林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

申し上げた

2021-02-10 | 重箱の隅

お気の毒ですが、スカ首相の頭痛のタネが尽きません。
お次は、ご長男による総務省幹部の接待です。
野党の質問に対し、スカ首相は、

  長男は別人格です。
  調査には協力するようにと申し上げました

とのご答弁。
申し上げる、は敬語ですよね。

別人格はそのとおりだけど、自分の長男に敬語を使うかねぇ。
苦労人で売った首相が、そんなこと知らないわけがない。
痛いところを突かれ、よほど慌てていたのだろう。

  

  話は変わりますが。
  最近、じじぃはございますの多用が気になっている。

  おりますで済むところを、矢鱈にございますと言う。
  例えば、

    こうこうしております

  で済むところを、

    こうこうしてございます

  という風に。

  ございますは国会で答弁する大臣や官僚だけではない。
  大企業の広報担当者の発言でも、度々聞かされる。
  原発事故の後、東電の広報担当が連発した。

  必要以上に丁寧な話し方をする場合、隠し事か嘘がある。
  とじじぃは勘ぐります。

  菅3兄弟とお父さんの写真は。ネットから流用させていただきました。

  210210


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小肥り)
2021-02-09 01:21:26
だれもがそのように思いました。
朝日川柳は翌日・・・
   長男に 申し上げたと おっしゃられ
さっそく落首が貼られておりました。愉快と言っておきます。
「ございます」はかなり前から蔓延っております。
こういうのを「バカ丁寧」といいますね。
「丁寧風に言っとけば馬鹿どもは文句言わないだろう」です。
あれは国民を馬鹿にする言葉であると同時に隠し事があるのです。
返信する
さようで (森生)
2021-02-09 09:50:18
森生
あのセレブなデビ夫人は

  そうでございます

とおっしゃいますが 正しくは

  さようでございます

ではないでせうか
もちろん夫人に嘘や隠し事はありません
な~んにもありません でございます
返信する

コメントを投稿