そちらの地方は、雪の具合どうでしょうか?
こちらはいつもどおりの雪かきでした。
どうも、ren.です。
今朝のニンテンドーダイレクトで、3DS向けニコ動閲覧アプリが配信されましたね。
使ってみましたが、まあ、エコノミータイムレベルの画質ですね。
あまり動きや色味が激しいものはブロックノイズで大変なことになりますが、我慢できるレベル。
コメントが3Dで浮き上がって見えるのは新鮮ですね。
暇つぶしにはいいアプリ。
「スティールダイバー サブウォーズ」の体験版も落としてみました。
岩田さんは「FPS」って言ってたけれど、雰囲気はGB「X(エックス)」ですね。
あとはMD「スタークルーザー」を思い出した。
魚雷の感覚がなかなか面白いです。
ミッションで☆勲章をとろうと思うと、なかなかに歯ごたえがあります。
正規版を買っても良い出来だけど、メインであるマルチプレイには興味ないんだよなぁ。
でも、紹介ビデオに「スターフォックス」のペッピーが登場していたのが気になる。
何はともあれ、明日に「A列車3D」が届いたら、半年は専用機だろうし(w
さて、今日は1ヶ月ぶりくらいに本屋に行ったので、こちらを買ってきました。
▼ 2014 F1 全チーム&マシン完全ガイド
F1速報は売り切れていたので、こちら。
まあ、去年もこっちを買ったしね。
内容のフォーマットは去年と同じ。
でも、今年は開幕前に発表マシンが勢ぞろいしているので、全チームが4ページあります。
個人的にこの手のガイドで役に立つのはスポンサー一覧なのですが、今年は不明や未決定というチームも多いからなぁ。
不況だねぇ。
ガイドページの表紙は各チームのマシンのノーズのアップ一覧。
やっぱり、今年の話題はここに集まってしまいますよねぇ。
個人的に、ケータハムの独自解釈ノーズは、SFロボット的で一番好き。
なんか、路面に合わせてモードチェンジしそうだよね(w
フェラーリとロータスも、プラモデル栄えしそうで好きなタイプ。
やっぱり、いわゆるアリクイノーズは、今後見ていて慣れていくのか心配。
まあ、段差ノーズもヨーロッパラウンド前には見慣れたけれど。
コースガイド担当はスーティル。
特に辛らつなコメントもないですが、彼の人柄を感じさせます。
そういえばザウバーのページ。
スーティルの顔写真が、ものすごく寄り目に見えるんだけど(w
グティは眉毛が繋がってるなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます