肩こりがひどくて、頭部が重たい荷物に感じるren.です。取り外して、ブロッケン伯爵状態になりたい(w
さて昨日、Amazonから待望の品が届きましたよ。
「THEメイド服と機関銃 コンプリートワークス」 コーエー
ゲームの初期・設定資料に、鹿取さんの手による描き下ろし、スタッフインタビューや、ゲーム攻略記事まで豊富に載って、中々に濃い内容です。
……それでも1700円分の価値があるかは微妙ですが、それは人それぞれ。私は満足かな。それに、最近はゲーム書籍って基本的に高いし。
ただ、キャラクター対談やゲストイラストレーターの寄稿は、正直いらなかったかなー。なんだか、一気に同人誌の雰囲気になってるんですが(w
しかし、在野の同人作家にとっては、待ち望んだ本です(w 特に、衣装の詳細な設定は、ゲーム中ではうかがい知れないところまでわかって嬉しい。
……なるほど。ヴァイスはタイツ、コーラルは白、ローズのときは黒か(なにが?
インタビューでは、最初の企画では魔女っ娘モノだったとか、可変式掃除機型銃器の構想とか、裏話も楽しいです。
なるほど。最後の衣装・ローズは、ラウラの衣装をそのまま着ているから、ユウキだとツンツルテンなんですね。なんてマニアックなんだ!(w
あと「回避攻撃を覚えるためにラウラは強くしてある」「上手くなるのが実感できるつくり」という発言もあり、私が当初から感じていた、プレイヤーの成長が重要という読みは当たっていたんだなー、と。一見と違って、なんて硬派なんだ(w
やはり、機関銃を撃つとBulletのランクが下がる事には、「もう少しやりようがあった」と言っています。プレイして誰もが思うところですから、もっと早く気づいてください(w
攻略記事では、やりこんだつもりでも、気づいていなかったことがチラホラ。
EXゲームでは、ステージ開始のモノローグが、ユウキ・マサキ・ラウラのランダムだと書いてあるのですが、私はユウキしか聞いたことがないなぁ。もう一度最初からやってみようかしら。
アイテムの出現が「HP・SP・弾丸の、減少しているものほど出現しやすい」のも気づきませんでした。機関銃を1発も撃たなくても、弾丸が出ることが、よくあった気もしますが。
あと、やはりSt.6の電源車は、壊すと弾の無駄だったんですね。でも、総HPが削れていたことには気づきませんでした。いつも壊さないから(w
敵キャラクターの名前も判明。
なんと、スナイパーの女性は指揮官タイプのロボットだった!。全然指揮してないけど(w
インタビューによると、当初は最強キャラだったようで、バランス調整の末、配置数が減ったとか。確かに製品版でも、無傷クリアを阻むのは、たいてい彼女の狙撃でしたっけ。
インタビューは「続編はユーザーの声援しだい」という言葉で締められています。
つまり、この本の売り上げが試金石ということなのでしょうか(w だとすれば、ネットの評判を聞くと、割と売れているような気も。
これはぜひ、完成度を上げた「THEメイド服と機関銃 2」の発売を、心待ちにしたいと思います。
いっそのこと、SIMPLEシリーズ初のメディアミックスまで突っ走ってくださいよ!(w
さて昨日、Amazonから待望の品が届きましたよ。
「THEメイド服と機関銃 コンプリートワークス」 コーエー
ゲームの初期・設定資料に、鹿取さんの手による描き下ろし、スタッフインタビューや、ゲーム攻略記事まで豊富に載って、中々に濃い内容です。
……それでも1700円分の価値があるかは微妙ですが、それは人それぞれ。私は満足かな。それに、最近はゲーム書籍って基本的に高いし。
ただ、キャラクター対談やゲストイラストレーターの寄稿は、正直いらなかったかなー。なんだか、一気に同人誌の雰囲気になってるんですが(w
しかし、在野の同人作家にとっては、待ち望んだ本です(w 特に、衣装の詳細な設定は、ゲーム中ではうかがい知れないところまでわかって嬉しい。
……なるほど。ヴァイスはタイツ、コーラルは白、ローズのときは黒か(なにが?
インタビューでは、最初の企画では魔女っ娘モノだったとか、可変式掃除機型銃器の構想とか、裏話も楽しいです。
なるほど。最後の衣装・ローズは、ラウラの衣装をそのまま着ているから、ユウキだとツンツルテンなんですね。なんてマニアックなんだ!(w
あと「回避攻撃を覚えるためにラウラは強くしてある」「上手くなるのが実感できるつくり」という発言もあり、私が当初から感じていた、プレイヤーの成長が重要という読みは当たっていたんだなー、と。一見と違って、なんて硬派なんだ(w
やはり、機関銃を撃つとBulletのランクが下がる事には、「もう少しやりようがあった」と言っています。プレイして誰もが思うところですから、もっと早く気づいてください(w
攻略記事では、やりこんだつもりでも、気づいていなかったことがチラホラ。
EXゲームでは、ステージ開始のモノローグが、ユウキ・マサキ・ラウラのランダムだと書いてあるのですが、私はユウキしか聞いたことがないなぁ。もう一度最初からやってみようかしら。
アイテムの出現が「HP・SP・弾丸の、減少しているものほど出現しやすい」のも気づきませんでした。機関銃を1発も撃たなくても、弾丸が出ることが、よくあった気もしますが。
あと、やはりSt.6の電源車は、壊すと弾の無駄だったんですね。でも、総HPが削れていたことには気づきませんでした。いつも壊さないから(w
敵キャラクターの名前も判明。
なんと、スナイパーの女性は指揮官タイプのロボットだった!。全然指揮してないけど(w
インタビューによると、当初は最強キャラだったようで、バランス調整の末、配置数が減ったとか。確かに製品版でも、無傷クリアを阻むのは、たいてい彼女の狙撃でしたっけ。
インタビューは「続編はユーザーの声援しだい」という言葉で締められています。
つまり、この本の売り上げが試金石ということなのでしょうか(w だとすれば、ネットの評判を聞くと、割と売れているような気も。
これはぜひ、完成度を上げた「THEメイド服と機関銃 2」の発売を、心待ちにしたいと思います。
いっそのこと、SIMPLEシリーズ初のメディアミックスまで突っ走ってくださいよ!(w
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます