どうやら天候があるようですね。雨の中を飛んでいる写真が見受けられます。
やっぱり視界が悪いんでしょねぇ。これに夜間が加わると、どうなるんだか。まあ、ゲームですからレーダーを頼りにすれば、無視界状態でも何とかなりそうですけれど。
リアルタイムでの変化はあるのでしょうかね。あれば、雨が途切れた瞬間を狙って爆撃をするというシチュエーションも楽しめそうですが。
その他、艦砲射撃らしい発砲光が見えます。映画「ローレライ」並みに命中させてくるんでしょうか(w
セガサターンの「ウィングアームズ」では、猛烈な対空砲火が衝撃的でした。あんなのを期待します。
気になるのは、一番上真ん中の写真。
このワイルドキャットは、着陸している?それとも単に低空飛行しているだけなんでしょうか。
着陸しているのなら、「THE宇宙大戦争」にはなかった離着陸があるということですが。「サイドワインダー」シリーズの着陸は、妙に難しかった記憶があります。もしあるのなら、お手柔らかにしてほしいです(w
それにしても、いまだに詳細が不明な「戦地への手紙」システム。
戦火や回数、難易度で変わったりするんでしょうかね。どんな手紙の内容なんだろうか。
……借金の督促状がきたら、私は泣き喚きます(w
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます