須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ツノハシバミの雌花

2011-04-09 10:44:13 | 樹木
2011年4月9日 <父>

先週の土曜日、東日本大震災以来、久しぶりに須玉に行って来ました。
主な目的は、地震で延期になっていた住民総会の今後の対応のためです。
実は、須玉の植物の様子を確認するのも主目的と同様に大切でした。

樹木では、キブシやアブラチャンの花が目立ちます。ダンコウバイはもう
盛りを過ぎていました。何か珍しいのはないかと雑木林をウォッチングし
ていたら、憧れのツノハシバミの雌花を見つけました!この花は単独で咲
いていて、雄花はすぐ近くにありません。


  2011年4月2日 山梨県北杜市にて(リコーGRデジタルⅡ)




もっとツノハシバミの花はないかと探したら、ありましたありました。雌花
と雄花(後方でボケています)のツーショットです。イソギンチャクのよう
な暗赤色の雌しべがよくわかります。






<母>から借りてきたE-5でも撮影。やはり光学ファインダーを通して構図を
決めるのはいいですね。久しく植物撮影に一眼レフを使っていなかったので、
妙に新鮮な気持ちになりました。


  2011年4月2日 山梨県北杜市にて(オリンパスE-5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする