2011年4月9日 <父>
先週の土曜日、東日本大震災以来、久しぶりに須玉に行って来ました。
主な目的は、地震で延期になっていた住民総会の今後の対応のためです。
実は、須玉の植物の様子を確認するのも主目的と同様に大切でした。
樹木では、キブシやアブラチャンの花が目立ちます。ダンコウバイはもう
盛りを過ぎていました。何か珍しいのはないかと雑木林をウォッチングし
ていたら、憧れのツノハシバミの雌花を見つけました!この花は単独で咲
いていて、雄花はすぐ近くにありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/1f38a8c067c51fe3f92244cfbedb93fc.jpg)
2011年4月2日 山梨県北杜市にて(リコーGRデジタルⅡ)
もっとツノハシバミの花はないかと探したら、ありましたありました。雌花
と雄花(後方でボケています)のツーショットです。イソギンチャクのよう
な暗赤色の雌しべがよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/86cbc2662d0d7862a7d9c421915d827a.jpg)
<母>から借りてきたE-5でも撮影。やはり光学ファインダーを通して構図を
決めるのはいいですね。久しく植物撮影に一眼レフを使っていなかったので、
妙に新鮮な気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/70d494d2b8fecb4c0b1c92c09fcc8792.jpg)
2011年4月2日 山梨県北杜市にて(オリンパスE-5)
先週の土曜日、東日本大震災以来、久しぶりに須玉に行って来ました。
主な目的は、地震で延期になっていた住民総会の今後の対応のためです。
実は、須玉の植物の様子を確認するのも主目的と同様に大切でした。
樹木では、キブシやアブラチャンの花が目立ちます。ダンコウバイはもう
盛りを過ぎていました。何か珍しいのはないかと雑木林をウォッチングし
ていたら、憧れのツノハシバミの雌花を見つけました!この花は単独で咲
いていて、雄花はすぐ近くにありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/1f38a8c067c51fe3f92244cfbedb93fc.jpg)
2011年4月2日 山梨県北杜市にて(リコーGRデジタルⅡ)
もっとツノハシバミの花はないかと探したら、ありましたありました。雌花
と雄花(後方でボケています)のツーショットです。イソギンチャクのよう
な暗赤色の雌しべがよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/86cbc2662d0d7862a7d9c421915d827a.jpg)
<母>から借りてきたE-5でも撮影。やはり光学ファインダーを通して構図を
決めるのはいいですね。久しく植物撮影に一眼レフを使っていなかったので、
妙に新鮮な気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/70d494d2b8fecb4c0b1c92c09fcc8792.jpg)
2011年4月2日 山梨県北杜市にて(オリンパスE-5)