気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

道草散歩

2022年05月11日 | 花や昆虫 2022~

年年歳歳花相似たり 歳歳年年人同じからず


ブタナ(豚菜)で吸密するモンキチョウ
ブタナとは、なんともユニークな名前ですがWikipediaによると
フランスでの俗名~Salade de porc(ブタのサラダ)が元になっているとか




別名タンポポモドキ  初めて見た時の感想「やけに茎の長いタンポポだなぁ」





キクノハアオイ(菊葉葵)
直径1㎝ほどの小さな朱色の花です。




ニワゼキショウ(庭石菖)


赤紫色と白の花 どちらも可憐



参考:オオニワゼキショウ(大庭石菖)



マツバウンラン(松葉海蘭)





ハリエンジュ(針槐)

ニセアカシアというよりハリエンジュのほうが好きな呼び名です。
河原に幼木が根付いて花をつけていました。 いずれ見上げるような樹に成長するのでしょうか


アオガエルが葉っぱにくっついていました。
カエルも日光浴するのでしょうか?干からびないのかな?

この植物はアカメガシワ?でしょうか?


一面のレンゲ畑

この後、土に漉き込まれて緑肥になります。


今日も見ていただきありがとうございました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャコウアゲハ 飛翔 | トップ | 子スズメ 兄弟げんかの原因は? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブタナ (イケリン)
2022-05-12 07:17:35
ロメオさん
こちらでもブタナが一面を覆い尽くすように
咲く季節になってきました。外来種とはいえ、
群生すると綺麗ですね。
ニワゼキショウとよく似たオオニワゼキショウというのも
ありますよ。オオとつくから花が大きいのかと思いきや、
逆なんですよ。オオニワゼキショウは6枚の花弁のうち
内側の3枚と外側の3枚の幅が違うのが特徴です。
外側のほうが太い(あるいは内側のほうが細い)といった
違いがありますが、ニワゼキショウは6枚すべてが同じ
幅です。一度探してみてくださいね。
返信する
イケリンさん (ロメオ)
2022-05-12 12:28:27
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
ブタナは地上で開花するタンポポとはまた違った魅力がありますね。
ゆらゆら風に揺れ、とてもきれいでした。
オオニワゼキショウ、以前にも教えていただいた記憶があります。
後ほど、画像を追加しておきますね。
相違点をおぼえると、見分けもそう難しくなさそうですね。
いつもお知恵を分けてくださってありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

花や昆虫 2022~」カテゴリの最新記事