林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

支持率

2007-03-15 | 床屋放談

 

 下がる一方だった安倍さんの支持率が、ほんの少し上がったのは目出度いこと。小泉氏と共に喜ぼう。
但し、NHKの報道なので、受信料義務化に関しての取引、捏造かもね。

 支持する理由として2番目の、「他の内閣よりはいい」、という理由は、まあ分からないでもない。民主党では???だから。
しかし、1番の理由が、「人柄が良さそうだから」、と言うのは全く理解出来ない。
還元水過飲脳水相や、機械嫌功労相を、庇い続ける鈍感総理のどこを、人柄がいいと言えるのか?
そもそも「人柄」とは何を指すのだろうか? こういう回答項目はもっと具体的な項目に分解すべきである。

 残念ながら、美しい国の国民はいまだ12歳。マッカーサー元帥にバカにされて、そのまんま成長していない。
調査対象が子供なのだ。上がったり下がったりは当然なのだろう。

 安倍さんが、何を置いても憲法改正を目指すのは、筋道から言えば正しい。
憲法全ての法律の基礎になる法律。憲法から手を付けるのは理解出来る。
 ただ、こんなに「人柄」の悪い人に任せるのは、危険極まりない。
それに、あの年齢でありながら、全く後ろ向きの復古主義者。
戦争の恐ろしさなぞ、全く分かっておらず、分かろうともしない。
自民党内でも、戦争を体験した人は、案外、平和主義者であるのに。

 《都知事選びは「政策」で、NPO20~30代調査「人柄」に大差》、という記事が、朝日新聞14日朝刊に載った。
候補者選びの基準として、以下のようになっている。

  ・政策やマニフェストに賛同 57.1%
  ・人柄やイメージに好感 19.6%
  ・日頃から本人を支持 2.8%
  ・不祥事を起こさない 2.4%
  ・分からない 11.6%
  ・その他 6.5%

 また、公開討論会については、その必要性を9割を超える人が感じているそうだ。
空虚なスローガンより、東京の具体的な将来目標の提示を求められている、とも書いてある。
 都税収入見込額5兆3030億円の使い方としては、借金返済57%、住民税引下げ53%、子育て事業整備39%、生活環境改善23%、高齢者対策2%。オリンピックなどの「地域活性化イベント」を選んだ有権者は約2%だった、ともある。

 朝日は結構タメにする記事を書く。 調査したNPO法人の「政策過程研究機構」が、信頼出来るものかどうか、分からない。
もしこの数字が真実なら、2~30代の都民は、必ず投票所に行って貰いたいものである。

 小泉氏が郵政だけで圧勝し、安倍さんはその遺産を受け継いだ。小泉氏に励まされ、この際一切合財を安倍式で押し通そうと、開き直ったようだ。
本来ならば、郵政法案が成立した段階で、もう1度選挙をやるべきだった。
 仕方が無い。都知事選挙で、鉄槌を下さなければならないが..........。さて。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿