![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/0bc64ec15bea11036459d7012b2f3213.jpg)
1月18日の土曜日、麻布台ヒルズギャラリーで開催されている「ポケモン工芸展」をお友達と観に行ってきました(^^)
会場が東京ということもあり、
11:30~「ポケモン工芸展」見学
→徒歩で「六本木一丁目」へ。お好み焼きの「さんて寛」でランチ
→徒歩で「六本木」へ
→コミュニティバスで「芝公園」へ
→東京タワーと増上寺を観に行く
という東京見物も兼ねたスケジュール(^^)
「ポケモン工芸展」は昨年の11月から始まっていたのですが、私が知ったのが12月も半ばでした。年内のチケットは完売だったので、年明けイベントにしよう決め、後期前売券を購入。ものすご~く楽しみにしてたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/17ad638b3f2e0947a809d03584c523a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/d1aaf1ab1e1f9e728264446197a943c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/b03b5714ea36edacc8cf86fc69592e78.jpg)
この瞳は七宝焼きだそうです
日本一流の工芸作家たちが、ポケモンのキャラクターをどのように創造するんだろう。。ピカチュウしか知らない私ですが、友達は詳しい。これはサンダース、これはイーブイ、これはコイキング、とスマホで形状確認しながらの作品鑑賞。私は作品中にさりげなく埋め込まれているピカチュウを探しながらの鑑賞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/74888af6d87771a1e3cfba3537138ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/58dbdc4a14d81daad311a15390c2006e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/3aae103af4fdcc1c8e3f4bd173766dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/809197844c73d274f5fb171b2da40d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fd/7a0920329a27eeaedff5e9a2199e172f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/425d3a9f8f5e15e60ffd10c7e3b65cf5.jpg)
パーツのひとつひとつがピカチュウ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/23cf0841f1547839cfeb4c1e8ff0562d.jpg)
工芸展なので、周囲からは「この素材でどうやったらここまで繊細にカットできるのか」とか「このサイズの壺、どうやって窯出ししたんだろうね~」といった会話も聞こえます。私も製造過程には興味あるな~(^^)それぞれの作品には素材や意図など解説が書かれております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e1/4e3c525f4b80c4dcaf251e22f3d08919.jpg)
草木模様を取り入れた作品 可愛い(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/6146e16413baf6b2d0974ff754e16579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/f847da783cc00e0585955666ab6ca2ad.jpg)
会場を出たのは1時間後。二人してちょっと興奮気味に「面白かった~!!」「想像以上に見応えあったね~!!」、「観に来てよかったね~!!」といつまでも話しておりました。
ランチは六本木一丁目の「さんて寛」で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/23f649e4b2ef7e29b16818d0da70b312.jpg)
こちらは関西風のお好み焼きでございます(^^)
食後ぶらぶらと六本木まで坂道を登り、六本木から「ちいバス(港区のコミュニティバス)」に乗って芝公園へ。この区間は瀟洒なお宅やマンションが立ち並ぶエリアらしく、ワタクシ達二人は車窓に釘付け、もう"田舎のネズミ"状態(^^;)
特に駐車場料金にはオ・ド・ロ・キ!! 1時間3200円!? 1時間6000円!?
さすが、23区でも平均所得断トツ第1位の「港区」でございます。
バス下車後は東京タワーを左に見ながら増上寺を目指します。
外国人観光客が大勢いたので何かと思えば、、おぉ、なかなかビューティフォーな撮影スポットじゃないですか
お疲れ様のコーヒータイムは浜松町で。
充実アーンド大満足な、新年初イベントでございました(^^)/
会場が東京ということもあり、
11:30~「ポケモン工芸展」見学
→徒歩で「六本木一丁目」へ。お好み焼きの「さんて寛」でランチ
→徒歩で「六本木」へ
→コミュニティバスで「芝公園」へ
→東京タワーと増上寺を観に行く
という東京見物も兼ねたスケジュール(^^)
「ポケモン工芸展」は昨年の11月から始まっていたのですが、私が知ったのが12月も半ばでした。年内のチケットは完売だったので、年明けイベントにしよう決め、後期前売券を購入。ものすご~く楽しみにしてたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/17ad638b3f2e0947a809d03584c523a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/d1aaf1ab1e1f9e728264446197a943c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/b03b5714ea36edacc8cf86fc69592e78.jpg)
この瞳は七宝焼きだそうです
日本一流の工芸作家たちが、ポケモンのキャラクターをどのように創造するんだろう。。ピカチュウしか知らない私ですが、友達は詳しい。これはサンダース、これはイーブイ、これはコイキング、とスマホで形状確認しながらの作品鑑賞。私は作品中にさりげなく埋め込まれているピカチュウを探しながらの鑑賞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/74888af6d87771a1e3cfba3537138ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/58dbdc4a14d81daad311a15390c2006e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/3aae103af4fdcc1c8e3f4bd173766dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/809197844c73d274f5fb171b2da40d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fd/7a0920329a27eeaedff5e9a2199e172f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/425d3a9f8f5e15e60ffd10c7e3b65cf5.jpg)
パーツのひとつひとつがピカチュウ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/23cf0841f1547839cfeb4c1e8ff0562d.jpg)
工芸展なので、周囲からは「この素材でどうやったらここまで繊細にカットできるのか」とか「このサイズの壺、どうやって窯出ししたんだろうね~」といった会話も聞こえます。私も製造過程には興味あるな~(^^)それぞれの作品には素材や意図など解説が書かれております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e1/4e3c525f4b80c4dcaf251e22f3d08919.jpg)
草木模様を取り入れた作品 可愛い(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/6146e16413baf6b2d0974ff754e16579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/f847da783cc00e0585955666ab6ca2ad.jpg)
会場を出たのは1時間後。二人してちょっと興奮気味に「面白かった~!!」「想像以上に見応えあったね~!!」、「観に来てよかったね~!!」といつまでも話しておりました。
ランチは六本木一丁目の「さんて寛」で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/23f649e4b2ef7e29b16818d0da70b312.jpg)
こちらは関西風のお好み焼きでございます(^^)
食後ぶらぶらと六本木まで坂道を登り、六本木から「ちいバス(港区のコミュニティバス)」に乗って芝公園へ。この区間は瀟洒なお宅やマンションが立ち並ぶエリアらしく、ワタクシ達二人は車窓に釘付け、もう"田舎のネズミ"状態(^^;)
特に駐車場料金にはオ・ド・ロ・キ!! 1時間3200円!? 1時間6000円!?
さすが、23区でも平均所得断トツ第1位の「港区」でございます。
バス下車後は東京タワーを左に見ながら増上寺を目指します。
赤羽橋交差点から見る東京タワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/366b40047751a079399cfab6ddf65ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/366b40047751a079399cfab6ddf65ae2.jpg)
芝公園入口からの東京タワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/c0af3c77fbb35909cc3feb155bfb7d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/c0af3c77fbb35909cc3feb155bfb7d56.jpg)
増上寺本堂と東京タワー(増上寺三門は1月16日から改修中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/a3c431b5291067f0062384637fb837ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/a3c431b5291067f0062384637fb837ea.jpg)
外国人観光客が大勢いたので何かと思えば、、おぉ、なかなかビューティフォーな撮影スポットじゃないですか
増上寺脇の通りから見える東京タワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/96025ac4258ae14ddfd44ea945190d26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/96025ac4258ae14ddfd44ea945190d26.jpg)
お疲れ様のコーヒータイムは浜松町で。
充実アーンド大満足な、新年初イベントでございました(^^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます