やっぱり美味しい〜〜〜❣️❣️❣️
またあのフィラデルフィアの
チーズステーキサンドが食べたい、と
ずっと思っていた。
3年以上経ってついに♪
前回は目の前のお店、
「GENO’S STEAKS」だったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/9d75a36b8ac39d6e562c7d0928009f3f.jpg?1619822716)
今回は「PATS’ KING OF STEAKS 」で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/23eaff135aad7c0c0ea90a31cb8c4595.jpg?1619822740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/c2b6455d181a7341a0f2d5c16ba03885.jpg?1619822740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/edda3262182245961e31f184d021e61b.jpg?1619822740)
どちらも同じくらい長蛇の列で寒空の中で小一時間ほど並んだのに、今回はたぶん
コロナの影響でどちらも待ち時間ゼロ。
近ごろは以前みたいにガッツリ肉が
食べられなくなったワタシも
ここならなぜか大丈夫♪
こんなに食べると胃もたれか
胸やけしてしまうようになったのに
翌朝も異常ナシ。
あぁ、なんでこんなに美味しいんだろう、
フィラデルフィア名物の
チーズステーキサンドって。
写真では見えないけれど、
下にチーズが入っている。
ケチャップの横に置いてある
ペッパー数種は取り放題のワイルドさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/a3c0f5b934ee2598ff9b69f88828d850.jpg?1619823026)
やっぱりこういうアメリカン的なのには
コーラ。年に1、2回はピザか、
ハンバーガーに合わせたくなってしまう。普段なるべくナチュラルに、を
心がけているけど、この年に数回の
ジャンキーな王道のコンビネーションはたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9c/6ef5c87532d80b5a1c1040e0c43e033c.jpg?1619823061)
ここの2店が有名だけれど、次は
有名店じゃない評判の良いところに
行ってみよう、とさらに
新規開拓を計画中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/729705ec1e5d12dd6280985768fff983.jpg?1619823394)
そして、フィラデルフィアといえば
アメリカ近代史にはかかせない場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/6d522ddce7ca6db37ce205227b1eb888.jpg?1619823343)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/216accdd835188382f092d118a5463c4.jpg?1619823342)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/cca749d4a60b7679a35fd411bd5dcd80.jpg?1619823342)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/48/1966f121fc6442600753d58f343307f9.jpg?1619823343)
オールドシティに点在する歴史的な
建物を見て説明を聞いたり、
道路も壁も建物もすべてレンガ作りの
一角は約300年前から今も現役。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/9d93c7f665fdbe87330677ce03cacce2.jpg?1619823133)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/96fb5a75573ab8439f94797c230a37ec.jpg?1619823133)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/72476b94c3a7db3f91905fa8c371f4a2.jpg?1619823133)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/6df713549ec6afbbaaf56377ddf9ffe1.jpg?1619823133)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/d523aa3df9d62d2933c4f9feb30142f7.jpg?1619823137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/8afdaafc3837f8a3f1e34bd8b1d6f1b1.jpg?1619823467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/88978ae5c229d60008c8b1dbad4798b9.jpg?1619823466)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/deeba360ace725cc85f1d9aa7f522f3c.jpg?1619823464)
すぐ隣のブロックにある
サウスストリートは対照的なほど
色使いもカラフル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/468598e5a3bb267b1545a8a5835ffd7d.jpg?1619823196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/dde5d3e7128f7aba115cd0ea4b613875.jpg?1619823196)
通り過ぎていく
車からは大音量でブラックミュージックが
流れてカッコ良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/36e1277eb0155574d10503f3398968c4.jpg?1619823240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/d418cac3bb48411cd991058f469ddca4.jpg?1619823240)
たぶんここはもっと
にぎわっているのだろうと思うけれど、
マンハッタンのイーストビレッジのように
多くのお店のシャッターがおりて
For rent 店舗貸し出し用の貼り紙があり
以前のように戻るにはまだもう少し
時間がかかるのだろうと思う。
日本から100年前に贈られたという
桜並木はもう葉桜に。来年また来よう。
あ?来年は日本かな?
なら、いつかまた桜の季節に。
短い旅を終えてニューヨークに戻ると
夕陽が摩天楼を照らしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/49c7fa457a2b3a67c623aec54d5d4fb6.jpg?1619823263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2c/59abd9de1c661d4eab3ddd00f19d0cc1.jpg?1619823263)
思わず踊りたくなる、大音量の陽気な
ラテン音楽が通りすがりの車から
しょっちゅう鳴り響くブロンクスへ
再びドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/3f2891e4a6fa949196c9be981dd9590b.jpg?1619823552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/094a6849904a4a7bf7166433b49ac046.jpg?1619823552)
樹々には芽吹いたばかりの
柔らかな色のグリーンが
ここそこにあふれ、
フィラデルフィアもニューヨークも
新緑の季節が始まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/e8310cb36a635f67b8d431c5f60d1901.jpg?1619823510)
#newyork#newyorkslowlife #philadelphia#phillycheesesteak #ニューヨーク#ニューヨーク的スローライフ#フィラデルフィア#フィリーチーズステーキ#毎日を大切に丁寧に#ナチュラルに暮らす#心豊かに生きる