2014年12月27日 <父>
12月20日、多摩市に車の定期点検に行った際に見つけた公園です。
長い階段をのぼって、まず公園の上部に出ました。
この道路沿いの樹木にはていねいな解説があります。
このたくさん赤い美がついた木はシナヒイラギ。ヒイラギモチ(柊黐)とも言います。
最近頂いた絵葉書が柊黐でした。何と読むか今日分かりました。
グッと近づきます。葉は四角状で鋭い刺があります。
クリスマスの飾りになるのは近縁のセイヨウヒイラギです。
公園に沿って落ち葉がたくさん落ちています。
クヌギの葉が落ちたようです。実生のクヌギをたくさん見ることが出来ました。
ここから少し下ると遊具のある公園にでました。滑り台は砂場におりるように配置されています。
すぐ近くの斜面には寒咲日本水仙の葉がたくさん出ていました。花はまだ1輪のみ。
代わりに、12月6日に稲城中央公園で見かけた花の写真を掲載します。
寒咲日本水仙は冬の厳しい寒さの中で咲くことから「雪中花」とも呼ばれます。
12月から翌年2月にかけて咲きますが、植え付け1年目の開花は2月になるようです。
我が団地でも今年の秋に植えましたが、花は来年2月まで待つことになります。
12月20日、多摩市に車の定期点検に行った際に見つけた公園です。
長い階段をのぼって、まず公園の上部に出ました。
この道路沿いの樹木にはていねいな解説があります。
このたくさん赤い美がついた木はシナヒイラギ。ヒイラギモチ(柊黐)とも言います。
最近頂いた絵葉書が柊黐でした。何と読むか今日分かりました。
グッと近づきます。葉は四角状で鋭い刺があります。
クリスマスの飾りになるのは近縁のセイヨウヒイラギです。
公園に沿って落ち葉がたくさん落ちています。
クヌギの葉が落ちたようです。実生のクヌギをたくさん見ることが出来ました。
ここから少し下ると遊具のある公園にでました。滑り台は砂場におりるように配置されています。
すぐ近くの斜面には寒咲日本水仙の葉がたくさん出ていました。花はまだ1輪のみ。
代わりに、12月6日に稲城中央公園で見かけた花の写真を掲載します。
寒咲日本水仙は冬の厳しい寒さの中で咲くことから「雪中花」とも呼ばれます。
12月から翌年2月にかけて咲きますが、植え付け1年目の開花は2月になるようです。
我が団地でも今年の秋に植えましたが、花は来年2月まで待つことになります。