初「松茸」✨の2人。
ん〜‼️デリシャス‼️と大好評で
大成功❣️しかも松茸ごはん。
マリアがおかわり♪なんて奇跡のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/32c34ab3d9b9e640352d1dcf1b87ef1c.jpg?1637854840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/f75a537d4748d093f4f123f46776f9bc.jpg?1637854840)
日本のごはんの良さを知ってもらえて、
飛び上がりたいほど嬉しかった💖
今回、こっちに来て初めて買って
料理しようと思ったのはまたも
フィンランドに住む姪っ子Saori との
いつもの会話から。
フィンランドでは時々北の方で
松茸が採れることがあるのだとか。
アーポのお母さんが採れると
送ってくれるそうで、
いつかキノコ狩りもしたいという。
あー、松茸の季節になったら
土瓶蒸し食べたい。
私は素焼きにしてサクっと
ポン酢で食べたい。
そんなやり取りをしていた数ヶ月前。
ほどなくしてニュージャージーの
スーパーマーケット「Mitsuwa ミツワ」の
入り口に特設コーナーが出来ているのを眺めて、
一応写真だけ撮ってSaori には送って
そのままになっていたけれど、
再びこちらに来る前に見かけて、
そうそう。みんな引っ越し作業で
大変だから、おつかれ様の
「秋のごちそう」作ってみよう!と買ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/a08f2daf29dc68d232a8aa3ba01b7b1c.jpg?1637854930)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/ffb3a111b52d41604f5131039a76c69a.jpg?1637854930)
価格は10センチちょっとのが
4本入って$17(約1800円)って
そんなに高くない。日本で店頭に並ぶ
韓国産や中国産より安い気がする…
どこ産か書いてない。
香りがぜんぜんしなかったらどうしよう?
もしくは
松茸の香りが好きじゃなかったらどうしよう?
なにしろ、私だって子どもの頃は
そんなに良さがわからなかったし、
初めてだと、ふ〜ん、これがマツタケ?
うーん…ってお口に合わない可能性だって大だ。
なにしろ日本人だって全員が好きなわけじゃないし。
作っている間じゅうドキドキ。
土瓶蒸しは、かまぼこ忘れた。
さすがにペンシルベニアの近所には売ってない。
ギンナン、双子ちゃんたちと
公園で拾ったの持ってくれば良かったよ。
カボスは、なんと先日
ナニコレ?買ってみたい!
サラダのドレッシングに使ってみようよ!
と日系スーパーDainobu ダイノブで言うので
買ったのがたまたまあったので、
カボスの果汁を絞り入れて。
ミツバを見て、コレは何?と
2人ともが聞いてくる。
ジャパニーズパセリだよ。
Wow!
どれもこちらで手に入ったものばかりだけれど、
初めて見る食材に興味津々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/eb1b3df6eb9bc174bd964240d92abb5a.jpg?1637855000)
出し汁を作って、具材を小鉢に入れて
アルミホイルでフタをして蒸すこと15分。
ひとつひとつ作ることで
素材からの味がギュッとスープに出る。
まずこの土瓶蒸しのひと口で2人から
歓声が上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ef/a1e23ac7babf62d4a16ca9390f9060bc.jpg?1637855021)
どこの産かわからないけれど、
この際関係ナイほどに、
とにかく風味が良い。
(妹Naoko 情報によると最近、
アメリカ産の松茸を見かけるそうで、
もしかしたらこれもそうかも。
日中韓からの空輸ならもう少し
高くなりそうだから
やはり地元産の可能性もありそう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f5/a42deeb8e2dce1baeaa2da4b872f8d7c.jpg?1637855047)
指で松茸を縦に裂いて香りをかぐと、
懐かしくて、日本の秋を思い出して
思わず泣きたくなった。
お米はカリフォルニア産の「玉錦」という
品種の新米。これは日本の普通の
白米よりも少し小さめ。
去年の秋にNew Crop 新米、という
シールにひかれて買ってみたら、
おいしい!モチモチ、新米の香りがする。
その後も新米じゃなくても美味しくて、
玄米も玉錦にしてみたり、
今回は「錦」の玄米にしたけれど、
やっぱり白米のモチッと感が好きで
半々で炊いてみたり、
用途や気分に合わせて玄米ごはんや
白米だけにしてみたり。
それから初煮物のマリア。
これもたくさん食べてくれた。
「もっちりさつま」と「いかたこあられ」にこんにゃく、レンコンにニンジン、大根も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/b0856612ff12fc8691263acec53c8f71.jpg?1637855319)
日本のごはんは、フゥ〜、ホ〜って
ジェントルな優しい気持ちになれるね。
イタリアンのごはんは、ワァー!ガァー!って感じだけど。
と食べ終わった後に言うリオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/300a55e8e5b5072f3588f72a3e7cd389.jpg?1637855345)
今回も見事なまでに茶色くて、
ベタベタすぎるほどの日本の家庭ごはん。
ともすると、日本人の若い世代には
ハンバーガーやピザの方が好きで
敬遠されそうなラインナップ。
ハードル高いかな?と思いながら
作ったけれど
ぜんぜんそんなことないどころか、
今度私のグループのメンバーにも
作ってくれる?みんなに食べさせたいわ!
というほどの予想外の反響にビックリ。
季節を味わう秋のごちそう、
またひとつ増えた来年のお楽しみ♪
#newyork #newyorkslowlife #pennsylvania #countryhouse#japanesefood #ニューヨーク#ニューヨーク的スローライフ#ペンシルベニア#カントリーハウス#松茸ごはん#松茸の土瓶蒸し#煮物#レンコンのキンピラ#ペンシルベニアでおうちごはん#毎日を大切に丁寧に#ナチュラルに暮らす#心豊かに生きる