四季の旅人

私のブログは生きるを旅として、四季を歩きながらその表情を文に纏めているのが私のブログです。

人の役目

2017-06-12 | Weblog
崩れから知ること崩れ予告風が雨を告げている咲きはじめた皐月空は朝にはがみられたのに、いまは薄曇になっている。そのせいか丁度いい飲み頃の状態皐月、さくらの散りを待つように咲いたツツジはすでに散り、花......>続きを読む 山の荒れから知ること 私は四季の草花や樹木の表情が好きで谷を詰め尾根を登る、その道中目にするのは里山が手入れもされず荒れている森の実態、 特にハイカーが余り入らない里山の谷は水量 . . . 本文を読む
コメント

水の器

2017-06-11 | Weblog
紫陽花の咲きアジサイの蕾蕾紫陽花の蕾今日の紫陽花皐月の紫陽花、私の好きな紫陽花、そろそろ咲くかな・・・そう思いながらいつものように紫陽花をみると、さすがは5月も半ば過ぎると紫陽花の花形は形成さ......>続きを読む 水の器 雨の季節、その雨を待ちわびたように咲き始めるアジサイ、このアジサイの原種からいろいろな花が創られ、その花たちが初夏を彩りで飾る。 このアジサイの原種は萼アジサイ、花のようにみ . . . 本文を読む
コメント

初夏のホタルフクロ

2017-06-09 | Weblog
ホタルブクロの咲きヤマホタルブクロ蛍袋様変わり夏に向けての模様替え6月が近いというのに案外凌ぎやすい・・・とは言いながら自然界はに向けて模様替えを初めている。急変、夜、のんびりしようかな・・・そう思......>続きを読む 蛍袋 桔梗科のこの花の由来は、子供が袋の形をした花のなかに蛍を入れて遊んだことから蛍袋と言う名が付いたとか、 蛍袋は私の好きな初夏の山野草のひとつであるが最近は山を歩いても自生 . . . 本文を読む
コメント

咲き始めた夾竹桃

2017-06-08 | Weblog
夾竹桃の花夾竹桃一コマ晴れの一コマ雨後の一コマの風景私が一番好きな一こま和みの美雨後、一日だけのかくれんぼ、雨の後の優しい、瑞々しい緑の萌え、この緑の恵みを受けながら生きている私、亡くなった......>続きを読む 咲き始めた夾竹桃 原爆が落ちた後に広島で最初に花を咲かせた植物がこの夾竹桃、熱帯の花ではあるが根付くと寒さに強くいまでは各地で花がみられる常緑低木、 花の色は四色、葉が竹に似て、花が桃 . . . 本文を読む
コメント

ブナ林

2017-06-07 | Weblog
ブナの森ブナブナ樹木からの便り開封久しぶりの晴れ間、このまま暑くなるのかな・・・開封、萌黄の恋文の封筒を開封したときに毀れる、わくわくどきどきした恋心の春は終わりを告げて、爽やかな初夏の模......>続きを読む ブナの森への想い ブナはシロブナ、ソバグリと呼ばれるブナ科の樹木で亜高山、北方に多い、 樹木は標高700から800辺りに自生する落葉広葉樹林の林床が明るいスプリング・エフェメラルが美しい . . . 本文を読む
コメント